ガス器具の点検に来ました。詐欺です。調査は4年に1回
[記事公開日]2025/08/03
ガス器具の点検に来ました。詐欺です。調査は4年に1回
(東京)西東京市向台町で不審な訪問 7月17日 https://t.co/qQjOANY3z9 建物を訪れ、ガス点検業者を名乗り、言葉を発した。「無料でガスと給湯器の点検をします」「一酸化炭素の濃度が高いので変えませんか」
— 日本不審者情報センター (@fushinsha_joho) July 18, 2025
令和7年7月28日に西東京市にて不審者の来訪が確認されています。 ■ 地区 ◇ 西東京市(泉町) ■ 内容 ・ 7月26日にガス点検業者を名乗る者から「7月28… https://t.co/FpoSQhpqPe #不審者 #詐欺 #東京都 #西東京市 #泉町 #新着
— 安全ナビ@東京都 (@anzen_tokyo) July 29, 2025
Twitter : ガス点検 詐欺
https://x.com/search?q=%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%82%B9%E6%A4%9C%E3%80%80%E8%A9%90%E6%AC%BA&src=typed_query&f=top
訪問での詐欺が増えてます。
ガス器具の点検
点検の検査をして、古いので交換が必要など言って
その場で、見積もりして高額請求で契約のサインをさせます。
詐欺なので注意
ガス器具の点検に来ました。
⚪︎⚪︎という会社の名刺を持っていました、検索したら評判がよくなかったので断り詐欺にあいませんでした。
ガス点検は4年に1回です。
東京ガスの場合は記載されてます。
飛び込みでいきなり訪問などしてこないです。
本来は、訪問予定日の告知がポスト投函されてから東京ガスでの無料点検です。
東京ガス社員などを装った訪問や不審電話等にご注意ください
https://www.tokyo-gas.co.jp/important/notice_01.html
ガスの点検員や集金員、検針員等と称して、お客さま宅を訪問し、検針票を用いてガス料金を詐取、あるいは偽造した領収書を用いて点検料等を詐取する。
東京ガスやガス会社の社員を装った訪問や電話、メール等により、お客さまの個人情報を聞き出したり、ガス料金や修理代金の詐取や強盗等の悪質な事件が発生しています。十分にご注意ください。
水道点検、ガス点検、電気の点検など
いきなり自宅に訪問などして来ないのです。
もし来た場合は、詐欺の場合があるので、警察に電話した方がいいです。
不安なら、水道点検、ガス点検、電気の点検の会社に電話した方がいいです。
そもそもいきなり来ないから。
クーリング・オフ等ができる場合もあります
給湯器の点検にご注意ください-70歳以上の高齢者を中心にトラブル急増!
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240221_1.html
「振り込め詐欺救済法」に基づき、振り込んでしまったお金が返ってくる可能性があります。
https://www.gov-online.go.jp/article/201108/entry-8256.html
悪質な点検商法にお気をつけください – 静岡市
点検商法は、事業者が給湯器や電気設備、屋根などの「無料点検」等を口実に、突然、消費者に電話をかけてきたり、消費者の自宅を訪問するものです。
https://www.city.shizuoka.lg.jp/s9623/s013038.html
点検商法の詐欺、増えてます。
屋根が剥がれてるとかの訪問、詐欺だけでなく
強盗の下調べの可能性もあるから注意した方がいいです。
変な訪問があった時は
#9110に電話で相談する
または、SNSで検索する
詐欺なので注意
家に訪問で
「電柱の電線の交換をしました」
光回線の増設をしたなど
2025年8月
”警察の偽ホームページ”を使った詐欺 新しい手口が増えている現状でまず知ることが大切 具体的な対策やだまされないポイントを鳥取県警の警察官が解説 鳥取県
https://news.yahoo.co.jp/articles/43f1ac2b2b914c85af60b3f04b24435b8c2bde5a
NHKテレビで
詐欺の被害などを毎回放送してる「STOP詐欺被害!」
あれは何。
詐欺とか発生してるなら
今の時代、ネットとテレビとかでテロップで表示すればいいのに。
多少は被害は減ると思うけど。
365日、今日の詐欺の被害の報告してどうす流の。
防犯カメラの使い方や詐欺にあった時の連絡の仕方
また、犯人などリアルタイムで公開したら
捕まえないと意味がないし、いつまで昔ながらの報告してるんだろ
NHK「STOP詐欺被害!」NHK
https://www.nhk.or.jp/shutoken/stop-sagi/
知らない人が突然、車で来て、ピンポイントで家を撮影してる
その場合は、警察や防犯カメラで撮影するといいです。
安全ナビ
安全ナビは、安全に安心して生活するために警察や自治体から得た地域の不審者、事件、事故などの治安情報をわかりやすく分類し、地図上にリアルタイムで表示
https://www.gaccom.jp/safety/
Yahoo!くらし
全国で起こってる、防犯情報、声かえ、不審者
など調べられます。
地域に関する様々な情報をまとめて確認できます
https://kurashi.yahoo.co.jp/tokyo
詐欺被害ナビ
電話番号、店舗名、企業名、住所、業種名などから詐欺被害情報の検索ができる無料のサービスサイトです。
https://www.fraudnavi.com
詐欺メールなどの報告
フィッシング対策協議会
フィッシングとは実在する組織を騙って、ユーザネーム、パスワード、アカウントID、ATMの暗証番号、クレジットカード番号といった個人情報を詐取する行為
https://www.antiphishing.jp
jpnumber
電話番号情報の検索
電話番号、店舗名、企業名、住所、業種名から電話番号情報の検索が可能です。
犯罪情報マップ
身近な犯罪の発生状況を地域で確認
https://www2.wagmap.jp/jouhomap/Portal
警視庁生活安全総務課
不審者の情報を掲載しています
メール警視庁 犯罪発生情報
https://crime.digipolice.jp/
SNSなどしてない高齢者の方もいます。
テレビで24時間、下に、アポ電の情報のテロップ出しておけばいいと思うけど。
それさえもしないの?。
これだけ犯罪が増えてるのに。
SNS、都内のご家庭にかかってきたアポ電の情報
https://twitter.com/search?q=%E3%82%A2%E3%83%9D%E9%9B%BB&src=typed_query&f=top
元刑事が国民全員に伝えたい シン・防犯対策図鑑 単行本 – 2025/6/24
秋山 博康 (著)
大人も子どもも知っておくべき「身を守る対処法」を、わかりやすい図解で完全網羅
あなたの家は狙われている!? 警備のプロが教える防犯の新常識 単行本 – 2025/6/4
倭文浩樹 (著)