365日、毎日届く詐欺メール
[記事公開日]2025/09/02
2025年10月
フィリピンの拠点から20万人分の個人情報の住所録が見つかる
20万人分の個人情報見つかる JPドラゴンのフィリピン拠点
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c5a83f8358c687ecc4269757f15710af3d3d4f1
2025年10月
楽天証券、多要素認証を突破する「リアルタイムフィッシング詐欺」を確認 ユーザーに注意喚起
https://news.yahoo.co.jp/articles/e054679b9f66fcbb8ce45d169c6e4a436134625e
2025年10月
“JPドラゴン”6人を再逮捕 拠点から約20万人分の「住所録」
https://www.khb-tv.co.jp/news/16065829
365日、毎日届く詐欺メール
最近の詐欺メールは、キャンペーン特典やポイントがもらえるなどで誘導してます。
KDDI サービスセンター :AUポイントのお知らせ
三菱UFJ銀行:インターネットバンキングへの振込等にかかる一部取扱変更
Amazon:【お知らせ】キャンペーン特典の有効化手続きのお願い
Amazonの詐欺メールは
おめでとうございます!49000ポイントを獲得しました。などの詐欺メールで個人情報を入力させようと偽サイトへ誘導
偽サイトなどは日本国内で、詐欺サイトを作ってる団地などがあるそうです。
その団地では、Webサーバ(ウェブサーバー)を設置し、詐欺サイト(偽サイト)を構築してる。
これだけITが進んでるのに、詐欺の集団は捕まらないの?
フィッシングサイトの仕組みを知ることで、フィッシング詐欺を理解する
https://engineers.ntt.com/entry/202504-phishingkit/entry
2025年9月
デジタルウォレットアプリ「Kyash」をかたるフィッシングの詐欺
Kyashをかたるフィッシング、「アカウント異常の検知について」「重要なお知らせ」などのメールに注意
https://news.yahoo.co.jp/articles/05b5352501de3b54eb90ea281b2262b836308d2e
2025年9月
総務省は22日、携帯大手4社やインターネット関連の業界団体に迷惑メール対策の強化を要請した。
迷惑メール対策強化要請、総務省 携帯大手や業界団体に、詐欺急増
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcf1da082239d0a3e0523bbf3625c80664f2055f
2025年9月
9月20日から、調査票の配布などが始まりますが、すでに詐欺につながるような「国勢調査」をかたる不審な訪問や電話などがやってきています。
かなり危険!国勢調査の偽メールのURLにアクセスすると、こうなる 加害行為に利用される手口が明らかに
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0f1b1017742970dac1ccb575292f5dbf9274a77d
2025年9月
日本生命、無断で情報持ち出し600件 出向先7金融機関から6年で
https://news.yahoo.co.jp/articles/31ecadaafa4c8214aa7ad5c06503def4541e05b8
2025年9月
総務省が「フィッシングメール対策の強化」を通信事業者に要請、生成AI悪用に危機感
https://news.yahoo.co.jp/articles/d423a68f3b003ab5abb7f7c75b7cb0f5ee85a43a
2025年9月
生成AIで巧妙化するフィッシングメール 総務省、DMARC導入など対策強化を業界に要請
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0d350764cff90f9477b6c47ea85aff2998b1434
2025年9月
SNSやショッピングサイトの不正ログインに関する相談が増加中! IPAが注意喚起
https://news.yahoo.co.jp/articles/db59d350d953ed2e2da7efdc90c55dee930ad24f
2025年9月
戸田市でセミナー サイバー攻撃から企業を守る/埼玉県
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1ccb15beb87e87120d15440c7f60f838baadb27
2025年9月
誤配送でタダで商品をもらえてラッキーと考えるのは危険! 「ブラッシング詐欺」×「クイッシング詐欺」で悪質・巧妙に
https://news.yahoo.co.jp/articles/203141aa49377189c4ba1beb89d37f74aad420e7
2025年9月
「SNS乗っ取り犯」の狙いは個人情報だけじゃない…ズル賢くなった「最新手口」で悪用されるアプリの名前
https://news.yahoo.co.jp/articles/614cd5207e4d64aff4d2cea43808eb2df9d98c07
詐欺メールは中国から送信されてます。
コンピューターを使い自動で送信されてます。
詐欺メールは、「宛先」や「差出人」が偽装されてます。
詐欺メールはレンタルサーバーを使って送信してます。
どのレンタルサーバーを使ってるかなど確認するといいです。
総務省が「フィッシングメール対策の強化」
対応遅い気がします。
テレビで詐欺メールの追跡番組とか放送したらどうでしょうか?
出来ないのかな?
毎日、詐欺の被害が多いです。
多くの国民か言ってますが日本は黙りっばなし
ある程度は把握してるとは思うど。
これだけネットの進化が進んでるのに犯人を逮捕出来ないの?
国民全員が協力し合えば、詐欺メールは無くなると思います。
元に昔は詐欺メールとかなかったので。
テレビでは、今日は、何件の詐欺があったとか報告してるだけです。
それでは一向に減らないです。
詐欺メールを調べてると
Hostnameがbc.googleusercontent.comを使用
これはDomain Nameがgoogle.comで、
Google提供のクラウドサービスを利用
個人で規約し自動で送信してる
.bc.googleusercontent.comを使用し詐欺メールを送信してます。
他にも
Hostnameがawsglobalaccelerator.com(AWS Global Accelerator)を使用
AWS Global Acceleratorとはトラフィック管理を簡素化し、
パフォーマンスを最大で 60% 向上するネットワーキングサービス。
Global Acceleratorは複数のAWSリージョンのエンドポイントをサポートするグローバルサービスで世界各地にアクセスポイントを提供。
SBI証券などの詐欺メールの送信先を見ると、アメリカ経由が多い
他に、UFJ銀行を装っての詐欺メールのアドレス名が、Amazonのメールアドレスで送信してくる間抜けずら
ドメイン名(ドメインめい、domain name)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ドメイン名
ドメイン名はメールアドレスにも使われています。
ドメイン名は、インターネットにおいて、接続先のネットワーク環境を特定する名前。
詐欺メールはgoogle.comのドメインを使用して送信
GMOクリック証券
大和証券セキュリティ管理部
ANA マイレージクラブ
大和証券
みずほ銀行株式会社
楽天銀行
ほか。
拡散して‼️
東京都中央区で中国人だけで回してる経済圏が出来上がっている‼️
晴海フラッグ(東京オリンピック跡地)は中国人だらけ‼️💢
届け出無しに中国人が違法民泊とレストランとデリヘルとタクシーを運営‼️💢
中国人は日本円に変えずとも東京で生活できる環境💢
誰か止めてくれ🥲 pic.twitter.com/i1BBAFMr3a
— ティトン (@bcfe70bord) September 4, 2025
ThreadsでQoo10から個人情報が漏洩してるかもって言うのを見かけて、さっき自分のログイン履歴見てみたんだけど8/6に韓国でログインされてるんだよね…
私韓国に行ったことすらないよ…
大丈夫かしら🥲 pic.twitter.com/YyvQztjEGj— はむちゃん (@ha_mus2) September 4, 2025
2025年9月
SMS+自動音声で誘導!? 新手の“合わせ技フィッシング詐欺”が横行
https://news.yahoo.co.jp/articles/0985cf63f5ef386279c180055c29f761e80f1fa3
詐欺電話は金を振り込みさせるのが目的
詐欺メールは個人情報を入力させるのが目的
詐欺メールか自分で判断出来ない場合は、
インターネットで検索、または、
インターネットで検索した適正な電話番号で、サービスセンターに問い合わせた方が安全です。
昔は、
Amazonを装っての詐欺メールが届いてました。
そして楽天市場を装っての詐欺メール
宅急便系の詐欺メール
手口も複雑になり
多くの企業を装っての詐欺メールが届きます。
また、どこの企業?って詐欺メールも来るので
無差別に、次から次へと詐欺メールを送信してます。
詐欺メールの目的は、個人情報の収集です。
毎回、ドメイン名など変えて詐欺メールは送信されて来ます。
国は対策しないのでしょうか?
 
ドメインは存在しないものや、使い捨てなど使用
詐欺メールのIPアドレスなど調べると
中国の他に、日本から送信されてるものや、
Google(google.com)やAmazonのAWSを使ってたり
迷惑メールを、文字ではブロックさせないように、
特殊文字など使って送信して来ます。
送信元は
日本(国内)、韓国、ブラジル、モロッコ、バングラデシュ、
メキシコ、アメリカ、インドネシア、シンガポール、アルゼンチン経由、他。
キリがないです。
日によって異なりますが、毎回、同じです。
IPアドレスとかで、位置情報など見ることが出来ます。
地図で番地などが出ますが、
IPアドレスからなの予測なので正確な場所ではなく当てにならないです。
そして国内には詐欺サイトの団地などあるそうです。
そこにはWebサーバ(ウェブサーバー)を設置して、詐欺サイトを構築
詐欺メールを送信し、偽のWebサイト上で個人情報を入力させ、情報を収集
Amazon系の詐欺メールでReceivedを確認すると
from vm〜〜がとても多い
また、Domain Nameがgoogle.comを使用
アマゾン ウェブ サービス(AWS)を使っての詐欺メールを送信
また、Amazon系の詐欺メールのIPなど調べると
4つのサーバーなど経由してたりします。
偽装もされてます。
詐欺メールの他に
自分でレンタルサーバーなど借りて運用すればわかりますが
毎日、海外から不正アクセスでアタック攻撃されてます。
自分で運用して調べるといいです。
毎回、同じ国からされてるので
ドメイン名で検索
ドメイン/IPアドレス サーチ 【whois情報検索】
https://www.cman.jp/network/support/ip.html
迷惑IPアドレス報告 – フレンチブルドッグひろば
迷惑IPアドレス報告フォーム
https://www.frebull.info/mip
AbuselPDBサイト
IPアドレスを入力すると、IPアドレスの危険度などわかります。
https://www.abuseipdb.com
 
情報提供のお願い | 迷惑メール相談センター
https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/ihan/
フィッシング対策協議会では、フィッシングメールやフィッシングサイトに関する情報提供を受け付けています。
https://www.antiphishing.jp/registration.html
詐欺メールなどの情報が更新されます。
最新のお知らせ | 迷惑メール相談センター
https://www.dekyo.or.jp/soudan/index.html
 
詐欺メールの送信で使用されるドメイン名:一覧(臨時追加)
〜〜〜com.br
〜〜〜.cn
google.com
 
送信してくる、詐欺メールの送信者名:一覧(臨時追加)
【銀行、インターネットバンキング】
三井住友銀行
あおぞら銀行グループ
GMOあおぞらネット銀行
NEOBANK 住信SBIネット銀行
三菱UFJダイレクト
住信SBIネット銀行株式会社
三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行(大文字が使われてる)
三菱UFJ銀行:インターネットバンキングへの振込等にかかる一部取扱変更
三菱UFJ銀行:【要確認】不正利用された可能性が検知されました
りそなグループ
通販系
【Amazon】
Amazonポイントサービス
Amazonカスタマーサービス
Amazonプライム会員サービス(〜〜〜〜.com)
Amazon.co.jp(毎回、アドレス名は変わってます.com)
Amazonメンバーシップお知らせ
Amazonポイントサービス
Amazon アカウントサービス(毎回、アドレス名は変わってます.com)
Amazon【お知らせ】キャンペーン特典の有効化手続きのお願い
Amazon アカウントサービス:アカウント情報の更新が必要です
Amazon.co.jp:【お知らせ】ご注文確認のお知らせ
info :Amazon.co.jp:注文番号、
【コンビニ系】
【緊急】ポイント進呈 期限内にお手続きください
FamilyMart:ファミリーマート ご愛顧感謝キャンペーン
ご参加いただいたお客様全員に、3,000ファミペイポイントをプレゼント!
デジタルウォレットアプリ「Kyash」をかたるフィッシングの詐欺
Kyash:アカウント異常検出
【携帯電話】
KDDI サービスセンター:AUポイントのお知らせ
N̲ T̲ T̲ ド コ モ【重要】 docomo 料金未払いのお願い
(N̲ T̲ T̲ ド コ モの場合は、特殊文字など使用されてる)
ヨドバシ・ドット・コム
AEON
【楽天系】
楽天市場
楽天カード
楽天銀行:【楽天ポイント進呈のご案内】ポイントを受け取るにはご本人確認が必要です
楽天カードの詐欺メールは、毎回2025年⚫︎月 お支払い予定金額などで送信
【楽天カード】ご請求予定金額のご案内
【楽天銀行】楽天銀行デビットカードの一時利用制限に関する重要なお知らせ
楽天銀行:information@〜〜〜
【Apple系】
Apple(no_reply〜〜〜ほか。毎回、変わってます)
Apple(no_reply〜〜〜)
iCloud
App Store(〜〜〜.cn)
Apple:お支払いに関する問題により、プライムの特典はご利用いただけません
アップル:【重要】 アカウント情報確認のお願い
AccountScanner :Apple IDが一定期間使用されていないため停止の対象となっています
Appleサポート:二次認証確認をお忘れなく
Apple Store:iPhone 17 ご予約確認のお知らせ
Apple:お支払いに関する問題により、プライムの特典はご利用いただけません
お支払いに関する問題により、プライムの特典はご利用いただけません
Apple ID お支払い情報の更新について
【その他】
東京ガス株式会社
myTOKYOGAS
GMOポイントサービス
東京電力エナジーパートナーからのお知らせ
重要なお知らせ:PCセキュリティセルフチェック
最近の詐欺メールは、
ポイントがもらえるなどの悪質メールが多いです
他に、
ログイン環境更新
アカウントの異常検出
不正アクセス
不正利用された可能性が検知されました
緊急のお知らせなど
キャンペーン特典の有効化手続きのお願い
【クレジットカード系】
アメリカン・エキスプレス
American Express
atone(アトネ)クレジットカード系
ポケットカード
株式会社クレディセゾン
Visaカード
VISA JAPAN
Orico(eオリコカード)
株式会社ジャックス
ペイペイ(PayPay)
エ ポ ス カード (文字と文字の間には半角スペースが入ってます)
株式会社ジャックス:【重要なお知らせ】JACCS 個人情報確認のお知らせ
UCSカード
Vpass自動配信(三井住友)
Vpass グループ(三井住友)
Vpassカスタマーサポートセンター(三井住友)
【ローン】
アコム:ローン返済口座振替完了
【証券】
自 – 動 – 通知:【松井証券】緊急:お客様情報への不正アクセス|状況確認をお願いいたします
自 動 – 通知(SBI証券、info@〜〜〜)
安全性 – 試験(SBI証券)
自動 – 配布(SBI証券)
SBI証券
自 – 動 – 通知 :SBI証券
matsui(松井証券)
安全性 – 試験(松井証券)
GMOクリック証券
マネックス証券
NOMURA
野村証券
SMBC日興証券
【娯楽】
宝くじ公式サイト
チケットぴあ(pia_members)
チケットぴあ(〜〜〜〜pia.co.jp)
LINE:ご確認ください:LINEアカウントの確認手続きが必要です
メルカリ
【代引き系】(中国のショップ系)
代引きスーパーコピー激安通販
代引き偽物 優良サイト
代引きコピーN級品
【勧誘系】
東京投資コンサル
投資戦略チーム
マネー戦略サロン(microsoft.comのドメイン)
無料参加+特典投資ラボ
【鉄道、旅行】
eki-net(〜〜〜.cn)
えきねっと
EX予約(JR東海)
スマートEX(〜〜〜.cn)
ETC利用照会サービス:【ETC利用照会サービス】ご利用料金返金手続きのご案内
ANA CARD
ANAカードデスク
ANAメンバーシップ事務局
ANAマイレージクラブデスク
マイレージクラブ事務局(ANA)
ANA マイレージクラブ
ANAお客様サポートセンター:【失効直前】マイル残高をご確認ください
ANAマイレージクラブお問い合わせ窓口:ANAマイレージクラブ:マイル加算手続きに関するお知らせ。
JAL会員サポートデスク
JALポイントサービスセンター
JALマイレージバンク
JALお買いものポイント事務局
【宅配系】
クロネコヤマト
ヤマト運輸(ーーー@insta〜〜〜)
佐川急便:【重要】 荷物のお届け情報確認のお願い
DHL EXPRESS(国際宅配便)
DHL EXPRESS:DHL発送中のお知らせ:ご確認と対応をお願いします
 
メールの拒否設定
「送信者 from」
メールには主に2種類の「From」が存在します。
ヘッダFrom(Header From): メールソフトで表示される差出人の情報です。
私たちが普段「差出人」として認識しているのはこの情報です。
ヘッダFromは送信者が自由に設定できるため、実際の送信元と異なる情報を表示させることも可能です。
エンベロープFrom(Envelope From): メールがインターネット上で送受信される際に使用される、いわば「封筒」に記載された送信元情報です。
これはメールサーバー間のルーティング(経路選択)に使われ、通常、受信者には直接表示されません。
Return-Path(リターン・パス)とは、
メールが宛先に正常に配信されなかった場合に、
エラーメール(バウンスメール)の送信先となるメールアドレスを指します。
「受信者 CCとは」
メールにおける「受信者CC」とは、Carbon Copy(カーボンコピー)の略で、
メインの宛先(TO)に送るメールと同じ内容を、
情報共有のために送りたい相手に送信する機能です。
「受信者 TOとは」
To(トゥー)は、メールの主な宛先を指定する項目です。
主な受信者 Toに指定された人は、そのメールの主要な受信者であり、
通常は返信や何らかのアクションが求められます。
本文、ボディ(Body)とは
実際に伝えたいメッセージや内容が記述される「データ本体」の部分です。
テキストだけでなく、画像や動画などのマルチメディアデータも含まれることがあります。
 
																			 
																			 
																			




























































































































































































































































































































































































































































































 























 
								 
								 
								 
								 
								

















