Amazon:小学生 プログラミング
https://amzn.to/3wEUxaP
Amazon:プログラミング
https://amzn.to/3Vf29er
この本、小学生でもわかる プログラミングの世界は、とてもわかりやすく解説されています。
プログラミングとは、どんなものなの?想像とかつくけど、いまいち、よくわからない。
プログラミングを学べば何が出来るのか?。
又、アプリを作るのは、どうしたらいいのか。
インターネットが開発された歴史なども解説しています。
Q&Aの質問形式で、説明し図解でも解説してます。とても、わかりやすいです。
小学生でもわかるとなっていますが、大人の方が読んでも勉強になります。
小学生でもわかる プログラミングの世界 単行本(ソフトカバー) – 2016/11/11
林 晃 (著)
目次
小学生でもわかる プログラミングの世界 読んでみました。
第1章 そもそもプログラムって何?
第2章 そもそもプログラミング言語って何?
第3章 作ったプログラムはどうやって発表したらいいの?
第4章 そもそもプログラマーってどんな人?
第5章 プログラミングってそもそもどうやって勉強するの?
第6章 知っておきたいコンピューターの基礎知識
【期間限定 予約・購入特典あり】マンガでなるほど! 親子で学ぶ プログラミング教育 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/2/6
パブロフくんと学ぶはじめてのプログラミング〈第2版〉 単行本 – 2021/10/27
よせだあつこ (著)
プログラミングで重要なことは?
小学生のための スター・ウォーズで学ぶ はじめてのプログラミング 単行本 – 2019/9/19
授業で出来るプログラミング学習大好き入門 単行本 – 2018/12/18
使って遊べる!Scratchおもしろプログラミングレシピ 単行本 – 2019/5/17
10才からはじめるプログラミング Scratchでゲームをつくって楽しく学ぼう【Scratch 3対応】 単行本(ソフトカバー) – 2019/3/21
プログラミング教育対応 Scratchで楽しむプログラミングの教科書 単行本 – 2019/4/20
いちばんはじめのプログラミング[Scratch 3対応] 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/10
スクラッチ3.0でゲームを作ろう! 小学1年生からのプログラミング教室 単行本 – 2019/4/6
ゆび1本ではじめるScratch 3.0かんたんプログラミング[超入門編] 単行本 – 2019/3/1
たった1日で基本が身に付く! Swift アプリ開発 超入門 単行本(ソフトカバー) – 2019/5/9
小学校の先生のための Why!?プログラミング 授業活用ガイド 単行本 – 2018/12/6
内容紹介
人気プログラミング番組『Why!?プログラミング』を活用して、よりよいプログラミングの授業を実施するためのガイド本です。
本書は、さまざまな教科の中で実際にプログラミング学習を行っている全国の小学校の実践事例を、低学年・中学年・高学年に分類して紹介します。
各事例では、パソコンやネット環境、準備内容、先生による指導案や気付き、評価ポイントを具体的に提示。
さらに、授業を参観した監修者によるポイント(実施に当たって押さえるべき点、気を付けるべき点、発展させるためのヒントなど)も掲載しています。
小中学生でもできるプログラミング (英和ムック) ムック – 2018/8/18
10歳からのプログラミング: ホームページやゲームをつくってみよう 単行本 – 2018/11/16
やさしく、わかりやすくプログラミングのコツを解説!
この本と、パソコンさえあれば、だれでも簡単にホームページやゲームがつくれちゃう!
前半では、Scratch (スクラッチ) というソフトウェアを使って解説しています。スクラッチを使うと、ブロックを組み合わせるだけで、とっても簡単にプログラミングができちゃいます。まず、スクラッチでプログラミングのコツをマスターしてください。
次に、より本格的なプログラミングができるJavaScript(ジャバスクリプト)について、ていねいにわかりやすく解説しています。ジャバスクリプトを使って、ホームページやゲームをつくる方法をまとめています。
改訂3版 これからはじめるプログラミング 基礎の基礎 単行本(ソフトカバー) – 2018/11/2
内容紹介
いまや必須のスキル=プログラミングの超入門!
定評あるプログラミングの入門書『これからはじめるプログラミング 基礎の基礎』の改訂第3版です。
トコトンやさしいアルゴリズムの本 (今日からモノ知りシリーズ) 単行本 – 2018/11/16
内容紹介
義務教育に「プログラミング」が正規科目として導入される。そのプログラミング(コーディング)したい事柄、コンピュータにやらせたい処理などの考え方とまとめ方で必要なのがアルゴリズム。本書は、アルゴリズムの考え方や仕組みが、自然に身につくやさしい入門書。
見て試してわかる機械学習アルゴリズムのしくみ 機械学習図鑑 大型本 – 2018/12/19
内容紹介
機械学習アルゴリズムの違いが見てわかる!
「機械学習アルゴリズムは種類が多く、複雑で何をしているのかわかりにくい」と思ったこと、ありませんか?本書は、そのような機械学習アルゴリズムをオールカラーの図を用いながら解説をした機械学習の入門書です。
いままで複雑でわかりにくかった機械学習アルゴリズムが図を通してわかりやすく解説をしています。アルゴリズムごとに項目を立てているので、どのアルゴリズムがどのような仕組みで動いているのか比較をしやすくしています。
これから機械学習を勉強する方だけでなく、実際に機械学習を業務で使用している方にも新しい気付きを得られるのでお勧めの1冊です。
ある日、クラスメイトがロボットになったら⁉:イギリスの小学生が夢中になった「コンピュータを使わない」プログラミングの授業 単行本 – 2018/8/27
Scratchではじめる ときめきプログラミング 単行本(ソフトカバー) – 2018/8/20
マンガでざっくり学ぶプログラミング 単行本 – 2018/7/17
10才からはじめるゲームプログラミング図鑑: スクラッチでたのしくまなぶ 単行本 – 2017/11/21
キャロル・ヴォーダマン (著), 山崎 正浩 (翻訳)
ゲームは自分で作ると、もっと楽しい!
『10才からはじめるプログラミング図鑑』に第2弾が登場!
10代からのプログラミング教室 (14歳の世渡り術) 単行本 – 2017/12/21
プログラミングができると、どんないいことがあるの?どうやればできる?苦手意識があっても大丈夫。自分で身につける技術を伝授!
親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑 (まなびのずかん) 大型本 – 2017/12/21
松下 孝太郎 (著), 山本 光 (著)
小学生から大人まで! 親子で楽しく作れる!
子どもの考える力を育てる ゼロから学ぶ プログラミング入門 単行本 – 2017/10/13
すわべ しんいち (著), 熊谷 正朗 (監修)
本書はプログラムを通じて、子どもの考える力を育てることを目標に作られています。
マウスで楽しく学べるスクラッチ 子どもプログラミング入門 単行本 – 2017/11/30
PROJECT KySS (著)
プログラミングの世界へようこそ! あなたも元天才プログラマの「じいじ」と孫の「サトシ」と一緒に、猫でゲームを作ったり、カメラの中で遊んだりしましょう。
7さいからはじめるゲームプログラミング 単行本(ソフトカバー) – 2017/9/22
スタープログラミングスクール (著), 小谷 俊介 (編集)
2プログラミング教育必修化決定!
本書は、小学校一年生もわかるカンタンな言葉とイラストでプログラミングの基礎を学び、さまざまなゲームを楽しんで作りながらプログラミング能力を高めていく一冊です。
ゲームプログラミングで身につく4つのチカラ
論理的思考力
創造力
表現力
コミュニケーション力
プログラミングは「プレゴールデンエイジ」と呼ばれる就学期の子どもの知育に最適。
親子で読める・使える・楽しめる一冊です!
図解 プログラミング教育がよくわかる本 (健康ライブラリー) 単行本(ソフトカバー) – 2017/7/29
石戸 奈々子 (監修)
子どものプログラミング教育に注目が集まっています。
【本書の内容構成】
1 プログラミング教育とはなにか
2 家庭で遊びながら学べるもの
3 小学校での実践がはじまっている
4 なぜいま子どもたちに必要なのか
5 プログラミング教育の効果とは
理解するほどおもしろい! パソコンのしくみがよくわかる本 大型本 – 2017/1/19
本書はパソコン、周辺機器、OS、ソフトウェアなどのしくみについて解説する本です。一般人の趣味の延長や向学の対象として、パソコンについて詳しく知るために読むことを想定しており、特にシニア層の興味をひく内容です。パソコンを構成する各パーツの構造は、イラストを使って説明します。また、セキュリティに対して不安を感じる人が多いことから、ウイルス、不正アクセス、情報漏洩などの対策についても詳しく解説しています。
パソコンがなくてもわかるはじめてのプログラミング(全3巻セット) 単行本 – 2017/3/1
パソコンがなくてもわかる はじめてのプログラミング〈1〉プログラミングって何だろう? 大型本 – 2017/3/1
パソコンがなくてもわかる はじめてのプログラミング〈2〉ゲームを作ってみよう! 大型本 – 2017/4/1
パソコンがなくてもわかる はじめてのプログラミング〈3〉コンピューターを動かす魔法の言葉 大型本 – 2017/4/1
親子で電子工作入門 ラズパイとスマホでラジコン戦車を作ろう! 単行本 – 2017/3/29
お父さん、お母さん。目に見えない電気を使ったモノ作りは、子どもの豊かな想像力や理解力を成長させる、良いきっかけになります。本書は、子どもが大好きなラジコン戦車作りを通して、親子で楽しく電子工作を学べる入門書です。スマホをコントローラーに、ラズパイという小さなコンピュータを戦車に搭載した本格派です。必要なパーツは購入ガイドを参考にすればすぐに揃えられます。お子さんといっしょにチャレンジしてみてください。
Springin’ – Create, Share, and Play
オリジナルのアプリを作ってみたい! そう考えたことありませんか?
アクションゲーム、パズルや絵本、自分で考えたアプリを自分で創りだす。
Springin’は誰でも簡単に何か動くものが作れるアプリです。
小学生でもわかる プログラミングの世界 単行本(ソフトカバー) – 2016/11/11
林 晃 (著)
小学生でもわかる プログラミングの世界 読んでみました。
目次
第1章 そもそもプログラムって何?
第2章 そもそもプログラミング言語って何?
第3章 作ったプログラムはどうやって発表したらいいの?
第4章 そもそもプログラマーってどんな人?
第5章 プログラミングってそもそもどうやって勉強するの?
第6章 知っておきたいコンピューターの基礎知識
スマホでは多くのアプリが楽しめるけど、アプリって何?
アプリはアプリケーション(Application)応用ソフトウェアの略語です。
ゲームやTwitterなどをアプリと呼んでる。
人によっては、アプリをソフト(ソフトウェア)と呼ぶこともある。同じ意味です。
スマホやゲーム機のアプリは誰が作ってるの?
ソフト会社の人たちが、アプリを作ると、みんなが喜んで、使ってくれるかお考えて、アプリの見た目や動きを手順書に書き込んでいます。
この手順書をプログラムと言います。説明してます。
プログラムって、どうやって動いているの?
コンピューターはプログラムに書かれた命令を上から順番に実行していきます。
1つ1つの命令は、とても単純なものになってます。
例えば、2+3を計算するとか、時間を表示せよ とか。
でも、いつも、同じように動くだけじゃないよね?
プログラムは状況や条件に応じて、動きをさせることができます。
これができるからプログラムは複雑な動きができます。
コンピューターに入ってるプログラムは頭のいいCPUが記憶しているの?
CPUには記憶力はないです。
プログラムは実行されない時は、ハードディスク(HDD)やSSD(Solid State Drive)、USBフラッシュメモリなどの記憶メディアが覚えています。
CPUがプログラムを実行するときは、記憶メディアからRAM(メモリ)にプログラムを読み込んでRAMに入っているプログラムを実行します。
CPUは結果をRAMに書き込ます。
RAMはRandom Access Memoryの略で読み書きがとても速いです。
コンピューターはプログラムの通りに動く。
昔からコンピューターは思った通りに動かない、プログラムに書かれた通りに動くと言われています。
コンピューターが変な風に動いたとしても、それはプログラムの通りに動いているということ。プログラムに間違いがあるということです。
プログラムはテレビにも、入っています。
家電製品に入っているプログラムは機器の中にはじめから組み込んであるから、後から変更したり、追加したり出来ないです。
これらの組み込まれたプログラムはファームウェアと呼ばれるメーカー独自のプログラムです。
最近では、インターネットに接続できる家電製品の中には、最新のファームウェアに更新ができる製品も出ています。
そもそもプログラムは、どうやって作るの?
アプリはプログラマーと呼ばれる人達が、どういう内容(ジャンル、デザイン、機能)にするか考えてプログラムを書いています。
プログラマーは、ソフト会社にもいるし、個人営業(フリーランス)でやってる人や趣味でやってる人もいます。
①ソフト会社の企画会議で、どんなアプリを作るかを話し合う
②決まった内容を仕様書にまとめる
③デザイナーが見た目をデザインする
④プログラマーが、ゲームの動きを書いた手順書を見て仕様書どおりに動くようにプログラムを書く
⑤アプリ公開
プログラムって簡単に書けるものなの?
専門的なトレーニングが必要です。
プログラムはプログラム言語という特殊な文法で書く必要があります。
どうして簡単な話し言葉でプログラミングできないの?
間違った手順にならないように、コンピューターに正確な手順を伝えるためです。
話し言葉は、1つの言葉が別の意味で使われることもあります。
コンピューターにとっては、正確に意味を理解するのが難しいです。
プログラミング言語には、多くの種類があるのは何故?
プログラミング言語は、時代とともに多くの種類が生まれてきました。
より便利に使えるように、言語そのものも進化してます。
第1世代は機械語→アセンブリ
第2世代は
C言語
BASIC
第3世代は
PHP
Java
Python
Perl
javascript
Swift
Go
C#
Visual Basic
この他にも、いろいろあります。
こんなに、種類があると、何を勉強していいか、わからない。
プログラミング言語によって、何に使われているかが、大まかに決まっています。
作りたいものを決めて、それを作るためのプログラミング言語を学ぶといいです。
銀行のシステムはCOBOL、Java
企業向けシステムはC#、Java
スマホアプリはObjective-C、Swift、C、C++、Java
iPhoneとAndroidで使うプログラミング言語が違います。
WebアプリはPerl、PHP、Ruby、Python、Java、JavaScript
OSはアセンブリ、C、C++
組み込みやロボットは、アセンブリ、C、C++
もっと使いやすくできるんじゃないかで、ハードウェアや新しいテクノロジーが生まれたりした時に、それ応えてプログラミング言語は進化したり、新しく作られたりしてる。
なぜプログラミング言語は次々生まれたり、進化したりするの?
もっと使いやすくできるんじゃないかで、ハードウェアや新しいテクノロジーが生まれたりした時に、それ応えてプログラミング言語は進化したり、新しく作られたりしてる。
最初に生まれた機械語で統一すれば、みんな助かるんじゃないの?
機械語はCPUの中の動作の1つ1つに対して命令(コマンド)を書くものです。
機械語は数字の羅列で、人間にとっては、読むのも、書くのも大変な言語です。
それにCPUが変われば、機械語も変わります。
そうすると、そのプログラムを別の種類のCPUが入っているコンピューターで動くようにするには、全部書き直さなないといけなくなってしまいます。
そこで機械語の違いはコンパイラ(プログラミング言語で書かれたプログラムを機械語に変換するプログラム)が吸収するようになって、人間はプログラミング言語でプログラムを書くようになりました。
プログラミング言語はCPUが変わっても同じにできます。
それなら、
1つのプログラミング言語に統一した方がよかったんじゃないの?
いろいろな目的のプログラムが作られてくると、今度は、作りやすいものと、作りにくいものが生まれてきました。
そこで、よく使われる分野や目的に合わせて、新しいプログラミング言語が設計されました。
それと、コンピューターの進化で高度なことや、複雑な処理えお、こなせるようになって、プログラミング言語も機能が追加されていったんだ。
機械語は1つだけなの?
機械語はCPUによって用意されてる命令の種類や個数などが違っていたり、データを記録する方法が違ったりしています。
用意されていない命令は実行できないため、プログラムが使っている命令によって、使えるCPUが決まってしまうこともあります。
スマホのアプリを作るときは、どのプログラミング言語を使うの?
iPhone向けのアプリはSwiftやObjective-C。
Android向けのアプリはJava。
Windows Phone向けのアプリはC#を使って作ることが多いです。
スマホのOSによって違います。
その他に、作る機能によっては、C言語やC++ も使います。
OSって何?
OSはOpeating Systemの略です。
スマホやパソコンをコントロールするための基本ソフトです。
iOSはAppleが開発しているiPhoneやiPadのOS
Androidはgoogleが開発しているスマホやタブレットのOS
Windows 10 Mobileはマイクロソフトが開発しているスマホや8インチ未満のタブレットのOS
macOSはAppleが開発しているMac用のOS
Windowsはマイクロソフトが開発しているパソコン用のOS
Linuxはオープンソースで開発されているサーバーやパソコンで使われているOS
OSは、どんなことをしているの?
機器をコントロールして、基本的な機能を実行できるようにしたり、アプリと機器の間に立ってアプリの命令を機器に伝えて機器を動かしたり機器の状態をアプリに教えたりしています。
アプリはOSの上で動くから、動かすOS用に、そのOSのルールで作ります。
操作方法はOSが決めてるの?
どのアプリでも、同じような操作で使うことができるのはOSが共通の操作方法を決めているからです。
ウェブアプリケーションを作るときに使う言語って何?
ウェブアプリケーションはWebブラウザ上で使うことが多いけど大きく分けると、
直接、操作して画面で動くプログラム。
と
データを出し入れしたり、計算したりするWebサーバー側で動くプログラムに分けられます。
Webブラウザで動くプログラムをフロントエンド。
Webサーバー側で動くプログラムやデータを管理するデータベースサーバーのプログラムをバックエンドと言う。
フロントエンドとバックエンドで使うプログラミング言語は違うの?
どちらも共通して同じ言語を使うこともあるし、違う言語を、いろいろと組み合わせることもあります。
主にJavaScriptやPHP、Peal、Ruby、Pythonなどのスクリプト言語が使われています。
スクリプト言語はプログラミング言語と違うの?
スクリプト言語はプログラミング言語の一種ではあるけど
簡易的な言語になっていてインタプリタで実行されます。
インタプリタはスクリプト言語で書かれたプログラムコードを読み込んで実行するプログラムです。
Webアプリケーションには、スクリプト言語の他に、JavaやC#、C言語、C++なども利用されています。
実行形態によるプログラムの違い。
プログラムは実行形態によって、
①ネイティブプログラム(C言語やC##などを使って作る機械語のプログラム)
②インタプリタ型のプログラム(javascriptやRuby、PHP、Peal、Pythonなどのスクリプト言語で書き、インタプリタ上で動くプログラム)
③仮想マシン型のプログラム(Javaや、C#など、コンパイラでコンパイルすると仮想マシン用の中間形式になるプログラム。実行するときに、仮想マシンが実際に実行するマシンのネイティブプログラムを作って実行する)
この3つに分類することができます。
OSってどんな言語で作るの?
OSは1つのプログラムではなくて、多くのプログラムが組み合わされていて、いろいろなプログラミング言語が使われています。
回路の制御はC、C++、アセンブリ。
画面のデザイン(GUI)はC、C++、Swift、Objective-C、Java、C#など
ヘルプ画面は、HTML、JavaScript、Perl、PHP、Ruby、Pythonなど
ターミナル画面は、C、C++、Perl、シェルスクリプト、JavaScript、Peal、Ruby、Pythonなどです。
自分で作ったアプリは、どこで発表したらいいの?
アプリのストアがない時代には、どこでアプリを入手できたの?
インターネットが普及していない時代は、パソコンショップ、通信販売などで買っていました。
アプリはフロッピーディスクやCD-ROMに収録されていました。
インターネットの普及でアプリ販売の形態も大きく変わりました。
アプリを続けるのに費用がかかるの?
アプリを作った後も、ランニングコストといって、
アプリを維持するための、お金が必要なこともあります。
Linuxは1人の学生が生み出しました。
すごいプログラムを作るのに必要な事は、アイデア、努力、技術力、センスだと言います。
プログラマーってどんな、ことをする仕事なの?
プログラマーって誰でもなれるの?
プログラマーには、理工系の大学や専門学校で専門知識を学んできた人が多いです。
独学でプログラマーになってるケースも多い。
また文系出身のプログラマーも多くいます。
プログラムを作るには、理数系の能力も必要だけど、
プログラムそのものは、一般的の人に役立つために作るんだ。
だから、世の中で何が起こっていて、どんなものがあると喜ばれるのかをイメージする能力は、文系のセンスも必要です。
仕事がプログラマー以外の人は、いつプログラミングをしているの?
仕事や学校に行っている以外の時間で作っています。
お休みの日や、夜寝る前とか。
遊ばないでプログラムを作ってるの?
好きでやっているから、遊びだと思って楽しくやっている人が多いと思います。と説明。
プログラマーは、ずっとプログラミングだけをしていくの?
プログラマーで身に付けた技術や知識、経験を他の仕事で活かしていく人達もいます。
プログラムの世界は、常に新しいことが生まれてくるから、磨き続けていかないと、すぐ遅れてしまいます。
プログラミングを学ぶのに、どれくらいの時間がかかるの?
プログラミングの勉強にかけられる時間や情熱は、人によって違います。
一概には言えません。
でも目安として、最初の3ヶ月で簡単なプログラムを自作する目標を立てるといいです。
プログラミング言語が多くあるから、どの言語を勉強すればいいかわからない。
スマホアプリが作りたいならSwiftやJavaなどを学ぶなど
プログラムのアイデアを思いついたら、それを形にしていくには、どうすればいいですか?
プログラマーは、ある問題や課題があると、それを小さな問題や課題に分類して考えます。
大きなプログラムも小分けにした作業の塊でプログラムが書かれているということです。
モデル化
解決したい問題を整理して、言葉や図で表します。
わからないことは、どうやって調べたらいいの?
検索や参考書を買っても、答えを見つけるのではなく、ヒントを見つけると言うことです。
書籍とインターネットの違い。
インターネットで検索すると、簡単に、やり方を見つけることができます。
しかし、その情報が正しいか、どうかを考えないといけません。
書籍の場合は、インターネットに比べると情報が古くなってる場合があります。
そのため、書かれた時は、正しかったことも、読む時には、正しくなくなってしまったり、状況が変わってしまうこともあります。
アプリのアイデアは、はじめは、どうやって思いつくの?
思いつくものをノートに書き出す。
書き出したけど、何も思い浮かばないです。
その書いた中に、アプリのヒントがありそうです。
この中から関連しそうなキーワードを抜き出すと、2つのアプリが見えてきます。
最初は、誰かの作ったプログラムのモノマネから始めるといいです。
プログラムの勉強を続けていくために何が必要?
有名なプログラマーになるには、好きなことをコツコツ続けていくが大切です。
業界で有名な人達の多くが、好きなコンピューターやプログラミングに熱中していた子供達だったです。
人は強制されることは嫌になります。
好きなことは、ずっと続けられる不思議な一面があります。
プロのプログラマーも、いろいろな言語や、ソフトを使い分けています。
経験に勝るものはない。
どの言語が向くか、どの開発環境がいいかは、作るプログラムによって違います。
プログラマーは作るプログラムによって、プログラミング言語や使用するソフトを使い分けています。
使い分ける時に、なぜ、そのプログラミング言語を選んだのか、なぜ、そのソフトを選んだのかは、個々のプログラマーの経験によって決まります。
知識として知っていたけど、本当に、それが向いてるのか、どうかわかりません。
プログラミング用のキーボードもあります。
国によって、キーボードが違い。
プログラミング専用のキーボードは、高いです。でも入力がしやすいです。
プロのプログラマーは英語版キーボードを使う人が多いみたいです。
日本語版のキーボードと英語版キーボードを比べると英語版キーボードはアルファベットの位置は同じですが、記号や特殊なキーの位置が違っています。
プログラマーが英語版キーボードを使うのは、コードが入力しやすい。
使ってるツールが英語版しか対応していない。など、個々で違います。
価格:¥ 29,700(価格変動あり)
PFU
Happy Hacking Keyboard Professional
BT 英語配列/墨 PD-KB600B
価格の安いキーボードでも、人によっては、使いやすいかも。
価格:¥ 1,089(価格変動あり)
Logicool ロジクール 耐水 静音設計 有線キーボード K120 USB接続 テンキーあり 薄型 3年間無償保証
パソコンのUSBポートに差し込むだけで、すぐに使用できる有線キーボード
【快適/静音設計】手首への負担が少ない薄型デザイン、かつ静音設計のキーボードで、機能拡張Fキーとテンキーを標準装備したフルサイズタイプ
【耐水設計】液体はキーボードから排出される設計になっており、誤って飲み物をこぼしても心配なし
【高い耐久性】最大1000万回のキーストロークもOKの耐久性のあるキーと丈夫なティルトレッグを装備
安心の3年間無償保証付き
対応OS:Windows8,Windows7,WindowsVista,WindowsXP
本体サイズ(H×W×D):441xx149x19.5mm
本体カラー:ブラック
コンピューターは、どうやって、いろいろなことを覚えているの?
コンピューターは、映像や音、写真、文字などを何でも数に置き換えて覚えています。
この置き換えることを数値化と呼んでます。
この数値化したデータのことを、デジタルデータと呼んでます。
デジタルデータに変換するためのルールが決まっていて変換したデジタルデータは記憶装置が記憶しています。
記憶したデータを呼び出すときは記憶装置からデジタルデータを読み込んで、映像や音、写真、文字に戻して表示したり再生したりしています。
写真や音楽はどんな形で保存されているの?
写真や文書、音楽などを、それぞれ、固有のファイルフォーマットで保存。
1つ、1つ、ファイル形式には、荷札で識別してます。
そのファイルフォーマットって何?
コンピュータが扱うデータの形式のことです。
コンピュータの世界でも動画や音楽など、データの形式が決めてあります。
昔は、国やメーカーによって音楽、写真などのファイルの形式が異なっていました。
でも、それでは、不便なので、共通の標準形式(フォーマット)が決まりました。
文章ならテキストファイル、ワードファイル(doc、docx)リッチテキストフォーマット、PDF、Pagesファイル
表計算なら、エクセルファイル(xls、xlsx)、Numbersファイル
プレゼンテーションなら、パワーポイントファイル(ppt、ppx)、Keynoteファイル
Webなら、HTML、XML、CSSなど
画像なら、JPEG、PNG、GIF、TIFF、Bitmap
動画なら、MOV、MP4
サウンドなら、WAVE、MP3、AACなど
コンピューター同士がデータをやり取りするときは、最初からインターネットだったの?
コンピューター同士をつないだネットワークは、
大きく分けると研究所とか、会社内とか、学校内だけみたいに、内部の人しか接続できないネットワークと、インターネットみたいに、外部の人とやり取りするネットワークの2種類があります。
最初は、インターネットはなかったです。
インターネットがなかったころは、パソコン通信を使っていました。
パソコン通信はインターネットとは違うの?
パソコン通信は世界中を接続するものではなく、パソコン通信の会社のサーバーに会員になっている人達が接続して、趣味や研究の情報を、やり取りしていました。
テキストが中心で巨大な掲示板みたいな感じです。
インターネットの歴史
インターネットって誰が作ったの?
インターネットは個人が1人で作ったものではなくて大学や研究機関が、協力して作りました。
インターネットの起源は1969年に運用されたAPRAnetにまでさかのぼります。
APRAnetは、アメリカ国防総省の高等研究教育局。
Advanced Research Projects Agencyが、
お金を出して、いくつかの大学や研究機関が協力して作ったネットワークです。
どこか1カ所が壊れてもネットワーク全体は使うことができるという特徴を持ったネットワークです。
インターネットを一般の人が使うようになったのはいつごろなの?
1990年、APRAnetの研究が終了し、
そのネットワークが一般社会に解放されてからです。
APRAnetの解放と同時に商用プロバイダ(接続請け負い会社)が登場。
一般の人が利用しやすい環境が整っていきました。
ちなみに世界初の商用プロバイダはワールド社という会社です。
どうして、現在のようにインターネットの利用者が増えたの?
1990年以降、インターネットで情報をやり取りする環境が急速に整っていきました。
1991年にホームページの基礎である、
WWW(ワールドワイドウェブ)という技術が生まれ、
1993年にはMosaicという名前のWWWを見るための道具(ウェブブラウザ)が開発されました。
この時点で現在のインターネットの基本が整いました。
そして、Windows 95の登場で接続が簡単になるとインターネットの利用者が加速度的に増えていきました。
日本でインターネットが利用できるよになったのは、いつごろなの?
1989年(平成元年)、日本の回線とNSFNET(インターネットの背骨にあたるネットワーク)が接続され、日本でも、インターネットが利用できるようになりました。
さらに、日本がインターネットにつながってから、3年後(1992年)にAT&T Jens社が日本で最初の商用プロバイダとして登場しました。
スマホの無線LANのスピードが場所によって違うのはなぜ?
ファミレスとかカフェの無線LAN(Wi-Fi)は、ものすごく通信が遅いことがあるのはなぜ?
お店や、駅などでサーパスで提供しているWi-Fiは、もともと通信速度の速くない回線を使ってるところ多いのと、同時に、大勢の人が使うので混雑して通信スピードが大幅に遅くなることがあります。
Wi-Fiには、通信速度が速いのと遅いのがあるの?
Wi-Fiには、いくつかの種類があります。
速いのと、遅いのがあります。
Wi-Fiに使えるかは、Wi-FiルーターとスマホやタブレットなどのWi-Fiとの組み込みで決まります。
Wi-Fiルーターのような接続先のことを親機。
スマホやタブレットなどの親機に接続する機器のことを子機といい。
親機が対応している接続方法の中から子機は対応している方法で接続します。
この接続方法のことは、規格と呼ばれ。
Wi-Fiの規格には、次のようなものがあり、通信速度が変わります。
規格には11b、11g、11a、11n、11ac
最大通信速度は
11b(11Mbps)、11g(54Mbps)、11a(54Mbps)、11n(600Mbps)、11ac(6900Mbps)
周波数は
11b(2.4GHz)、11g(2.4GHz)、11a(5GHz)、11n(2.4GHzと5GHz)、11ac(5GHz)
Wi-Fiの速度に書いてあるMbpsって、どんな単位?
1秒間に何メガビットのデータを通信できるです。
ビットは、オンかオフか、
0か1かを表すことができる情報です。
8ビットで1バイトです。
1バイトはアルファベット1文字を表現できる大きさです。
規格によって速度が違います。
周波数とは何?
電波は波になってます。
周波数は、この波の繰り返しの回数です。
規格のHzという単位は、1秒間に何回繰り返しがあるかを表しています。
Wi-Fiで使われている電波には2.4GHzと5ZHzの2種類です。
電波数が違うと何が変わるの?
使う場所によって変わるから使い分けが大切です。
2.4GHzの周波数は5ZHzに比べると障害物に強い!ので、壁や床を通り抜けて接続する時に向いてます。
いろいろな機器で使われているので、混雑したり、不安定になることもあります。
5ZHzの周波数は2.4GHzに比べると通信速度が高速化!2.4GHzに比べると障害物に弱く通信できる距離も短いです。
小学生でもわかる プログラミングの世界は、読みやすくて、おすすめです。
小学生でもわかる プログラミングの世界 単行本(ソフトカバー) – 2016/11/11
林 晃 (著)