Amazonの返品 スマリボックス

[記事公開日]2025/08/10

Amazonの返品 スマリボックス

Amazonで購入した品が不良品だったので返品することにしました。

【Amazon】商品を返品する方法
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G6AXBX4QER93DL9Y

Amazonでの返品方法
集荷をご希望の場合
ヤマト運輸の営業所に持ち込む場合
ファミリーマートに持ち込む場合
PUDOに持ち込む場合
SMARI(スマリ、スマリボックスに持ち込み)を利用する場合
など、いろいろあるので迷います。

大型商品の返品なら集荷などすると思います。

 


 

Amazonの注文履歴から返品をする品を選択
注文履歴で商品の返品を選択します。

返品理由など書いて申し込みしますが
SMARIを利用する場合と書かれていた。
スマリボックスって何?

 


 

Smariでその発送をもっとラクに。 | Smari
好きな時間にコンビニ、駅、自宅から。
Smariでその発送をもっとラクに。
https://smari.io/

 


 

スマリボックスを使ってAmazonに返品が出来るみたいです。

Amazonの返品
スマリボックスでの仕方

Amazonの注文履歴から返品をする品を選択
返品理由を書いて、
スマリボックスを選択

どのローソン店舗で、
スマリボックスで返品するか、
検索出来るので
任意の店舗を選びます。

返品を申し込みすると
Amazonからメールで、返品リクエストを受け付けましたのメールが届きます

また、Amazonアプリからでも
Amazonの注文履歴から確認が出来ます。

スマリボックスを使う場合はスマートフォンを持ってないと出来ないので注意が必要です。

 


 
スマリボックスでの返品は

返品する商品を梱包します。
指定したローソン店(スマリボックス設置店)に行きます。

ローソンの店内にある
Smari(スマリボックス)の端末機
画面を手で触ると、
QRコードをかざして下さいと出ます。

スマートフォンで、
Amazonアプリを開き
Amazonの注文履歴を表示して
返品手続き開始したQRコードを表示し
QRコードをスマリボックスの端末で読み込みます

内容が表示されるので確認する

貼り付け用の伝票が、スマリボックスから印刷されて出てきます。


スマリボックス貼り付け

この伝票を、
返品したい品
梱包した品に貼り付けます。


Amazonの返品スマリボックス

 


 
梱包した品を、スマリボックスに投函するには

Smariの端末機の画面で、
次へをタップ

スマリボックスの正面の白色スライド式のドアを手動で開けることが出来るので
ドアを開けると、
中に鉄ドアがあるので
返品する荷物を、そのまま投函する。

Smariの端末機で返品を受け付けたの確認画面が出る

お客様控え用の伝票が印字されます。


お客様控え用の伝票

スマリボックスの正面の白色のスライド式のドアを手動で閉めると
自動でロックがかかりドアが開かない状態になる

これで
スマリボックスを使ってのAmazon返品の手続きが完了です。

 


 

自分が戸惑ったこと

一定時間内に操作しないと、スマリボックスのスライド式のドアはロックがかかるので注意

その場合は、どうするの?

もう1度、最初から操作します。
1度、貼り付け用の伝票を印字されてる場合は、もう1度、発行しますか?など画面に表示されます。

ここで、はい。を選択

その後に、スマリボックスのスライド式のドアは開けることが出来ます。

また、スマリボックスを使う場合は、
ローソンの店舗のカウンターでは受付ができないの注意が必要です。
セルフで操作するので

おすすめ

Tíːsign