おすすめ YouTube

[記事公開日]2025/08/01

[最終更新日]2025/08/02

おすすめ YouTube

2025年8月
見てる動画で年齢がバレる。YouTubeが導入したAI年齢推定、もうプライバシーはないのかも
https://news.yahoo.co.jp/articles/69619cd7547b61555aeb73464a18df10326d4f48

YouTube
https://www.youtube.com

Amazon:YouTube
https://amzn.to/4meyFaP

世代によってテレビ離れが進んでいます。
仕事が忙しいからテレビなど観る時間がないなどもありますが

テレビでは政府自民党関連の圧力なのか都合が悪いことなど放送しないです。

「本当の情報」などわからないです。
ネットなどで検索すれば、いろいろな情報など知れますが、
それは確かな情報なのかわからないです。
ですがテレビよりはマシです。

国民の声
何でマスコミはこれを騒がないの?
それは、大スポンサー様だからです。

テレビのニュース番組で、
この前の選挙について
SNSなどのデマに惑わされないようにと言ってましたが、
都合が悪い書き込みなどは、自民党の元デジタル担当大臣・平井卓也氏がしてるそうです。

テレビよりも、
ネットや動画サイトなどを視聴した方が、ためになります。

 


 

YouTube – Wikipedia
YouTube(ユーチューブ)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンブルーノに本社を置くオンライン動画共有プラットフォーム。
https://ja.wikipedia.org/wiki/YouTube

YouTubeでは、自分の好みの情報などいろいろ見るとことが出来ます。
知らないことも知れます。

YouTubeで視聴してると、それに伴う関連おすすめ動画などが表示されます。

インターネットが無かった時代
テレビには、普段でない人(有名人)がたまに出てたりしてました。

また、テレビなどには出ないで、
YouTubeで配信してる人も増えてます。

 


 

その不調、偶然じゃない! 東洋医学で解明“病気のサイン”
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜

https://www.youtube.com/live/IHh5gczzhU8

吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜

 


 

Fourth Wave Record Factoryとは?
僕らが、物心ついてた時に音楽はレコードで聴いてた。
その後にレコードからCDになる。MDになる。
そしてサブスクリプションになる。
ネットで配信、ダウンロードして聴く時代へ

ですが、
最近のアメリカの若い人たちは、サブスクリプションなど利用せず
アナログ盤(レコード)を買ってレコードを聴いてるそうです。

僕らは、レコードの時代を知っているので、
もう1回、そこに行こうという気持ち(願いを込めて)で
Fourth Wave Record Factoryをしてる。

伊藤銀次さん、Fourth Wave Record Factoryからレコード出してみませんか?と言われてます。

Fourth Wave Record Factory
https://fwrf.jp/

【FOURTH WAVE RECORD FACTORY 057】レジェンドミュージシャン・トークセッション

レジェンドパーカッショニスト: 橋田“ペッカー”正人さん
YMO第4の男 : 松武秀樹さん
ゲストは、シンガーソングライター:伊藤銀次さん

伊藤銀次さん、
世代によっては知らない人もいると思います。
有名なのは、笑っていいとも!「ウキウキWATCHING」作曲者・伊藤銀次さん

伊藤銀次 – Wikipedia
伊藤銀次は、日本の歌手、シンガーソングライター・アレンジャー・音楽プロデューサー・ギタリスト
https://ja.wikipedia.org/wiki/伊藤銀次

伊藤銀次さん、世代によっては知らない人もいると思います。
有名なのは、
笑っていいとも!「ウキウキWATCHING」作曲者・伊藤銀次

森田一義アワー 笑っていいとも! – Wikipedia
フジテレビ系列で1982年(昭和57年)10月4日から2014年(平成26年)3月31日まで、毎週平日(月曜日から金曜日まで)の12:00 – 13:00に生放送されていた帯バラエティ番組。
https://ja.wikipedia.org/wiki/森田一義アワー_笑っていいとも!

【Story Teller】
レジェンドパーカッショニスト: 橋田“ペッカー”正人
YMO第4の男 : 松武秀樹
シンガーソングライター:伊藤銀次 (Guest!)
【FOURTH WAVE RECORD FACTORY 057】伊藤銀次と「音楽を通した海外とのつながり」を語る。【レジェンドミュージシャン・トークセッション】

Fourth Wave Record Factory

僕たちが好きだった洋楽を作りたい
ロック、ポップスは、もうないよ(新たに)と言われる

今は日本に、洋楽が流れてこない、少ない

昔は、音楽のジャンルも様々で、インターネットなどないから
情報源は、ラジオ、雑誌などでした。

MTV – Wikipedia
MTV(エムティーヴィー)は、1981年8月1日に開局したアメリカのケーブルチャンネル。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MTV

MTVが出来た当時は、
日本に洋楽がすごい流れていた
80年代は、シンディーローパー
デュランデュラン、カルチャークラブなど、メロディックな音楽でした。

日本人はメロディックな音楽が好き

80年代後半から90年代から
アメリカでは黒人やスパニッシュの人が増えてきたそうです。
アメリカのレコード会社が、その人たちに向けて音楽(音楽ジャンル)を作る
ダンサンブルな音楽、ラップなど

日本人はメロディックな音楽が好きなので、それで、洋楽を聞くのを遠のく

ですが、
最近(2025年)、80年代風のメロディックな音楽が海外では流行ってきてる
ブルーノ・マーズ、サブリナ・カーペンターとか

音楽って流行歌だから
アメリカの音楽は、常に流行が変わってる
1つのものが定着すると、それには次の世代は飽きてるから

J-popは、そのような流れとは関係ない
海外では、citypopブームなどもあった
インドネシアとかなど

『DEADLY DRIVE』1977年5月25日に発売
伊藤銀次通算1作目のスタジオ・アルバム
https://amzn.to/44UTrqm

伊藤銀次さん、
僕は1977年に、DEADLY DRIVEのアルバムを出した。
ですが、全然売れなかった。
驚いたのが、YouTubeで
知らない外人が、
僕の曲をアップして、
この曲を聴いた外人同士がコメント欄で好きな曲など語ってる

やっと、
世界の人が僕の音楽を聴くようになって
昔と状況が違う
日本の狭いマーケットで販売ではなく

聞いてくれる人が海外にいるかもしれない

今、ネット(インターネット)だから地域とか関係ない

Facebookである日、会ったことない人からメッセージ来る
19歳の青年からメッセージで、
あなたのDEADLY DRIVEが好きですみたいなメッセージ
そして、あなたは、シュガー・ベイブにいたんですねとか
あなたの音楽を聞いてるとビートルズの影響をすごく感じるなど
ビートルズって、そんなに凄かったんですか?とかくる

ビートルズ – Wikipedia
ビートルズ(The Beatles)は、1960年代から1970年にかけて活動したイギリス・リヴァプール出身のロックバンド
https://ja.wikipedia.org/wiki/ビートルズ

シュガー・ベイブ – Wikipedia
シュガー・ベイブ(SUGAR BABE)は、1973年から1976年まで活動していた日本のポップスバンド。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シュガー・ベイブ

おすすめ

Tíːsign