ゼロからわかるマンガの作り方 挫折せずに完成させるストーリー&キャラクター講座 読んでみた。

[記事公開日]2017/11/03

[最終更新日]2024/08/25

自分にはマンガを描く才能があるのか?

世代で違うと思いますが、自分の小学生時代とかって、
今みたいに、手軽にTVゲームとかできなかったので、
娯楽というか、自分達でマンガを描いて、それを友達と見せ合って楽しんだりした。

絵が上手い友達とか、マンガ家の方面の職業に就くと思ってたけど、今は別の仕事をしてる。

絵が上手いだけではマンガを描くのは難しいかも?。

 


 

ゼロからわかるマンガの作り方 挫折せずに完成させるストーリー&キャラクター講座 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/18
田中 裕久 (著)

目次
ゼロからわかるマンガの作り方 挫折せずに完成させるストーリー&キャラクター講座 読んでみた。
第0章 マンガづくりの準備をしよう
第1章 2ページ・8ページマンガでストレッチしよう
第2章 16ページマンガで「ストーリー」を描こう
第3章 24ページマンガで「感情移入」を学ぼう
第4章 32ページマンガで「濃いキャラ」を描き切ろう

 


 

1本の線で思いどおりに描ける! 魔法の人物ドローイング 単行本 – 2023/9/13
たきみや (著)
人物を1 本の線から表すところからスタートする、 取り組みやすさが魅力です。

“推され”キャラクターイラストの描き方: 表情・パーツの描き方から構図・背景の設定まで、主役が映える最強作画テクニック (描きテク!) 単行本 – 2023/9/12
神吉 李花 (著)

どういう構図のほうが共感を得られやすいのか、キャラクターイラストの描き方のコツを学ぶことができます。

描けるようになりたい!なら読んでみて。超かんたん!しんもと流マンガキャラの描き方 単行本 – 2022/12/12
慎本真 (著)

イラストの描き方などを教える慎本真の、初のイラスト描き方実用書です。

(電子版PDFダウンロード特典付き)へたっぴさんのための表情&ポーズの描き方入門 単行本(ソフトカバー) – 2022/12/7
森永みぐ (著)

本書は大人気シリーズ『へたっぴさんのためのお絵描き入門』の第4弾となる表情&ポーズにフォーカスしたお絵描き指南書

(ダウンロード特典あり)最高のイラストを作り出す! 魅力的な「身体」の描き方 単行本(ソフトカバー) – 2023/2/16
ジェネット (著)
キャラクターの身体の描き方に特化した最強の1冊がついに登場!
難しい身体の描き方をこの1冊で学べます!

描けるようになりたい!なら読んでみて。超かんたん!しんもと流マンガキャラの描き方 単行本 – 2022/12/12
慎本真 (著)

だれでもキャラが描けるようになる!
プロマンガ家&YouTuberの慎本真が教える
超簡単!なイラスト描き方本

アニメ私塾流 最強3ステップでラクラク顔・バストアップ作画術 単行本(ソフトカバー) – 2022/7/15
室井 康雄(アニメ私塾) (著)
全体→中間→細部の手順と描き方を覚えるだけで
どんなキャラクターでもあらゆる角度から自在に描ける

 


 
アニメができるまで 単行本 – 2022/11/9
大塚隆史 (著), 堀田孝之 (著), フナヤマヤスアキ (イラスト)

劇場版『ONE PIECE』
『プリキュア』シリーズの監督が、
「アニメができるまで」をぜんぶ教えます!

ミニキャラの描き方 「ちまっとかわいい」を描く基本&表現テクニック 単行本(ソフトカバー) – 2022/10/28
夢ノ内千春 (著)

魅力を最大限に表現するプロの手法!

まんがでわかる縦スクロールまんがの描き方 コミック – 2022/9/26
浅野 龍哉 (著), 砂威 (著), 大塚 英志 (監修)
まんがの進化形「縦スクロール」! これ1冊で「タテスク」がよくわかる!

はじめてでも描ける! まんがキャラ 魔法の描きかたレッスン☆ (キラかわ☆ガールシリーズ) 単行本 – 2022/8/18
キラかわ☆まんが研究部 (著)
かわいいキャラクターを描けるようになる

 


 

「おしゃれ顔」女子の描き方: 髪型・パーツ・アングル別で全プロセスがわかる 単行本 – 2022/9/1
イ ヒョンミ (著), 猪川なと (翻訳)

パーツ別・アングル別で詳しくわかる
おしゃれな女の子の描き方を大公開

プロの講師が教える マンガの描き方 単行本(ソフトカバー) – 2022/4/1
二宮 博彦 ほか (著, イラスト)

「ストーリー漫画」「4コマ漫画」「WEB漫画」など「マンガ」を描きたい、
もしくは仕事にしたいと考える人たちを対象にした実践的な参考書。

 


 

マンガ脚本概論 漫画家を志すすべての人へ 単行本(ソフトカバー) – 2021/10/21
さそう あきら (著)

15年に及ぶマンガ創作術のノウハウをこの作品に込めました。

 


 
アニメ私塾流 最強3ステップでラクラク顔・バストアップ作画術 単行本(ソフトカバー) – 2022/7/15
室井 康雄(アニメ私塾) (著)

本書ではその「全体・中間・細部」の手順をマスターする方法を徹底解説。
確実に顔がうまく描けるようになることを体感できます。

「棒人間」からはじめる キャラの描き方 超入門 単行本(ソフトカバー) – 2022/6/16
isuZu (著)
絵心ゼロでも大丈夫

そんなときは、【棒人間】から描いてみるのがおすすめです。

 


 

手塚治虫マンガを哲学する 強く生きるための言葉 単行本(ソフトカバー) – 2022/4/20
小川仁志 (著), リベラル社 (編集)

マンガの神様・手塚治虫が描いた
「生きづらい世界」で役立つ教え

 


 

誰でもまんが家になれちゃうBOOK うまく描けるスターターキットつき (TJMOOK) ムック – 2022/2/14
おうせ めい (監修), かわぐち けい (監修), 白沢 まりも (監修)

 


 

マンガストーリー&キャラ創作入門 単行本(ソフトカバー) – 2021/8/23
田中 裕久 (著)
マンガ制作初心者のための創作テクを紹介

 


 

映画脚本の教科書 プロが教えるシナリオのコツ 心得・法則・アイデア・分析 (コツがわかる本!) 単行本(ソフトカバー) – 2022/5/30
衣笠 竜屯 (監修)

作り手から演者まで、
すぐに活用できる
実践ノウハウ を凝縮!!

 


 

マンガの基礎デッサン 重さ・軽さの表現編 大型本 – 2022/2/28
林晃(Go office) (著)
分かりやすい! デッサンがうまくなった!
と多くの読者から支持を得ている『マンガの基礎デッサン』シリーズ待望の最新作。

 


 
マイルドライナーで簡単! かわいい! ちょこっとイラストが描ける本 単行本(ソフトカバー) – 2022/5/23
おちゃ (著), ゼブラ株式会社 (監修)
人気ラインマーカー「マイルドライナー」なら
簡単・かわいく描けちゃいます!

 


 

加々美高浩がもっと全力で教える「スゴい手」の描き方 単行本(ソフトカバー) – 2022/1/21
加々美高浩 (著)

光と色のチュートリアル 大型本 – 2021/12/7
パク・リノ (著), 金智恵 (翻訳)
光の性質を理解して、デジタル彩色を極めよう!

服のシワを描く (モルフォ人体デッサン ミニシリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2022/1/7
ミシェル・ローリセラ (著), 布施 英利 (監修), & 1 その他
複雑な衣服シワの描き方を単純化してマスターしよう

素材の知識と表現のすべてをイタリア著名デザイナーが解説 ジュエリーのデザインと描き方 大型本 – 2021/10/4
マヌエーラ・ブラムバッティ (著), コジモ・ヴィンチ (著)

「ヴェルサーチ」をはじめとしたイタリアの著名ブランドを手掛ける2人のデザイナーが、ジュエリーデザインの基本を解説!

 


 

描く前に“絵の出来”はすべて決まっている イラスト・ラフの正しい作り方 単行本 – 2021/12/10
榎本秋 (著), 榎本事務所 (著)
技術やテクニックより前の必須知識

 


 

SNSで映えるマンガの描き方: CLIP STUDIO PAINT PROで自作しよう 単行本 – 2021/11/6
ビーコムプラス (著, 編集), スタジオ葉山 (イラスト)
マンガに興味あれば誰でも描けるようになる!!

 


 

お家(うち)でじっくりマスターできる 描き込み式 素敵なスケッチ画の独習帖 単行本 – 2021/7/27
山田雅夫 (著)
本書では、「格子」を使って誰でも簡単に描ける素敵なスケッチを紹介します。まずは身のまわりにある小物をスケッチするところから始め、慣れてきたら、近所の散歩先で目にとまった美しい風景を写真に撮り、家に帰ってから日記代わりに「ささっ」とスケッチ画を描きます。どんな方でも見栄えのする素敵な絵を描けるようになる秘訣が満載の一冊です。

 


 

デジタルイラストの「武器」アイデア事典 キャラクターを彩る古今東西の逸品 単行本(ソフトカバー) – 2021/11/11
サイドランチ (著)
古今東西の剣・刀・槍・斧・弓・銃などから魅力的な武器をたっぷり集めました。

 


 

英国建築の解剖図鑑 単行本(ソフトカバー) – 2021/11/17
マシュー・ライス (著), 中島 智章 (監修), 岡本 由香子 (翻訳)
英国で長年愛されてきたベストセラー建築図鑑、待望の日本版!

世界観の作り方 アイデア出しからデザインまで わかりやすいコンセプトアート入門 単行本(ソフトカバー) – 2021/5/24
有里 (著)
コンセプトアートの描き方・考え方

 


 

女の子の謎を解く 単行本 – 2021/11/22
三宅香帆 (著)
小説や漫画、ドラマ、映画、アイドルに描かれる「ヒロイン」を読み解き、今の世の中を考察!

 


 

英国建築の解剖図鑑 単行本(ソフトカバー) – 2021/11/17
マシュー・ライス (著), 中島 智章 (監修), 岡本 由香子 (翻訳)
英国で長年愛されてきたベストセラー建築図鑑、待望の日本版!

世界観の作り方 アイデア出しからデザインまで わかりやすいコンセプトアート入門 単行本(ソフトカバー) – 2021/5/24
有里 (著)
コンセプトアートの描き方・考え方

 


 

(ダウンロード特典あり)最高のイラストを作り出す! 魅力的な「キャラ顔」の描き方 単行本(ソフトカバー) – 2020/12/25
サイドランチ (著), エイチ (イラスト)
とにかく『魅力的なキャラクターの顔』を描きたい!
顔のパーツや髪型、表情、キャラ付けまでをこの1冊で学べる!

 


 

私の少女マンガ講義 (新潮文庫) 文庫 – 2021/6/24
萩尾 望都 (著), 聞き手・構成/矢内裕子 (著)
少女マンガの魅力を語る 読む・描く・生きる

 


 

面白いマンガやアニメ、また映画などに出会ったときに、
あー面白かったと満足して終わる人と、
面白かった。私もこんなモノ(マンガ)作りたいと、創作意欲に駆られる人がいると思います。

SNSで人気の出るマンガを描きたい
即売会で売れる同人誌を作りたい
無にマンガを描いけど、挫折した、もう1度チャレンジしたい
商業誌でのデビューを目指したい

描きたいものが描けるようになるポイントを解説。

「マンガを描いてみたい」と思っても、作品を描き上げられずに
挫折してしまう人は意外と多いもの。
描き上げられない理由は才能の問題ではありません。多くは、ストーリーやキャラクターの
作り方を知らないことによるのです。

たとえば、「起承承転結」を意識したプロットの作り方や、キャラクターの
「感情線」の描き方、作ったキャラをどう配置するか、など。
本書は、16P、24P、32Pの短編3作を描く中で
マンガの基礎が自然と身についていく構成になっています。

マンガを描くのに必要なのは才能ではなく「コツ」です。

 


 

どうしまが本気で教える「服」の塗り方 フェチが芽生える作画流儀 単行本(ソフトカバー) – 2021/11/23
どうしま (著)
オフィスで働くお姉さんをテーマとしたイラストを多数発表しTwitterで話題のイラストレーター・どうしまが、どのように考えてどのように描いているか、CLIP STUDIO PAIINT PRO/EXを用いた服塗りの基本からこだわりまでをしっかり教えます。

デジタルイラストの「武器」アイデア事典 キャラクターを彩る古今東西の逸品 単行本(ソフトカバー) – 2021/11/11
サイドランチ (著)
古今東西の剣・刀・槍・斧・弓・銃などから魅力的な武器をたっぷり集めました。

 


 

基礎から楽しく学ぶファッション画 人物・アイテム・コーディネートの描き方 単行本(ソフトカバー) – 2021/8/31
木村 知世 (著), 高村 是州 (監修)
ファッション画の描き方が身につく最新の定番入門書

(電子版(PDF)付き)へたっぴさんのための背景の描き方入門 パースのとり方編 単行本(ソフトカバー) – 2021/9/22
森永みぐ (著)
背景の描き方

プロ画家になる! 絵で生きていくための142条 (読む技法書シリーズ) 単行本 – 2021/8/12
佐々木豊 (著)
絵でメシが喰えるか?

描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方 単行本 – 2021/4/5
週刊少年ジャンプ編集部 (編集)

 


 

【Amazon.co.jp限定】ややこしくない絵の描き方(特典:描き下ろしイラスト データ配信) 単行本 – 2020/10/29
松村 上久郎 (著)
「心にのこる絵の描き方」「辛くならない絵の描き方」に続く、シリーズ3冊目の書籍です。

 


 
いちばんやさしいパースと背景画の描き方 単行本(ソフトカバー) – 2020/11/1
中山 繁信 (著)
建築が分かればパースは必ずうまくなる

色えんぴつ画 上達のポイント61 新装版 構図と色づかいでステップアップ! (コツがわかる本!) 単行本(ソフトカバー) – 2021/6/25
平尾 倫子 (監修)
デッサンや塗り方の基本から、
作品の完成度を高めるヒントまで
わかりやすく解説します!

 


 

獣人の描き方 (超描けるシリーズ) 単行本 – 2019/11/20
獣人の描き方決定版!
「主役としての」ケモノの描き方がわかる!

獣人ポーズ集 (超描けるシリーズ) 単行本 – 2020/12/23
山羊 ヤマ (著), むらき (著), ひつじロボ (著), マダカン (著)
プロ獣人絵師によるポーズの描き方

 


 

絵がふつうに上手くなる本 はじめの一歩×上手い絵の技術×安定して稼ぐ秘訣 単行本(ソフトカバー) – 2021/5/22
よー清水 (著)
絵が上手い人や絵を仕事にしている人が「よく見て描いています」「絵で稼いでいます」などと一言で流してしまう、絵描きにとっての「ふつう」のこと。 これまで語られなかった、みんなが一番知りたい「ふつう」の部分を徹底的に解説

 


 

手塚治虫のマンガの教科書―マンガの描き方とその技法 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/11/11
手塚治虫 (著)

手塚プロが教える 動物アニメーションの描きかた (日本語) 単行本 – 2016/11/30

 


 

【特典付き】ダテ式おえかき塾 90日間で変わる画力向上講座 単行本(ソフトカバー) – 2021/4/13
ダテナオト (著), レミック (編集)
自分のペースでレッスンを進めていくことができます。
すぐに使える! 本書4大特典

マンガで分かりやすい! れもんちゃん キャラの顔が描けるようになりたい 単行本(ソフトカバー) – 2021/4/22
いつも同じようなイメージになってしまいがちな、顔のイラスト。

ポージング・チュートリアル 大型本 – 2020/6/25
パク・リノ (著), 金智恵 (翻訳)
キャラクターを自由自在に描く秘訣が満載の一冊です。

うつくしい手の描き方 単行本 – 2021/4/20
きびうら (著), YUNOKI (著), 玄米 (著), HANA (著), アサヮ (著)
本書は描き込み式の練習帳です。

マンガ創作塾 構想、描き方、見せ方まで 単行本 – 2020/1/31
赤津 豊 (著), 玄光社 (その他)

 


 

魅せる! 同人誌のデザイン講座――Before-Afterでわかる試したくなるアイデア&テクニック 単行本(ソフトカバー) – 2021/4/15
齋藤 渉(chipco design) (著)

はじめての同人誌デザイン 単行本 – 2021/3/3
木緒 なち (著)
ロゴや装丁を手掛ける人気デザイナー・木緒なちが、培ってきたデザインのノウハウを公開!
ロゴ・表紙・お品書き、イメージ通りに伝わるデザインを、実例をもとにやさしく解説。

ややこしくない絵の描き方 単行本 – 2020/10/29
松村 上久郎 (著)

 


 
脚本の科学 認知と知覚のプロセスから理解する映画と脚本のしくみ 単行本 – 2021/1/26
ポール・ジョセフ・ガリーノ (著), コニー・シアーズ (著), & 1 その他

 


 

3ステップで らしく描ける 伝わる絵の見本帖 ロジカルデッサンの技法 単行本(ソフトカバー) – 2021/3/8
OCHABI Insitute (著)
大人気ロジカルデッサンシリーズから、描いて楽しい! 見ても楽しい! たくさんのモチーフがつまった見本帖がついに登場!

 


 

カラーボールペン画入門 大型本 – 2021/3/1
オガワヒロシ (著)

やさしいコピック入門 コピックチャオ20色あればなんでも描ける!! 大型本 – 2021/3/19
すーこ (著)

本書は、混色の原理に精通したコピック作家すーこ氏による一冊丸ごとの技法書なので、解説にブレがありません。何度読み直しても納得のいく夢のようなコピック入門書です。

キャラ絵が映える! コピックスターティングBOOK 大型本 – 2021/2/20
高河ゆん (監修, イラスト)

長年のコピックユーザーである高河ゆん先生が丁寧に解説しています。

 


 

鉛筆1本で何でも描ける マノ先生のリアル鉛筆デッサン 大型本 – 2021/3/12
マノジュ・マントリ(Manoj Mantri) (著)
基本立体から小物、猫、人物、風景まで

基礎から学ぶ人物デッサン (コツがわかる本!) 単行本(ソフトカバー) – 2020/12/10
石川 聡 (著), 岡田 浩志 (著), & 1 その他
図解で学ぶ、よくわかる人物の描き方

えんぴつ1本! らくらくイラスト練習帳 「なぞる→描く」で描けるイラストがどんどん増える 大型本 – 2020/2/27
くどうのぞみ (著)
シンプルで真似しやすい! 約800点のかわいいイラストが満載

 


 

プロが教える少女マンガの作り方 (日本語) 単行本 – 2020/9/30
松元美智子 (著)

マンガ執筆の未経験者向けに、実際のプロの世界での少女マンガの作り方を解説する書籍です。
少女マンガに特化したマンガ技法を解説します。「コンセプト」「ストーリー(プロット)」「キャラ造形」「絵柄の設定」「コマ割り」技法ごとのパターン、ならびに「少女マンガに共通するパターン」などを想定しています。

 


 

ぜったいかわいい! まんがの描きかた★レッスン (キラかわ☆ガール) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/17

 


 

ストーリー創作のための アイデア・コンセプトの考え方 (日本語) 単行本 – 2019/12/10

ワークとテンプレートで技術とコツがわかる。
コンセプトの組み立て方とアイデアの育て方

 


 

(予約特典:ロジカルデッサンシリーズのダイジェスト版PDF付き)鉛筆一本からはじめる人物の描き方 ロジカルデッサンの技法 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/4/10

 


 

メルヘンでかわいい女の子の衣装デザインカタログ (超描けるシリーズ) (日本語) 大型本 – 2019/6/15

衣装デザインに迷ったときにすぐに使える!
便利でかわいいコスチュームパーツ918点収録!
衣装デザインの幅が広がるアイデア満載!

 


 

わかる! 選べる! 使える! 画材BOOK (日本語) 単行本 – 2020/1/27

 


 

どんなポーズでも描けるようになる! マンガキャラアタリ練習帳 単行本 – 2019/9/26

 


 

なぞって上達!マンガデッサン練習帳 単行本 – 2018/10/23

内容紹介
SNSでも話題の“えびも流”描き方を基本から
丁寧に解説にした初めての本!

手を描くときはまずは「食パン」の形を描く。
そこから5本線を引き出し、指をつけていく

 


 

360°どんな角度もカンペキマスター! マンガキャラデッサン入門 単行本(ソフトカバー) – 2017/12/7

 


 

まねしてかんたん! 女の子のかわいいイラスト おえかき☆レッスンブック 新版 (コツがわかる本!) 単行本(ソフトカバー) – 2019/3/15

お絵描きチュートリアル 大型本 – 2019/2/21

“主線なし”イラストの描き方 単行本 – 2019/3/18

鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法 単行本(ソフトカバー) – 2019/3/15

女の子のカラダの描き方 キャラ骨と肉感をつかんでセクシーな女の子を描く 大型本 – 2019/1/31

もっと魅せる・面白くする 魂に響く 漫画コマワリ教室 単行本 – 2019/2/21

線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/16

つまらない絵と言われないための イラスト構図の考え方 単行本 – 2018/6/9

ダイナミックな動きはこう描く! ! (超描けるシリーズ) 単行本 – 2018/2/28

 


 

胸きゅん少女まんがが描きたいっ! (フラワーコミックススペシャル) コミックス – 2018/7/26

 


 

形で捉えて簡単に描ける! 背景パーツの描き方 単行本(ソフトカバー) – 2019/1/9

内容紹介
目安線を使うだけで、リアルな背景パーツが描ける!

ラストやマンガで使える背景パーツの描き方を丁寧に解説。

イラストや漫画を描くときに、一番つまずきがちなのが背景の描写、という人は多いのではないでしょうか。
本書は簡単に描ける目安線を使って、本格的な背景パーツの描き方が学べる一冊です。
背景を描くうえで知っておきたい基本のテクニックから、「自然物」「人工物」「表現・効果」の3つのテーマで、背景パーツの描き方をメイキング形式で丁寧に解説します。
また、応用編として2章〜4章を踏まえて1枚絵を完成させる方法や、PCに画像を取り込んで補正する方法なども紹介しています。

 


 

ミラクルハッピー プロ技マスター! まんがイラストDX 単行本(ソフトカバー) – 2015/12/10

内容紹介
まねしてかわいく描いちゃおう! !
少女まんが風のかわいいイラストがメキメキ上達! ヘアスタイル、おしゃれコーデ、差がつくチビキャラ&かっこいい男の子キャラまで盛りだくさん! 大ボリュームの288ページです! ! さらにプロの漫画家さんが上手に描けるマル秘テクをぜ〜んぶ教えちゃいます。
「女の子の顔が全部同じになっちゃう」「上手に手が描けない」「マンガのおはなしが作れない」「棒立ちの人しか描けない」そんな悩みを解決します! !

 


 

(電子版(PDF)付き)へたっぴさんのための身体の描き方入門 アタリの取り方編 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/11/22

アタリをどうやって描けばよいか、体のパーツごとに丁寧に解説

 


 

へたっぴさんのためのお絵描き入門 なんでお前は絵が描けないんだ!? 単行本(ソフトカバー) – 2018/6/22

「あんなふうに描きたい!」――理想の絵に近づくための指南書です。
お絵描きSNSなどにアップされるかわいいイラストやカッコいいイラストにあこがれて、「自分でもあん

 


 

労働者のための漫画の描き方教室 単行本(ソフトカバー) – 2018/7/24

内容紹介
労働者よ、ペンを執れ!

過重労働から心を守るためには、漫画を描こう。30日連続出勤かつ残業200時間超という経験をした著者から、懸命に働くすべての労働者へ贈る、忙しい日常でも実践できる、生き抜くための方法論。働きながら表現しよう。

目次
はじめに
序章 本書の意義と本書における漫画の意味
第1部 内実編
第1章 漫画を描く動機
第2章 漫画を描く目的
第3章 漫画と言葉
第4章 漫画と編集
第2部 技法編
第5章 漫画を描くための基礎技術
第6章 漫画を描くための応用技術
第7章 漫画を素早く描くための諸技術
第3部 発表編
第8章 漫画を発表する
第9章 漫画を継続する

 


 

人気漫画家が教える!まんがのかき方(全4巻セット) 単行本 – 2017/3/1
久世みずき (著)

 


 

基礎から学ぶ マンガ背景テクニック (COSMIC MOOK) 単行本(ソフトカバー) – 2017/11/16

 


 

心にのこる絵の描き方 -強い印象を与えるための35の方法- 単行本 – 2016/9/27
内容紹介
伝わらない絵から卒業したい!

上手に描けたと思うのに見てくれる人が少ない、ヘタな絵だと思うのに人気がある理由が分からない……と悩む人に贈る、絵の印象を強くするための方法をまとめた書籍です。

感情を絵で表現する、構図を考える、自分の個性を探す、などなど、見た人に強く伝わる絵を描くための35の方法を紹介します。

デッサンやパースといった技法とは別の切り口から考える、もうひとつの上達方法をためしてみませんか?

 


 

ミヤタチカのお絵描き動物園 (玄光社MOOK) ムック – 2015/3/31
内容紹介
新感覚のお絵描き本。

動物園スケッチを元に、かき順やポイントを考えて、動物をかくコツをまとめています。

 


 

お絵かき辞典: 描きたい絵がスイスイ描ける 単行本 – 2013/6/17

内容紹介
「スラスラとかわいい絵が描きたい」
「子供に絵を描いてと言われたけれど、うまく描けない」
「手帳にちょっとした絵を描きたいけど、どう描けばいいか分からない」
など、“思うように絵が描けない”時ありませんか?
そんな時にぜひ見ていただきたいのが本書。
生き物・人・植物・食べ物・家・乗り物・建物・行事・世界の名所など、たくさんの絵の描き方を、書き順を追いながら紹介。
「○○が描きたいけれど、どんな形だったっけ?」の疑問をすぐに解決する“絵の描き方の辞典”です。
ゆるい線ながら特徴をとらえた、味のある絵が人気のイラストレーター・ミヤタチカさんによる描き下ろしの絵がところ狭しと並びます。

 


 

ゼロから学ぶまんがデッサン基本テクニック (コスミックムック) 単行本 – 2018/4/19
東京コミュニケーションアート専門学校 (著)

 


 
【マンガ】ヒロマサのお絵かき講座<顔の描き方編> (廣済堂マンガ工房) 単行本 – 2014/7/1
うえだ ヒロマサ (著), 廣済堂マンガ工房
うえだ ヒロマサさんの本。おすすめです。
待望の書籍化第3弾も発売が決定したそうです。

 


 

体の描き方編

【マンガ】ヒロマサのお絵描き講座<体の描き方編> (廣済堂マンガ工房) 単行本 – 2015/4/1
うえだ ヒロマサ (著), 廣済堂マンガ工房 (編集)

 


 

【マンガ】ヒロマサのお絵描き講座 手の描き方編 (廣済堂マンガ工房) 単行本 – 2018/4/30
うえだヒロマサ (著)

 


 

マンガデッサン練習ドリル[基本編] (30日でステップアップ!) 単行本(ソフトカバー) – 2017/12/15

描きこみ式だから叶う!
ゼロからはじめる30日間集中レッスンで
楽しみながらうまくなる

顔、体、ポージング、服など、「まずは人物が描けるようになりたい!」という人にうってつけのトレーニングメニューを厳選。
少しずつ描きこんでイラストの完成を目指すドリル形式なので、ポイントをおさえて無理なく練習することができます。

180度しっかり開く特別製本!

 


 

マンガデッサン練習ドリル[表情編] 単行本(ソフトカバー) – 2018/11/22

 


 

アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則 単行本 – 2016/1/22

 


 

とことん解説! キャラクターの描き方入門教室 CLIP STUDIO PAINT PROではじめるデジタルイラストの基本 単行本 – 2018/9/21

 


 

なぞって上達!マンガデッサン練習帳 単行本 – 2018/10/23

 


 

ゼロからわかるマンガの作り方 挫折せずに完成させるストーリー&キャラクター講座 読んでみた。

ゼロからわかるマンガの作り方 挫折せずに完成させるストーリー&キャラクター講座 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/18
田中 裕久 (著)

この本は、一般的なマンガの描き方(絵の描き方など)は説明してないので、
ペンの使い方や、道具の説明。絵の描き方が不得意の場合は、他の本を読むといいかもです。

マンガ教室に通った生徒さんが描いたネーム、キャラクター、マンガなどが載っています。

できれば、商業雑誌に載る前の、作品を作ってる工程、
また、このような感じで進んでるなど、本に載る一連の仕方など載ってると、いいかもです。

この本を買う人は、マンガを作りたい=プロを目指してる人もいると思うので。

趣味とかでマンガを描くなら、役に立つ本だと思います。

マンガ入門書はいろいろあると思いますが、人によってはちょっと思ってた内容と違うと感じる人もいると思います。

挫折せずにマンガを完成させるには?
ストーリー&キャラクターは、どのように作ればいいの?

マンガを描くのに必要なのは、才能ではなくコツです。

今まで、マンガを描けなかったのは、描き方を知らなかったからなのか?

最初に作品(マンガ)を描くにあたって、どんな読者に向けて描くのかを決めます。

ジャンプ系での掲載を目指すのか?
同人誌即売で売りたいのか?
ネットに作品をアップして読者の感想がほしいのか?

この本は、これから初めてマンガを描く人、
または一度はチャレンジしてみたけれど
上手くいかずに、挫折してしまった人向けに
いかに、最初の3作品を挫折せずに完成せるかを徹底的にガイドした本です。

今の時代、マンガを描く目的は人によってさまざまです。

プロの道を目指す人
同人誌即売会で売れるマンガを作りたい人
インターネット、SNSに掲載するマンガを描きたい人など

テレビでもやってましたが、
韓国では、紙系のマンガは、今ではあまりなく、ほとんどが電子に移行してて、
スクロールしてマンガを読むとか、
世代で違いますが、雑誌で、見開きを好んで読む人も多いです。

自分が発想したものを、原稿用紙を使って人に伝えるのは楽しいです。

目次は、このような感じ
第0章 マンガづくりの準備をしよう
第1章 2ページ・8ページマンガでストレッチしよう
第2章 16ページマンガで「ストーリー」を描こう
第3章 24ページマンガで「感情移入」を学ぼう
第4章 32ページマンガで「濃いキャラ」を描き切ろう


content1


content2

この本は、サンプルとかでダウンロードのデータとかないです。

あると便利かもです。

ネーム、作業の工程の手順や、マンガなど、PDFデータとかで見れたらいいかもです。

ストーリーマンガを描くには、人によっては、読んでも無理に感じるかもです。

 


 

第0章 マンガづくりの準備をしよう

マンガを作る方法は、十人十色です。

レッスン01
広がるマンガの可能性の楽しさ

自分に合った創作方法を見つけましょう
マンガ作りは、作者がストーリーの考案から、それを絵に表現するまで
全ての工程を1人で行います。

マンガ作りの要素
①原稿用紙をコマで割る
②そこに、さまざまな絵やセリフを入れる

昔と違い、今では、Twitter、ピクシブほか、
Web系の投稿アプリなど、プロにならなくても作品を発表する場が多くあります。

イラスト コミュニケーションサービス
pixiv(ピクシブ)
https://www.pixiv.net

SNSの
Twitterとかでは
2ページ、4ページマンガなどが多くツィートされています。

Twitter
https://twitter.com/

YouTube
https://www.youtube.com/

 


 

まずは、マンガを描いて、人に見せる。
これができるか、どうかかが、マンガ作りの最初です。

作品の読者を想像しよう
作品を描くにあたって、どんな読者に向けて描くのかを決めるとよい

面白いマンガやアニメ、映画などに出会ったときに、
あー面白かったと満足して終わる人と、
面白かった、私もこんなモノを作りたいと、創作意欲に駆られる人がいます。

この本を読んでる人は、おそらく後者でしょう。

マンガに限らず
創作には時間がかかります。

 


 

レッスン02
最初の3作で基礎づくり

この本では2ページや8ページで基礎にふれた後に、
16ページ、24ページ、32ページのマンガで徐々に力を付けていきます。

アマチュアの原稿から学ぶ
マンガを描き出す段階で役に立つのは、マンガ家志望者が、どんな原稿を描いているかです。

自分の作品のクオリティに対して鈍感になることです。

マンガは総合芸術
マンガは企画からキャラクター設定、ストーリー作りに、コマ割り
セリフ回し、ペン入れ、効果の技術など、1人で行うには多くの技術が要求されます。

 


 

レッスン03
目標は、少しずつ高く設定しよう

企画、プロットづくり、キャラクターづくり、ネーム、下書き
などします。

自分に最低な目標を見つける
まず、何を目標にするか?
2ページ、8ページのマンガを描くときの目標は
挫折しないで作品を完成させるでよいと思います。
描きあげることで自信がつきます。

クオリティを求めていくのは
16ページのマンガを描く段階からでいいでしょう。

また、ストーリー作りも初めてなので、戸惑いなどあると思います。

上手くなっていく人の特徴
これを描けば絶対に人に負けないという自分の個性を見つけることです。

上手くならない人の特徴
いろいろありますが、基礎的な技術をおざなりにしてるケースです。

 


 

最初に作品を描くにあたって、どんな読者に向けて描くのかを決める

ジャンプでの掲載を目指すのか?
同人誌即売で売りたいのか?
ネットにアップして読者から感想がほしいのか?

第1章 2ページ・8ページマンガでストレッチしよう

マンガを描き始めていきます。

レッスン01
2ページマンガ徹底ガイド

2ページマンガとは、左右のページ、1見開きで、作るマンガのことです。

マンガの素となるアイデア
アイデア出し
勘違いをテーマに選ぶ。
人間には、うれしい勘違いから、悲しい勘違い、恥ずかしい勘違いなど
さまざまな種類の勘違いがあります。

アイデア出しはメモ書き
アイデアは1行ずつ箇条書きで書く
5個から10個など
時間は1時間以内が目安です。

いろいろ出したアイデアから
面白い、面白くないは、後で決める

アイデアが出ない時は?
時間、場所、シチュエーションなど限定してみる。

出したアイデアから、ベスト・ワンをチョイスする

勘違いをテーマに、例、絵など載ってます。


lesson1

 


 

レッスン02
顔マンガでコマに情報を収める

アイデア出しが終わったら、次は
情報の収集です。
マンガとは、最終的に、コマの中に情報を、どのように収納していくかです。
ネームに慣れた人は10時間で32ページを一気に描きます。

1見開きで1シーンを描き切る
最初は顔マンガでOKです。
全てのコマがキャラクターの正面顔、バストアップで表されているマンガのことです。

マンガを描き始める人の当面の目標は、実際にマンガを完成させることのみです。

2ページマンガのコマ数
現代マンガ、平均コマ数は8から12コマです。
マンガを描くのに慣れた人は、このような描き方はしませんが、
慣れないうちは、1コマ、1コマ何を描くのかを文章化していきます。

12コマなら、12個の文章を描きます。
①学校、チャイムの音。昼休みになる。
②主人公が友達のお弁当えお見つける
③友達がいないすきに、お弁当のおかずの部分を食べる
など

コマ割りに慣れてるプロのマンガ家は、このような文章化はしません。

 


 

12個の箇条書ができたら。
箇条書きの後は、文章化したアイデアを、絵付きでフォーマットに落とし込む
コマ割りのレイアウトの中に落とし込んでいきます。

フォーマットは、サンプルとかでダウンロード出来ればいいかもです。


koma

縦を3段(3個)に割ります
3段フォーマット
3個でなく、2個の2割りでもいいです。

3段フォーマットは
大、中、小サイズのコマをレイアウトできる基本形です。
1ページあたりコマ数は3から7コマを目安に割ってみる。

①内容に合わせて、段の高さを調整する
②段ごとに必要に応じて2個割り、3個割りする
コマとコマの間隔は縦よりも横を少し広めに取ります。

見開き状態のときは、左右ページの段を、ずらして割ることで
単調にならないコマ割りができます。

これをランダムに組み合わせます。
この時に注意するのが
見せたいコマを大ゴマにする意識です。

クオリティを気にしなければ、これでネームの完成です。
基本的には、ここで描いたネームを原稿にすればマンガは完成です。

ストーリーマンガも、基本は2ページマンガの連鎖にすぎないのです。

コマ割りアレンジ
①斜め割り
②コマのいくつかを外枠まで広げる
③余白の部分に黒く塗り、回想シーンに使える
④コマの上に、コマを1枚重ねるように配置

本では、12個の文章で、ネームで絵とかセリフ、擬音など描かれていますが、これは
初心者の方だと難しく感じるかもです。
コマ割りも、斜め割りとか使ってるので。

また、使う用紙など説明などないです。


lesson2

 


 

レッスン03
8ページマンガ徹底ガイド

2ページマンガの後は8ページマンガを描いてみよう
8ページマンガの特徴
物語のどこを切り取るか?

ネタ選びの基準は、自分が面白いと思うかどうかと書いてますが、
これもケースバイケースと思います。

多くのマンガ家さんは、それぞれに自分の世界を持っています。
自分の、面白いが、何なのか?よって、描く世界が大きく変わってゆきます。

個々で、面白く感じるポイントなども違うと思うので。

3時間で8ページを目安に描けるようにする

面白いアイデアを見つけるために
動画サイトを活用しよう

YouTube
https://www.youtube.com/

ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp

自分で笑いながら描くようなネタを。

自分が面白いと思うことにこだわって、8ページマンガのアイデアを5から10個出してください。

8ページマンガのアイデア例が載ってます。

アイデアを分析
自分のアイデアを客観的に見るには、どうしたらいいでしょうか?
本当は、経験豊かな第三者にお願いして、ひとつずつ、アイデアの相談をするのがベストです。

プロのマンガ家に編集者が必要なのは、そのような意味においてです。

自分が面白いと思うアイデアを、まわりの人に話してみる

自分じゃなくても出せるアイデアは選ばない。

先程だしたマンガのアイデアから、ベスト・ワンを選ぶ

 


 
レッスン04
ドラマの、どこを切り取るか

マンガとは決められたページ内に、いかに上手に情報を収めるかがカギです。

つまり構成が大事です。

見せたいコマは7ページ目に
8ページマンガで何を見せるか?。

マンガ家志望が描いた8ページです。

1ページ目、主人公の置かれた状況が描かれ
2、3ページ目、回想が入り、ドラゴンの額にある宝石を取ってくる任務があり
4ページ目、主人公はピンチになります。
5、6ページ目、ドラゴンを倒します。
7ページ目、任務を終えた主人公は、隊長の所に戻ってきます。
8ページ目、宝石は主人公へのサプライズプレゼントだったことを明かします。

マンガ家志望者の描いた8ページマンガはバランスの取れた8ページマンガは起承転結にまとまっています。

上段が、マンガ家志望が描いた8ページ
下段が、これを私が構成しなおしたネームでの8ページ。


dragon

私が構成しなおしたネーム。
ファンタジーマンガなどの場合は戦闘シーンなど入れると40ページや48ページで描く題材です。

8ページマンガなら戦闘シーンなどはカットしていいです。

全てを見せず、作品の奥行きを感じさせる。技術こそ、短編マンガの本質なのです。
見せたいコマを7ページ目に大きく持ってきてる点など。

どうやったら、自分がイメージした世界を読者とシェアできるか?。
その手助けとなるのが構成の力なのです。

 


 

レッスン05
短編マンガで、世界観を深める

短編マンガなどは全ては描かない。
全てを見せず、作品の奥行き感じさせる

読者に続きが読みたいと思ってもらえることを目指しましょう。

少ないページ数でも、世界観は深く
キャラクターのどこを、マンガにする?

キャラクターの日常を描くなら、どの部分を切り取ってもシチュエーションは作れます。

現代マンガにおいて、キャラクターの重要性は、ますます高まっています。
ストーリーがよくなくても
読者の興味をそそるキャラクター、読者がもっと知りたくなるようなキャラクターを作ることは、今やマンガ家にとって必須の能力です。

ネームのキャラ設定など解説


character

 


 

放課後というタイトルの8ページマンガです。


houkago

 


 

自分にはマンガの才能があるのか?

マンガの才能って、何?

自分が描きたいモノ
読者がみたいモノ

マンガの才能とは、
自分が描きたい=読者がみたい、作品を描き続けることです。

これは、商業誌、同人誌、Webマンガに共通していえることです。

自分にマンガの才能があるかどうか、迷っているなら
目安は、2ヶ月に1本、
年間、6本の作品を描く
これを2年続けてみる

最初は少なめのページ数から描いて
作業に慣れたらページ数やキャラクター設定など増やす
自分なりに、難易度を上げていきます。

マンガが完成したら
同人誌、新人賞の応募、Webに投稿

少しずつでもファンが増えれば励みになります。

マンガ作りは時間がかかるモノです。

紙とシャープペンがあればOK、マンガを描いてみよう

 


 

第2章 16ページマンガで「ストーリー」を描こう

レッスン01
物語の基本の型を知ろう

次に16ページのストーリーマンガを描いてみよう
起承転結を考えて、16ページ描こう
マンガ作りのプロセス

ストーリーづくりに入る前に
起承転結が基本の型を知ろう。


キャラクターが、どこで何をしてるか伝える


次にキャラクターが越えなきゃいけない問題が発生


問題を解決した主人公


ひと周り成長して素敵な恋を実らせました。

これで、1本完成

ワンピースなど例で、説明しています。

 


 

起は、物語を起こし
主人公や物語世界の説明

5W1Hです。
いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように

起は、「いつ、どこで、誰が、なぜ」を描きます。

承は、それをうけて展開し、
物語を広げていく

転で、大きな転換や、どんでん返しがあり
クライマックス
少年マンガなら主人公が戦いを挑むところ

結で、結ばれます。
主人公が新しい目的を見つけて、ここから旅つなど

マンガの
ワンピースなどで起承転結、例で説明されています。

 


 
レッスン02
自分が面白いと思うもので企画を立てよう

16ページ以上のストーリーマンガを描くとき、ほとんどの場合は、企画を立てます。

主語と述語の組み合わせで企画ものを作ってみる

企画って、どうやって立てるの?
マンガにおける企画とは
これから描く作品の概要を説明し、その面白さが、どこにあるのかを明確にするためのものです。

24ページ以上のマンガなら200文字ぐらいにまとめるといいです。
16ページマンガなら、1行から2行でもいいです。

自分の好きなマンガを、構文に言い換えてみる

企画を生み出す2つの構文
①○○な△△が(主語)+ XXする(述語)
②もしも○○な△△が(主語)+XXだったなら(述語)


もしもチョコレートが(主語)+ 今の100倍の値段になって
庶民には、買えない超高級品になったなら(述語)

まだ、ストーリー構成に入っていないので
自由に妄想します。

主語+述語の構文を使い16ページマンガの企画を5つ考えてみる
16ページマンガのアイデア例

生まれ初めて告白しようと思っている両思いの男女が。それぞれ告白の準備をする話

主語には、さまざまな述語を組み合わせる
出したアイデアのうち、面白そうな主語に付ける述語を5個から10個考えてみる。

①昔、主人公をだました詐欺師が
+社長になっている話
+相変わらず詐欺を続けてる話
+ボランティアをしてる話

 


 
レッスン03
キャラクターを配置してみよう
ここでは、16ページマンガに登場させるキャラクターを2体作り、それを先程の企画の上に配置してみよう。

登場キャラクターを作ってみよう
主人公は原則1人

サブキャラクター1人
 


 

おすすめ
荒木飛呂彦の漫画術 (集英社新書) 新書 – 2015/4/17

全く人気が衰えることなく長期連載が続く『ジョジョの奇妙な冒険』の作者、荒木飛呂彦。
「漫画は最強の『総合芸術』」と言い切る彼が、これまで明かすことの無かった漫画の描き方、
その秘密を、作品を題材にしながら披瀝する!
絵を描く際に必要な「美の黄金比」やキャラクター造型に必須の「身上調査書」、
ヘミングウェイに学んだストーリー作りなど、具体的な方法論からその漫画術を明らかに! 
本書は、現役の漫画家である著者が自ら手の内を明かす、最初で最後の本である。

【目次】
はじめに
第一章 導入の描き方
第二章 押さえておきたい漫画の「基本四大構造」
第三章 キャラクターの作り方
第四章 ストーリーの作り方
第五章 絵がすべてを表現する
第六章 漫画の「世界観」とは何か
第七章 全ての要素は「テーマ」につながる
実践編その1 漫画が出来るまで
実践編その2 短編の描き方

 


 
マンガ雑誌編集長に、アンケートを取ったところ
魅力的なキャラクターが描ける人(マンガ家)と仕事がしたい結果になったそうです。

キャラクターたちのゆくえ(ストーリーの続き)が読みたいと読者に思わせること

まず、主人公を作ろう
キャラクター表など作り
名前、年齢、職業、性格、性別など

サブキャラクターを作ろう
サブキャラクターは、個性的に、派手にかっこよく

さまざまなバリエーションで、この2人を会話させてみる

 


 
レッスン04
ダラダラとしたプロットにしないために
プロット(物語の筋)を作ります。

まずは、ストーリーをしっかり決めよう
起承転結を考えた上で、キャラクターの感情を描こう

多くの人が挫折するのがプロット
プロット作りでは
イントロ(起の部分)の長さに注意。

16ページマンガは9段落でまとめてみよう

16ページマンガなら9段落
24ページマンガなら11段落
32ページマンガなら13段落
40ページマンガなら15段落

1段落、1エピソードととらえましょう。

実際にプロットを分析してみよう

課題、イケメンの憂鬱


lesson4

短編マンガの場合は、起承転結の承が重要です。

構成力を上げるために
要約を多くするのが効果的

また練習方法として
YouTubeなどで5分から10分ぐらいの落語を見つけてそれを聴きながら要約する

例では、桂米朝の落語をプロットにした例が載ってます。

起承転結に注意して、9段落のプロットを作ってみる

 


 

レッスン05
ページぴったりにストーリーを収める方法
プロットができたら、次はネーム作りです。

バランスのよいネームを描くために
空白のネーム用紙に、初心者だと、ネームを、どこまで細かく描けばいいか戸惑います。

まずはコマ割りをして
そのコマに、どんなアングルで、どんな絵を入れるかを考えて
次に、セリフやモノローグも入れなければいけません。
これらを同時に行うには、かなり経験が必要です。

特にコマ割りは重要です。

台割を作れば頭の中が整理されやすい
台割とは
文字、小さなサムネイルで見開きを作り、そこに情報を収納する方法です。

プロのマンガ家も、たいてい、この作業を行っています。

台割表
何ページに何段落めのプロットを描くかを割り振って、
これに、沿ってコマを割っていけば完成


16ページマンガなら
表紙も入れると9つの見開きと、片ページになります。

この9つに、プロット上の、どの情報を収めていくかを決めていきます。


lesson5

1ページは表紙
2ページから3ページは、主人公の紹介
4ページから5ページは、主人公の紹介2
6ページから7ページは、主人公の努力1
など
見開きごとに、何を描くかを書きます。

台割をつくるメリット
①台割通りにネームを切ると、必ずページぴったりで終わりがくる
②それぞれの見開きで自分が何をするべきかが、はっきりする
③見開きごとに構成されたネームになるので、大変読みやすい

16ページマンガは、
プロット9段落に対して
ネームは
表紙+7見開き+1ページですから
だいたい1段落が1見開きという計算になります。

その見開きで何を見せるかによって、多少、誤差は産めれますが
まずは、プロットを台割に落とし込んでいきましょう。

ネームのキャラ設定


name


lesson5

 


 

プロのマンガ家は、基本はB4の原稿用紙に作画します。
同人誌の場合は、A4サイズなど

 


 

自分の描いた、マンガを友達に見せたら、面白くないと言われた。
それって、たぶんプロの人気作品と比べられたのかな?

今は、どこか変でいいです。自分で決めた締め切りを守って、とにかくマンガを完成さよう。
1作目、2作目と描いていき、数年後には、面白いものができる。

また、いろんな人からアドバイスをもらう。
それを全てを活かそうとすると、まとまらなくなりますマンガは。

もらったアドバイスは分析して、取捨選択
1から2つの狙いを絞ったマンガを数多く作るといいです。

 


 

第3章 24ページマンガで「感情移入」を学ぼう

ページ数が増えた分だけ、ストーリーに充実感が求められてきます。

レッスン01
短編の華、24ページマンガの基本

24ページは、人間ドラマを描くのにもっとも適したページ
どのジャンルを描くにもいい練習になります。

24ページマンガの特徴とは?
商業雑誌の新人賞で、もっとも受賞数の多いのが24ページマンガです。

初心者が32ページを中身が濃いまま描くのは至難の技です。


24ページマンガのページ割り


lesson1

テーマはストーリーが8割りできてから決めるべき
この作品で、私は、何を言いたいのだろう?と考えます。

学園もの、日常もの、サラリーマン、OLが出てくる話しは描きやすいです。

 


 

レッスン02
感情移入について考えよう。

読者に感情移入していただく。

感情移入とは何か?
観客は、みなさまざまな職業を持っています。

例えば、サッカーのワールドカップで、日本代表が出場すると、多くの人々が深夜にも、関わらず、テレビの前で応援します。

本来、私達の生活と代表チームの勝敗は関係ないはずです。
しかし、日本というコミュニティに所属している私達は、チームに感情移入をしているので、その勝ち負けに一喜一憂するわけです。

この人間の感情移入という習性が、エンターテイメントマンガの重要な要素になります。

上手い作者は、感情移入を利用して読者を自分の作品の世界に引き込みます。

そして、主人公の一喜一憂に読者をシンクロさせることで、ドラマを盛り上げています。

では、この短編マンガで、この感情移入に読者を誘うことは可能なのか?
これは、とても難しいです。

物語滞在時間という言葉があります。

例えば、スラムダンクの1巻から31巻の最終まで読むのに、
読者は、おそらく30時間から50時間ほど、作品世界に滞在します。

それぐらい時間を使うと、感情移入の度合いはかなり高まります。

短編マンガ、24ページマンガなら長くて10分です。

主人公と感情移入の関係
そのキャラクターの心の声を読者は、そのキャラクターと親密になった気がする。

読者の目となって、読者がしてほしい行動、言ってほしいセリフを言うのも主人公の大切な役割ですが、そこに感情移入を誘うポイントがあります。

自分の描いてるマンガの読者層は、どんな人か?これを十分に考えなければいけません。

 


 

レッスン03
キャラクターの感情線を丁寧に描こう
読者に感情移入をしていただくには、それぞれのキャラクターの感情をつないでいく必要があります。

感情線とは、最初のコマから、最後のコマまでの、キャラクターの一連の感情の動きのことです。

24ページマンガの中で喜怒哀楽の全てが揃い
キャラクターたちが何度も大きく感情を動かすストーリーを描くのは無理です。

自分が体験したことのある、実感の、こもった感情線を丁寧に引いていきましょう。

短いストーリー(24ページマンガ)の場合は、出会いから描きません。
出会いから描いたらページが足りないです。

どこか、ひとつでも、いいところを。
プロのマンガ家ではない限り、全ての要素で優れているマンガはなかなか描けません。

11段のプロットの例


lesson3

 


 

キャラクターデザインの教科書 メイキングで学ぶ魅力的な人物イラストの描き方 〈 ちゃもーい、toi8、つなこ、うっけ、Anmi 〉 単行本 – 2015/12/15

 


 

アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則 単行本 – 2016/1/22

 


 

レッスン04
起承転結の形で中盤でストーリーに連鎖をつくる

承を、いかに有意義にするか
承は、主に読者に作品や登場キャラクターへ感情移入していただくためのものです。

承でやることは、この3つです。
①キャラクターを紹介するエピソードや、小ネタ、セリフ、作品や主人公への感情移入への度合いを高める。
②作者の趣味、美意識、世界観などを、読者とシェアすることで、作品を好きになってもらう。

③アイテムやキーワード、セリフなどを使って伏線を張る

この3つが、上手く連動し合うとき、短いページでも読者は感情移入している状態になります。

読者に紹介するのは、キャラクター性
 


 

レッスン05
喜怒哀楽以外の感情を描こう

人間の感情はとても繊細で複雑
キャラクターの表情に、うれしそう、楽しそう、悲しそう、といった名前を付けられるものを描いてるうちは、まだまだです。

作品やジャンルによって、キャラクターの感情の複雑差は異なります。

しかし、多くの独身者や、編集者は、喜怒哀楽だけを組み合わせただけの
24ページマンガでは、面白いと言ってくれません。

細かい感情を描くからリアルになる。

マンガ上でも、演技する
自分が作ったキャラクターにより演じることが必要です。

喜怒哀楽のパターンから、はみ出た感情を丁寧に描くと、キャラクターはリアルになる。

宮崎駿さんのラピュタ
このアニメは、必ずしも必要ではないのだけれど、素敵なシーンやエピソードが多くでてきます。

これは読者が感情移入をするシーンづくりのコツを知っているからです。

私たちが、お金を出して、その作者の創造作物を読むのは、作家オリジナルの作品世界があるからなのです。

商業マンガの場合、編集者は、そういうオリジナルな世界やキャラクターをつくれる人を探しています。

ベテランのマンガ家さんが、高い精度のものを納期に仕上げてくれます。

でも、名もなき新人と、編集者が、仕事をしたいのは、驚くほどのオリジナリティを見つけ出したいからです。

絵は、目的を持って描き続ければ、誰でもある程度は上手くなります。
しかし、驚くほどの個性を、どこで獲得するのかは、大変に難しい問題です。

多くの場合、その人の妄想の世界から生まれます。
今は、スマートフォンなどあり、現代人は、昔に比べて妄想をする時間が減っています。

マンガを描く、創作者である以上は、
楽しい妄想をすることが、いいアイデアにつながると思います。

 


 
マンガの持ち込み
①出版社へ直接持ち込み
②出張編集部へ直接持ち込み
③マンガ専門学校などの連携
などあります。

描いたマンガを持ち込みすると
いろいろ厳しい評価をされます。
でも、アドバイスをもらえる場合もあります。

つくり手になると、独身者の気持ちを見失ってしまいます。

最近の読者が求めているのは?
今どきの好まれる絵柄、Webサイトへの進出

緊張する人は、自前に、質問事項など用意するといいです。

 


 

第4章 32ページマンガで「濃いキャラ」を描き切ろう

最終章です。

レッスン01
面白さに、こだわってマンガを描こう
カギとなるのはキャラクターの魅力です。

面白いマンガとは何か?

今では、新人マンガ家の描いた作品は、Webコミックに連載される場合も多く
クリック数などで、正確な数字が出ています。

プロ、アマチュアにかかわらず
マンガを描く以上は、読者に、面白いと思ってもらいたいものです。

面白いマンガとは、つまり
この話しの続きが読みたい。
この作者の連載が読みたい。

魅力的なキャラクターが面白いマンガのカギとなります。

ポイントは、キャラクターたちのコミュニティ
主人公を中心としたコミュニティ
主人公がいて、ヒロインがいて
幼馴染がいて、ライバルがいて
このコミュニティが、いかに魅力的に描けているかどうかです。

今の日本の都市部では、人間関係が以前に比べて希薄になり
寂しさや、物足りなさを感じて
多くの人が熱心にSNSを更新するのは、寂しさが原因のひとつなのではないかと思います。

そんなとき、マンガ家が少し読者の先回りをして、
こんなシチュエーションで、こんなキャラクターたちと一緒なら、楽しそうではありませんか?

そこに参加したいと思わせるコミュニティを作ることがマンガの成功につながっているのです。

自分の友達から聞いたけど、今の子供とかは、自分達の子供時代とは違い。
遊んでる姿を見てて、TVゲームとかばかりで、なんか、つまらなそうって言ってた。

自分の子供時代って、
スマートフォンやTVゲームがない頃とかは、
友達と外で遊んだり、
マンガのジャンプ読んだり、
ローラースケートしたり、川で遊んだり、釣りしたり、ラジコンを作って遊んだり、
駄菓子屋さんでゲームしたり
プラモデルに塗装して遊んだりした。

自分の作ったプラモデルをプラモデル屋さんのショーケースに飾ってもうだけで、なんか嬉しかった。

音楽とかも未来的なサウンドとか、想像して作ったり、
80年代とか、わくわくした感じ。

今は、スマートフォンとかあって、手軽にゲームとかできて便利な世の中だけど。

 


 

キャラクターを軸に企画を作る

24ページ未満のマンガは、
企画、ストーリー、キャラクターのどこから作ってもよいですが

キャッチーなマンガを描くなら、まずは、キャラクターをしっかりつくり込むべきです。

会話文のトレーニング

 


 

レッスン02
キャラクターとストーリーの関係について
キャラクター作り

キャラクターのパターンを覚えよう
メインのキャラクターは6種類


①少年マンガの王道的主人公
②普通型、コミニュケーション能力高い
③普通型、コミニュケーション能力普通
④普通型、コミニュケーション能力低い
⑤変わっている型のキャラクター
⑥かっこいい型のキャラクター(かっこ悪い型のキャラクター)


lesson2

主人公とサブキャラクターのカップリング

短編マンガなら、普通のキャラクターがいいです。
普通型プラス、変わっている型

 


 

キャラクターを動かす! マンガストーリー講座 大型本 – 2014/3/19
田中 裕久 (著)

初心者でも大丈夫! ストーリー作りに特化したマンガ教科書! 本書は、「自分の考えたキャラクターでマンガを描いてみたい」「絵は描けるけれどストーリーが作れない」「もっとストーリーを面白くしたい」という人のための、マンガのストーリー作りに特化した技法書です。マンガ教室で実際に教えられている方法をもとに、キャラクター作りから始めて、企画、プロット、演出の順に、ネームまでの作り方を解説。実作例を交えながら、ストーリー展開の考え方、より面白くするための発想法、応用ポイントなどを詳しく紹介するので、お話作りが苦手な人でも、読み進めながら物語の完成度を高められます。作例は少年マンガ・少女マンガ・青年マンガなどさまざまなので、どのジャンルでも活用が可能です。これからマンガを描き始める初心者にも、受賞やデビューを目指す人にも役立つ、マンガ制作の教科書です!

 


 

レッスン03
キャラクターを濃くしよう
さらに一歩踏み込んでキャラクターの存在感を濃くしよう。

キャラクターが濃いからマンガ自体も濃くなる

キャラクターが濃いとは、どういうことか
私たちは、マンガのキャラクターを濃い、薄いと表現します。

または、キャラが立ってない。立ってるなど。

まず、押さえておきたいのが、そのキャラクターの信念や行動原理です。
彼は、こんなことがしたいのだ。
こういう人だ。
というのが明確なほうが、読者の印象に残りやすくなります。

舞台上の役者は現実よりも濃いぐらいでないと観客に、その熱気が伝わらないからです。

マンガも同じです。

キャラクターを活かすストーリーを作ろう
これまで、本書では、
ストーリーを主、キャラクターを従で作品を作って、きました。
これは、挫折せず、作品を仕上げる上で、初心者のうちは必要なことです。

しかし、何作品か描きマンガ表現に慣れてきた人なら
ここで、キャラクターを主、ストーリーを従にする必要があります。

起承転結で、構成されるストーリーは
あくまで、キャラクターがドラマに沿って演技をするための箱なのです。

キャラクターが濃くなるために必要性

①癖、(人間としての癖)しぐさ
②コンプレックス
③交友関係
④好きなタイプや恋愛経験
⑤武勇伝
⑥黒歴史
⑦密かに収集しているもの

キャラクターにキャッチコピーをつけよう
キャラクターのプロフィールを作ったら
それをはっきり言語化します。

揺るがないキャラクター性です。

 


 

レッスン04
後付け力を身につけよう
ストーリーとキャラクターを、より高い次元で結びつける、後付けについて勉強。
実際の創作の現場では、とても重要です。

ストーリーを進める中で、イントロのセリフと作品のテーマが結び付いたり、中盤で使ったアイテムが山場で作者にとっても予想外な働きをしたりと、後から、さまざまな要素をつなげていくこと、その力です。

ストーリーを、もっと立体的にする
32ページ以上のマンガになると、切り口が面白いだけでは読者は満足してくれません。
中盤には仕掛けがないと山場が盛り上がりません。
後付けで、さまざまな、繋がりを設けることが必要です。
これがマンガの立体感を作ります。

 


 

レッスン05
最後のレッスンです。
あなたは、これまで、ストーリー面、キャラクター面でも、よく考えられたマンガを描けるようになっているはずです。
最後に、それを微調整します。

内部構成、外部構成と主観的、客観的演出

4つのマトリックスでバランスのいいストーリーを

内部構成、外部構成とは?
内部構成とは、イントロから後日談までの、主人公の感情の動きのことです。

外部構成
イントロから、中盤①にかけて起こるエピソードを、きっかけとなる事件とも呼ぶます。
ここでの外的要因からのエピソード、ストーリー上のアクションが外部構成です。

マンガは、長編、短編に限らず内部構成と外部構成との連動でできています。

主人公に何かが起こる(外部構成)
それに対して主人公の感情が動く(内部構成)
主人公の感情が動いたことで、ある行動を取る(外部構成)
それにより、状況が変わり主人公の感情が動く(内部構成)
といった無限の連鎖です。

プロのマンガ家に編集者が必要なのは、
内部と外部のバランスは、時には外から作品を見ている人に指摘してもらわなければいけません。

 


 
主観的演出、客観的演出とは?

演出には、大きくわけて、主観的演出と客観的演出があります。

主観的演出とは、内部構成、外部構成で組み立てたストーリーを、読者に、どう読んでもらいかについて考えたものです。

作品全体で、読者に何を伝えたいのか?(テーマ)
どう読んでもらいたいのか?(スタンス)
ストーリー上の各場面で、笑わせたいのか、泣かせたのか

客観的演出とは、作者の主観は1度置いて、このネームやプロットが読者から、どう見えるかを、
できるだけ客観的に分析して演出することです。

最初のうちは、とにかく伝えたいことが情熱的に伝わる原稿を描き切るとよいと思います。

ネームをリテイクする最適回数
ネームのリテイクは2回ほどがベストだと思います。
何度も直すとよくわかりなくなります。

また、モチベーションが下がってしまいます。

プロの編集者の中には、何十回も、リテイクを要求する人もいますが、これがベストな方法だと思いません。

マンガは、歳をとっても描けます。60歳の生徒さんもいます。
トレーニングや工夫は必要ですが、上手くなります。
でも、歳をとって、描くのが難しいジャンルのマンガがあります。
それは、少年マンガと少女マンガ。

まず、読者と作者の年齢が離れるほど、作品への共感を呼びにくい、
もう1つは、絵柄、多くの場合は、絵が古く見えてしまうことが多いのです。

でも、年を重ねてデビューするマンガ家も増えています。

平成と昭和のヒーローが対決

また、実際に体験したことは、ネタも豊富で、説得力のある作品になります。

面白いマンガを作るのは、とても難しいことです。
イントロが長いと、まず面白くありません。
本当に、面白いマンガになった時の感動は大きいのです。

この本は、必ずしもプロのマンガ家になることを目的とした本ではありません。
私自身もプロの編集者ではないので。
どういうマンガが売れるかについて、詳しくはありません。

1人でも多くの人に、自分らさが出た、いい短編マンガを描いてほしいと思い、この本を書きました。

マンガを描き慣れないうちは、とにかく描き上げる体験えお積むことを第一に考え、描きたいものを、どんどん形にしていきましょう。

プロの編集者の方とかが、このような本を出してくれたら、
もっと、いろんなマンガ家さんがデビューできるかも。

マンガ家って、売れても大変だし、売れなくても大変な感じかも。

絵の上手い人は多いけどストーリーとか、楽しい物語を作るって、やっぱり妄想とか空想が好きで、子供の頃に体験したこととかで、想像も豊かになるかもです。

今の少年ジャンプに連載されるマンガとかでも、
世代で違うですが、
自分はワンピースしか読まない。

たまに、BORUTOなども読んでるけど、ホントは終わるはずが、また、次のシーズンの連載がされてる。

編集者によって続編が気まったかもだけど、

面白いマンガって、世代で違うかもです。

今の少年ジャンプで、連載されてるマンガの種類、ああいうのが好まれてるのかなと。

自分の小学生時代って、インターネットもなかった。
知りたいこととか、本で読んだり、友達に聞いり、体験したり。

毎週1回、発売される少年ジャンプが待ち遠しく、楽しみにしていた。
自分の時は、ドラゴンボール、キン肉マン、北斗の拳、ウィングマン、シティーハンター、あげたらキリがないけど、とても面白マンガが多く、ジャンプも全部読んでたイメージ。

やっぱり、面白いマンガを描くって、個性が大事かもです。
個性って、自分が体験したこととか元となってる。

個性を、どこで獲得するのかは、大変に難しい問題かも。

 


 

ゼロからわかるマンガの作り方 挫折せずに完成させるストーリー&キャラクター講座 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/18
田中 裕久 (著)

おすすめ

Tíːsign