はじめて学ぶデザインの基本 読んで見ました。

[記事公開日]2017/07/21

[最終更新日]2024/08/04

Amazon:デザイン
https://amzn.to/3yrIyPm

デザインとか見て、この人。
センスがあるな〜とか。
この人は、センスが、ないとか、
いろいろ思うこととか、あります。

自分でもデザインしてみたい。

親がデザインの仕事をしていたから、後を継ぐなど。

デザインって、自分には、センスがないからな〜とか。
あんなデザインは作れないとか思ったりすることなどあります。

Webスクールに通った時に課題で、Webサイトを作成し発表。
デザインのセンスがいい人。センスがよくない人、いろいろいました。

デザインのセンスがいい人は、結構影で努力などしてると思います。

生まれつき遺伝(センスの良さ・好み)とかもあるかも。

 


 
Basic design

はじめて学ぶデザインの基本 単行本(ソフトカバー) – 2017/1/16
小島トシノブ (著)

専門知識がなくてもわかるデザインの本。
専門用語や、説明をなるべく排除した、初学者にもわかりやすく解説。

ノンデザイナーにも、わかるようにデザインのルールを解説。
デザインの見方、考え方、つくり方など、わかると思います。
良いデザインに修正した
BEFOREとAFTERの例も載ってます。

目次
はじめて学ぶデザインの基本 読んで見ました。
LESSON1 デザインの手順
LESSON2 書体について
LESSON3 色について
LESSON4 写真、イラストにいて
LESSON5 全体のデザインについて

 


 

配色アイデア手帖 色とイラスト かわいい世界観を作るヒントが詰まった本[完全保存版] 単行本(ソフトカバー) – 2023/12/21
サタケシュンスケ (著), 桜井 輝子 (著)

今回はイラストレーターや絵師のために作られた配色本!

知りたいレイアウトデザイン Second Edition (知りたいデザインシリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2023/9/25
ARENSKI (著)

レイアウトデザインの「キホンとルール」「多彩な見本帖」「テクニックの解説」を1冊に凝縮!

【Amazon.co.jp 限定】デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる(発売前予約者限定特典:オリジナル図版集PDF データ配信) 単行本(ソフトカバー) – 2023/8/2
デザイン研究所 (著)

日本で1番フォロワー数の多いデザインメディアの初著書が発売決定!

配色BOOK 色×イメージで見つける理想の配色 単行本(ソフトカバー) – 2023/9/1
白本 由佳 (著)
本書に掲載されているデザイン例は、3色または4色構成です。デザインがシンプルなので配色のポイントが見てわかります。

 


 

不滅のデザインルール 圧倒的な感動を生み出すアイデア群 単行本(ソフトカバー) – 2023/7/1
植田阿希 (著)

ずっと色褪せない。使えるデザインのルールが手に入る!

 


 

アイコンデザインのひみつ 単行本 – 2023/6/21
米倉 英弘 (著)

楽しく知る、見る、作る。保存版の一冊!

 


 

パッケージデザインのひみつ 単行本(ソフトカバー) – 2023/5/8
公益社団法人 日本パッケージデザイン協会 (監修)

あらゆる人の生活に密着している商品の「パッケージ」。
そこには、使いやすさ、訴求力、意匠性、さまざまな面から、デザインの工夫や秘密があふれています。

デザイナーのとなりで仕事を見ている気分 「そのデザイン、どうやって作るの?」が分かる、デザインの参考書 単行本(ソフトカバー) – 2023/5/15
森田 啓一 (著)
デザイナーの頭の中、手の内がまるわかり!

STEP UP! 同人誌のデザイン 作りたくなる装丁のアイデア 単行本 – 2023/3/15
髙山彩矢子 (著), しまや出版 (著), BNN編集部 (編集)

豊富な作例から広がる、デザインの可能性!

現場のプロがわかりやすく教えるUI/UXデザイナー養成講座 単行本(ソフトカバー) – 2023/3/28
本末英樹 (著)
講師として10年以上のキャリアを持つ著者が、「自分が初心者のときに、こんな本がほしかった」「こんな本があればよかったのに」を形にしたものです。

 


 

ロゴデザインのコツ プロのクオリティに高めるための手法65 単行本 – 2023/4/19
佐藤浩二 (著)
ロゴの制作プロセスとデザインのコツがわかる、デザイン解説書の決定版!

おかたいデザイン 単行本 – 2023/4/1
平本久美子 (著)
「オシャレ」「カワイイ」「カッコイイ」だけがデザインではない! おかためなデザインをするノンデザイナー必携書!

サクッと学べるデザイン心理法則108 単行本 – 2023/2/1
321web (著)

モノを売るために知っておきたい! デザイン心理法則

 


 

最強構図 知ってたらデザインうまくなる。 単行本 – 2023/1/26
ingectar-e (著)
「けっきょく、よはく。」の著者が生み出した
デザインの新セオリー!

 


 

そもそものデザインのりくつ 単行本(ソフトカバー) – 2022/12/7
シブヤ領一(ぱちぱち) (著)

真似するだけのデザインに行き詰まりを感じているあなたに

 


 

アイデアとかデザインとか 単行本 – 2022/11/1
青木亮作 (著)

価値あるアイデアの生み出し方、育て方

 


 
【期間限定特典あり】見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色PART2 (見てわかる、迷わず決まるシリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2022/11/22
ingectar-e (著)

一番売れている配色本「3色だけでセンスのいい色」の第2弾がついに発売

色のひみつがすべてわかる! すごすぎる色の図鑑 単行本 – 2022/10/26
ingectar-e (著), 桜井 輝子 (監修)

色にはふしぎがいっぱい!毎日がカラフルになる色の秘密

 


 

色のカラクリ 読むだけで仕上がりに確かな差が出る商業デザインにおける色の仕組み! オンデマンド (ペーパーバック) – 2022/10/7
おがた天嶺 (著)

デザインにおける色の仕組み

ガールズデザイン スクラップブック 単行本(ソフトカバー) – 2022/9/28
MdN編集部 (編集)

パッと目をひく! 直感的に選びたくなる! ステキなデザイン集め

 


 

言葉をイメージに変える ひらめきデザインひき出し帖 単行本(ソフトカバー) – 2022/9/15
pasto (著)

デザインワークにおける“今すぐひらめきたい!”という要望に応えるアイデア&ヒント集

 


 

とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください! 単行本(ソフトカバー) – 2022/1/19
ingectar-e (著)

素人っぽいデザインはもう卒業! 知識0でもわかるデザインの入門書が発売

感覚よりも段取り力が大事! 一生役立つ「伝わる」デザインの考え方 単行本(ソフトカバー) – 2021/7/20
細山田デザイン事務所 (著)

一生懸命デザインしても、スタイリッシュに見えない。
既存のデザインをマネしてしまう。クライアントの要望がわからない…。
デザインを勉強している人に向けて、
一生役立つ「伝わるデザインの考え方」を解説した一冊です。

 


 

クイズdeデザイン 解くだけで一生使える知識が学べる 単行本(ソフトカバー) – 2022/8/23
ingectar-e (著)

クイズを解くだけでデザインのことが学べる

 


 

ロゴデザインの教科書 良質な見本から学べるすぐに使えるアイデア帳 単行本 – 2020/7/22
植田 阿希 (著)
デザイン・ブランディング・商品開発…
ロゴデザインに関わるすべての人に役立つ!

1ページずつ学ぶ 文字レイアウトの法則 単行本 – 2022/7/21
ソフィー・バイヤー (著), 田代眞理 (翻訳)
フォント選び、文字組、段落の揃え方、グリッドシステムなど、欧文の文字レイアウトで覚えておきたい基本ルールを解説したハンドブック。

配色スタイル ハンドブック 季節のコレクション 単行本 – 2022/8/16
ローレン・ウェイジャー (著), & 2 その他
移り変わる自然が魅せる季節のカラーパレット945

配色スタイル ハンドブック 単行本 – 2018/1/30
ローレン・ウェイジャー(編著) (その他), 和田 美樹 (翻訳)
「こんな雰囲気」を思いのままに。
センスのいい色選びで差をつける一冊

売れる配色 目を引く商品パッケージの作り方 単行本(ソフトカバー) – 2020/5/8
グラフィック社 (編集), 尾原 美保 (翻訳)
“思わず買いたくなる” 色づかいがよく分かる!
成功した世界の商品パッケージ約50 例を紹介

幾何学パターンづくりのすべて ファッション、建築、デザインのためのリピートパターン制作ガイド 単行本 – 2022/7/21
ポール・ジャクソン (著), 牧尾晴喜 (翻訳)
パターンづくりの原則を解説した、パターンメイキングの決定版

センスは知識からはじまる 単行本 – 2014/4/18
水野 学 (著)
日本を代表するデザイナー発「センスの教科書」。

刺さるデザインの5つの法則 :プレゼン・SNS・イラストでアレンジできる 大型本 – 2022/7/7
ARENSKI (著)

会議で使うプレゼン資料、SNS でPR したい人向けの広告、イラストを使った告知などはデザイナーでなくともセンスが問われます。

 


 

動機のデザイン 現場の人とデザイナーがいっしょに歩む共創のプロセス 単行本 – 2022/6/15
由井真波 (著)

変化の激しい時代において「デザイン」は、専門家だけで進めるものではなくなってきています。

 


 
センスは知識からはじまる 単行本 – 2014/4/18
水野 学 (著)

日本を代表するデザイナー発「センスの教科書」。

 


 

あるあるタイポ。誰でもできる文字加工のデザイン集 単行本(ソフトカバー) – 2022/6/24
ingectar-e (著)

大好評『あるあるデザイン』シリーズに新刊の仲間入り!

 


 
COLOR by COLOR 配色ひらめきツール 単行本(ソフトカバー) – 2022/6/23
石黒 篤史 (著)

色を扱うすべての人へ。一目でわかる色の大事典!
カラー別の配色テクニックなら
どんな色もセンスよく使える!

 


 
こんなにおもしろいグラフィックデザイナーの仕事 (こんなにおもしろいシリーズ) 単行本 – 2022/3/16
篠塚 正典 (著)

日本を代表するグラフィックデザイナーの筆者が、自身の学生時代から業界の現状・仕事の内容まで、分かりやすく楽しく解説したグラフィックデザイナー業界の紹介書である。

マークの本 単行本(ソフトカバー) – 2022/5/30
佐藤 卓 (著)

われわれの周囲を見渡せば、無数のシンボルマークやロゴが目に入る。
それらのマークはどう考えて作られたのか―制作者の声に耳を傾けてみると、その背景にはきわめて豊かなアイデアと気遣いがあった。

 


 

頑張らなくても速攻できる! パパッとデザインレシピ 単行本 – 2022/5/24
Power Design Inc. (著)

誰でもかんたん! マネするだけでできる時短デザイン本。

 


 

「映える」配色: 2・3・4色でできる、心を惹きつけるカラーデザイン 単行本 – 2022/5/2
iyamadesign (著)
見る人の心を一瞬で捉える、「映える色使い」の教科書です。

 


 

感覚よりも段取り力が大事! 一生役立つ「伝わる」デザインの考え方 単行本(ソフトカバー) – 2021/7/20
細山田デザイン事務所 (著)
一生懸命デザインしても、スタイリッシュに見えない。
既存のデザインをマネしてしまう。
クライアントの要望がわからない…。

 


 

赤ペン添削でわかりやすい! 選ばれるデザイナーへの道 単行本 – 2022/2/25
上司ニシグチ (著)
SNSで大人気!
上司のいないデザイナーのためのオンライン上司・上司ニシグチが
新米デザイナーの作品を赤ペン添削します。

グラフィック・セオリー 単行本(ソフトカバー) – 2022/2/24
高田 雄吉 (著)
◯と✕。比べてわかるグラフィックのセオリー

タイポグラフィで魅せる広告デザイン 単行本(ソフトカバー) – 2022/2/24
パイ インターナショナル (編集)
アイデア満載! 多彩なアプローチの文字造形グラフィックを収録

 


 
デザインリサーチの教科書 単行本 – 2020/11/17
木浦幹雄 (著)
デザインリサーチなしには、もう何も作れない

 


 

Q&Aでわかる! イラストレーターのビジネス知識 単行本 – 2018/8/29
東京イラストレーターズ・ソサエティ( T I S) (編集)

仕事の売り込みから受注時の確認、
イラストの使用条件、納品、ギャランティ、
著作権に関するあれこれ、納税まで。

 


 
デザインのネタ帳 プロ並みに飾る文字デザイン Illustrator+Photoshop 単行本(ソフトカバー) – 2022/5/2
mito (著), マルミヤン (著), 佐々木 拓人 (著), 高橋 としゆき (著)
良質な文字あしらいで、デザインレベルをアップ!

 


 

はじめてのデザイン思考 基本BOOK&実践CARDs 単行本(ソフトカバー) – 2021/8/25
伊豆 裕一 (著)
製品、システム、サービス、組織を革新する「デザイン思考」。

 


 

一生懸命デザインしたのにプロっぽくなりません。 単行本(ソフトカバー) – 2022/1/27
シブヤ領一(ぱちぱち) (著)

駆け出しデザイナーに必要な「デザイン知識」と
「デザイナーマインド」がまるごとわかる

 


 

とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください! 単行本(ソフトカバー) – 2022/1/19
ingectar-e (著)
素人っぽいデザインはもう卒業! 知識0でもわかるデザインの入門書が発売!

 


 
もじモジ探偵団 まちで見かける文字デザインの秘密 単行本(ソフトカバー) – 2022/1/7
雪 朱里 (著)

「視力検査で使われているひらがな・カタカナ」「車のナンバープレートの文字デザイン」「ロングセラー菓子・たべっ子どうぶつの文字」そんなくらしのなかで目にするさまざまな文字のデザインは、いつ、どこで、だれが手がけているの?

 


 
カラーバイブル 世界のアート&デザインに学ぶ色彩の歴史と実例100 単行本 – 2022/1/23
ローラ・ペリーマン (著), 服部こまこ (翻訳)
カラーコード(Hex値、RGB、CMYK、HSB)も掲載!

失敗しないカラーリング 知っておくと役立つ色のあれこれ 単行本 – 2021/3/9
桜井 輝子 (著)

色彩センスのなさに悩む人々の問題を解決する1冊です。

 


 

【期間限定特典あり】思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん 単行本(ソフトカバー) – 2022/2/9
カトウ ヒカル (著)
バナーデザインで困った時は
この1冊で解決!
バナーは情報量の多いWeb上に掲載されるので
「パッと一目で情報を伝える」必要があります。
なので、目に留めてもらう工夫が必須!

 


 

これはデザインではない 「勝てない」僕の人生〈徹〉学 単行本(ソフトカバー) – 2021/12/29
千原 徹也 (著)
めまぐるしく移り変わる時代の中であらゆる職業が淘汰されている。

 


 

シーンごとにマネして作るだけ! 見やすい資料のデザイン図鑑 単行本(ソフトカバー) – 2021/12/9
森重湧太 (著)
こんな資料が作りたい、マネして作ってみよう! 、

 


 

いろいろな、いろ。 配色に着目したデザインレイアウトの本 単行本 – 2021/12/4
ingectar‐e (著)
ちょっとしたコツを押さえるだけで、センスのいい配色デザインができるようになる!

 


 

初めてのアルコールインクアートLesson 単行本(ソフトカバー) – 2021/12/8
鈴木 美香 (著)
初めてでも楽しめる、
アルコールインクアート初の実用書

 


 

感覚よりも段取り力が大事! 一生役立つ「伝わる」デザインの考え方 単行本(ソフトカバー) – 2021/7/20
細山田デザイン事務所 (著)
一生懸命デザインしても、スタイリッシュに見えない。
既存のデザインをマネしてしまう。
クライアントの要望がわからない…

 


 

だれでもデザイン 未来をつくる教室 単行本(ソフトカバー) – 2021/11/27
山中俊治 (著)
みんなのためのデザインから、一人ひとりのためのデザインへ。

 


 

たのしごとデザイン論 完全版 すべてのクリエイターが幸福に仕事をするための50+未来の方法論。 単行本(ソフトカバー) – 2021/10/22
カイシ トモヤ (著)
「 何を作るか? 」 から「 どう作るか? 」へ。
自分の価値の見つけ方、つくり方を学び、
健やかに、仕事を楽しく続けるための道しるべ。

 


 

見るだけでデザインセンスが身につく本 単行本 – 2021/12/3
大坪拓摩 (著)
多くの人に魅力的、センスがある、と評価されるデザインには『法則』『ルール』がある!

 


 

足し算デザイン&引き算デザイン 単行本 – 2021/11/2
Power Design Inc. (著)
デザインにも「足し算・引き算」という言葉があります。
装飾・要素を追加して楽しく賑やかにする「足し算デザイン」、
不要な装飾・要素をそぎ落とし必要最低限のものだけで構成した「引き算デザイン」。

 


 

Webデザイン良質見本帳[第2版] 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集 単行本(ソフトカバー) – 2021/12/22
久保田 涼子 (著)
35000部突破した大ベストセラーが
最新のWebデザインの見本集を盛り込んで4年ぶりの大改訂!

 


 

色の大事典 基礎知識と配色・カラーチャート・伝統色・慣用色名 DIGITAL COLORS for DESIGN 単行本(ソフトカバー) – 2021/9/17
井上 のきあ (著)
あらゆるデザイン制作に役立つ色彩のすべて。

366日 日本の美しい色 (366日の教養シリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2021/10/21
橋本 実千代(カラーコンサルタント) (監修)
1週間で7テーマ! 1年で「和の色」の魅力を探る!

美しい自然の色図鑑 1000点の博物画でひもとくカラーチャートの歴史 大型本 – 2021/10/8
石井 博 (監修), 宮脇 律郎 (監修), パトリック・バティ (編集),
動物・植物・鉱物の博物画で魅せる、110の色見本

 


 

増補改訂版 「伝わる資料」デザイン・テクニック 単行本 – 2021/9/18
渡辺克之 (著)

ちょっと変えるだけで圧倒的に伝わる! 仕事で即使えるテクニック満載、誰にでも伝わるレイアウトの黄金ルールが分かる1冊

 


 

【Amazon.co.jp 限定】鬼フィードバック デザインのチカラは“ダメ出し”で育つ (特典:未収録オリジナル「鬼フィードバック」掲載PDF) 単行本(ソフトカバー) – 2021/9/17
前田 高志 (著), 染谷 昌利 (編集)
『前田デザイン室』で生まれたデザイン千本ノック、“鬼フィードバック”を書籍化!

 


 

パッケージデザインの⼊り⼝ 単行本(ソフトカバー) – 2021/9/27
小玉 文 (著)
パッケージデザインの世界にようこそ

 


 

はじめてのデザイン思考 基本BOOK&実践CARDs 単行本(ソフトカバー) – 2021/8/25
伊豆 裕一 (著)
デザインはデザイナーのものだけじゃない。

棒人間図解大全 仕事に使える! 単行本 – 2021/6/2
MICANO (著)
伝言メモから企画・提案文書まで、気持ちが伝わりプレゼンにも活かせる

 


 

女性の心をつかむショップイメージグラフィックス 単行本(ソフトカバー) – 2020/4/17
パイ インターナショナル (編集)
今、女性に好まれる注目すべきショップ約100件が一堂に!

 


 

【Amazon.co.jp限定】見てわかる、迷わず決まるフォントのアイデア マネするだけでセンスのいいフォント(特典「装飾につかえる! カジュアルな手書きフォントデータ」データ配信) (見てわかるシリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2021/10/19
ingectar-e (著)

直感で伝わる!プレゼン資料は見た目が9割 単行本 – 2021/7/16
高村 勇太 (著)

 


 

レタースペーシング タイポグラフィにおける文字間調整の考え方 単行本 – 2021/7/21
今市達也 (著)
タイポグラフィにおける「レタースペーシング(文字間調整)」に焦点を当て、
今まで感覚的に処理されてきたレタースペーシングを論理的に考察し、
図と文章で丁寧に解説した書籍です

印刷ボーイズに花束を 単行本 – 2021/9/2
奈良裕己 (著)
印刷あるあるのすべてがわかる超究極本、誕生!

 


 

デザインを学びたいなら

勝てるデザイン 単行本 – 2021/3/17
前田 高志 (著)

なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉 単行本 – 2015/7/31
筒井 美希 (著)

簡単だけど、すごく良くなる77のルール デザイン力の基本 単行本(ソフトカバー) – 2019/8/8
ウジ トモコ (著)

伝わるデザインの授業 一生使える8つの力が身につく 単行本(ソフトカバー) – 2020/11/9
武田 英志 (著)

レイアウトを学びたいなら

レイアウト・デザインの教科書 単行本 – 2019/2/23
米倉 明男 (著), 生田 信一 (著), 青柳千郷(ベーコン) (著)

あるあるデザイン〈言葉で覚えて誰でもできるレイアウトフレーズ集〉 単行本(ソフトカバー) – 2019/1/18
ingectar-e (著)

っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/3
ingectar-e (著)

余白を学びたいなら
けっきょく、よはく。 余白を活かしたデザインレイアウトの本 単行本 – 2018/7/20
ingectar-e (著)

あたらしい、あしらい。 あしらいに着目したデザインレイアウトの本 単行本 – 2020/8/31
ingectar‐e (著)

やってはいけないデザインを学びたいなら
やってはいけないデザイン 単行本(ソフトカバー) – 2016/12/17
平本 久美子 (著)

知識を学びたいなら

デザイン入門教室[特別講義] 確かな力を身に付けられる ~学び、考え、作る授業~ (Design&IDEA) 単行本 – 2015/7/1
坂本 伸二 (著)

配色を学びたいなら

配色デザイン良質見本帳 イメージで探せて、すぐに使えるアイデア集 単行本 – 2019/12/20
たじま ちはる (著)

 


 

まねる写真術 アート写真から名画、広告フォト、ファッション誌まで、「まねポイント」をつかめば、写真がぐんぐん上手くなる! 単行本(ソフトカバー) – 2021/6/16
河野 鉄平 (著)
「学ぶ」という言葉の語源が「まねぶ」にあるように、
人は何かを学ぶとき「まねる」ことから始めます。
もちろん写真もそうです。

 


 

いとしの印刷ボーイズ 単行本 – 2021/6/24
奈良裕己 (著)
書籍オリジナルのコンテンツが満載!
書籍化にあたってGetNavi web掲載の本編に加え、プロローグ&エピソードを新たに書きおこし。さらに、マンガ横に120語以上の印刷用語解説を加え、意外に知らない印刷業界を垣間見られる内容にしました。

 


 

トレース&模写で学ぶ デザインのドリル2 コンセプト編 単行本 – 2021/3/19

楽しくデザインを学べる「デザインのドリル」第2弾
トレースに必要な題材・素材・テキスト・完成見本を
すべてダウンロードで入手することができます。

Power Design Inc. (著)

 


 

失敗しないカラーリング 知っておくと役立つ色のあれこれ 単行本 – 2021/3/9
桜井 輝子 (著)

 


 

イメージをパッと形に変えるデザイン大全 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2021/1/22
直感で探せてすぐ使える
「イメージワード」と「ビジュアル」でつくられた新しいデザインの本
この1冊ですべてのデザインを網羅できる!

 


 

映えるデザイン (どこで、誰に、何を見せる?) 大型本 – 2020/9/11
ARENSKI (著)

 


 

デザインはどのように世界をつくるのか 単行本(ソフトカバー) – 2021/3/4
スコット・バークン (著), 千葉敏生 (翻訳)

 


 

One Day Esquisse:考える「視点」がみつかるデザインの教室: 日々の発想をかたちにする、見ること・つくることの練習 単行本 – 2020/11/18
原田 祐馬 (著)

 


 

オンスクリーン タイポグラフィ 事例と論説から考えるウェブの文字表現 (日本語) 単行本 – 2021/2/17
文字の扱い方が特徴的なWebサイトの事例約80 例を紹介。

 


 

たのしく、イラストディレクション! (日本語) 単行本 – 2021/1/27
実際の制作プロセスや、イラストレーションを使ったコンテンツの実例なども豊富に掲載しており、イラストレーションの発注側にとっても受注側にとっても参考になる内容を盛り込んだ一冊となっています。

ゆるっとかわいいイラストの描き方 – ボールペン1本で、センスいいってほめられる! – (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2021/2/8

 


 

どうする?デザイン クライアントとのやりとりでよくわかる! デザインの決め方、伝え方 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2021/1/18
ingectar-e (著)
ヒアリングから、ラフ、提案、修正、校了まで、
クライアントとデザイナーの会話をベースに、
実戦形式で解説していくので、
コミュニケーションでつまづくことが多い方にも
わかりやすく理解できます。

 


 

文字のきほん (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/12/8
「書体」と「フォント」の違いから、印刷と文字の歴史、活版・写植のしくみ

 


 

これならわかる! 人を動かすデザイン22の法則 (日本語) 単行本 – 2020/12/2
チラシも、プレゼン資料も、商品陳列も、ロゴも、名刺作成も、すこしの工夫で見違えるほどよくなる22の法則を紹介!

 


 

見るだけでデザインセンスが身につく本 (日本語) 単行本 – 2021/1/20

多くの人に魅力的、センスがある、と評価されるデザインには『法則』『ルール』がある!

伝わるデザインの授業 一生使える8つの力が身につく (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/11/9

 


 

ゆるっとかわいいあしらい素材集 (日本語) 単行本 – 2020/11/19

 


 

かんたん&かわいい! 和気文具の手描き文字レッスン (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/9/16

 


 

毎日ロゴ 無名デザイナーが365日、毎日ロゴをつくり続け有名デザイン賞を受賞したロゴデザイン上達法 (日本語) 単行本 – 2020/9/23

 


 

デザイナーじゃないのに! (日本語) 単行本 – 2020/9/17

素人ですが、デザインしてみました。-プロのきほんが学べる14のストーリー- (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/9/18

 


 

コンセプトが伝わるデザインのロジック (日本語) 単行本 – 2020/6/16

 


 

デザインのつかまえ方 ロゴデザイン40事例に学ぶアイデアとセオリー (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/5/7

 


 

センスがなくても大丈夫! まねるだけで伝わるデザイン (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/6/18
深田美千代 (著)

 


 

トレース&模写で学ぶ デザインのドリル (日本語) 単行本 – 2020/6/22

 


 

ペライチのデザイン チラシのスタイル別レイアウト集 (日本語) 単行本 – 2020/1/27

 


 

だれでもレイアウトデザインができる本[新装版] (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/12/15

 


 

はじめるデザイン 知識、センス、経験なしでもプロの考え方&テクニックが身に付く 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/11

 


 

いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本 人気講師が教える「人の心つかむプレゼン」のすべて (「いちばんやさしい教本」シリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2019/4/5

もじもじもじ鉄 鉄道の書体とデザインほぼぜんぶ 単行本(ソフトカバー) – 2019/1/26

パッと目を引く! タイトルまわりのデザイン表現 単行本(ソフトカバー) – 2017/1/10

1枚で情報を伝えるデザイン 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/12

大正タイポグラフィ 大型本 – 2019/3/20

Google Fonts・和文・多言語 フリーフォント最強Selections (デジタル素材BOOK) 単行本(ソフトカバー) – 2019/3/15

別冊ライトニング レタリング・テキスト・ブック ムック – 2019/3/11

ほんとに、フォント。 フォントを活かしたデザインレイアウトの本 単行本(ソフトカバー) – 2019/2/20

 


 

[新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方 単行本(ソフトカバー) – 2019/5/27

 


 

パッと伝わる! 公務員のデザイン術 単行本 – 2018/5/24

今日からすぐにできる、公務員のためのデザインノウハウ本!
通知書、おしらせのチラシ、イベントのポスター、ホームページなど、住民の反応がガラッと変わるデザインがわかる!

 


 

配色デザイン インスピレーションブック 単行本 – 2018/7/24

「直感(インスピレーション)」で見つける
新感覚の配色デザイン書

 


 

[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61 単行本(ソフトカバー) – 2018/8/1

内容紹介
消費者が思わず買わずにいられなくなる Webデザインとマーケティングの心理効果を解説した「売れる」心理学。

 


 

けっきょく、よはく。 余白を活かしたデザインレイアウトの本 単行本 – 2018/7/20

レイアウトデザインのOK/NGとは?
しゅっとした、洗練された、オシャレなデザインは
読みやすく情報が整理され、余白をうまく使いこなしています。

 


 

デザインの基本ノート 仕事で使えるセンスと技術が一冊で身につく本 単行本 – 2018/7/21

仕事で使えるセンスと知識が身につく!

デザイナーの心構えから、今の現場で使える知識まで
プロのデザイナーになるためのすべてのノウハウがここにある!

 


 

知りたいレイアウトデザイン (知りたいデザインシリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2017/11/21
ARENSKI (著)

割り付けのルールから伝わるデザインのアイデアいろいろ

グラフィックデザインのレイアウトに関するルールと、デザインワークのちょい技やアイデアをあつかった書籍。

 


 

定番レイアウト素材集 本、パンフレット編 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/8

 


 

わかりやすく情報を伝えるための図とデザイン 単行本(ソフトカバー) – 2016/12/19

情報を魅力的に視覚化する、インフォグラフィックスが満載!

膨大なデータや情報が溢れ、消費者の趣味、嗜好、生活様式が多様化する昨今、ターゲットにとって必要な情報を取捨選択、整理し、わかりやすく伝えることが求められています。

 


 

ロゴデザインの現場 事例で学ぶデザイン技法としてのブランディング 単行本 – 2016/5/31

 


 

一生使える 見やすい資料のデザイン入門 単行本(ソフトカバー) – 2016/1/22

 


 

最強のプレゼン段取り術 単行本(ソフトカバー) – 2017/7/21

 


 

一生使えるプレゼン上手の資料作成入門 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/3

 


 

他に、おすすめ

デッサンの基本 (ナツメ社Artマスター) 単行本 – 2009/6/19

デッサンを学ぶにはよく観察することが大切です。くだもの、野菜、器物から人物、植物まで幅広く題材をとりあげ数多くの作例と共に作画の方法を解説しました。また初心者のために特に鉛筆デッサンの基本のやりかたをわかりやすく紹介しました。

 


 

人物デッサンの基本 (ナツメ社Artマスター) 単行本 – 2011/6/17

この本では、「クロッキー」という、線のみで形をつかまえていくデッサンを解説しています。クロッキーは、目の前にあるもののかたちを瞬時にとらえられる「眼」と「感覚」をやしなうための練習・作業・訓練です。

 


 

動物デッサンの基本 (ナツメ社Artマスター) 単行本 – 2013/10/10

哺乳類・鳥類・両生類・魚類・昆虫など幅広く掲載!ペットを描きたい人にもやさしい“描き方の手順”が満載!美大生からプロのイラストレーターまで思いどおりに描けるようになりたい人のための必携書。

 


 

風景デッサンの基本 (ナツメ社Artマスター) 単行本 – 2013/11/8

絵画、スケッチ、イラスト、アニメ、漫画等ジャンルを超える風景・背景の技術。デッサンの基本から、パースの理論、人物と背景のサイズのバランス、自然の描きかたまで基礎知識とレベルアップの技術を豊富な指導キャリアからわかりやすく徹底解説。

 


 

レタリング マニュアル ハウスインダストリーズに学ぶレタリングの基本 単行本 – 2021/5/21
ケン・バーバー (著), 井原恵子 (翻訳)
ユニクロやハーマンミラーなどの仕事を手がけるアメリカの文字デザイン集団、ハウスインダストリーズ。

 


 

コンバージョンを上げるWebデザイン改善集 単行本(ソフトカバー) – 2020/6/29
井水大輔 (著), 菊池達也 (著), 井上清貴 (著),
本書は、Webサイトのデザインを改善するために役立つ実際の改善事例やTipsなど、絶えずWebサイトを改善し続けるためのヒントを詰め込みました。

 


 

はじめてのグラフィックレコーディング 考えを図にする、会議を絵にする。 単行本(ソフトカバー) – 2020/8/26
久保田 麻美 (著)

考具 ―考えるための道具、持っていますか? 単行本(ソフトカバー) – 2003/4/4
加藤 昌治 (著)

 


 

ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版] 単行本(ソフトカバー) – 2016/6/30

 


 

【Amazon.co.jp 限定】あるあるレイアウト すぐに使えて素敵に仕上がるデザインカタログ集(特典:困った時に使えるレイアウト集 特別編集版PDFデータ配信) 単行本(ソフトカバー) – 2021/5/28
ingectar-e (著)
大好評『あるあるデザイン』のレイアウトカタログが登場

フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか? 単行本(ソフトカバー) – 2011/1/17
小林 章 (著)

 


 

未来ビジネス図解 これからのデザイン思考 単行本(ソフトカバー) – 2021/3/2
小山田 那由他 (著)

 


 

プロダクトデザイン[改訂版] 商品開発のための必須知識105 単行本 – 2021/3/23
JIDA「プロダクトデザイン」編集委員会 (著), 日本インダストリアルデザイン協会(JIDA) (編集)

 


 

伝わるプレゼンの法則100 単行本(ソフトカバー) – 2019/6/23
吉藤 智広 (著), 渋谷 雄大 (著)

 


 

Basic design

はじめて学ぶデザインの基本 単行本(ソフトカバー) – 2017/1/16
小島トシノブ (著)
専門知識がなくてもわかるデザインの本。
専門用語や、説明をなるべく排除した、初学者にもわかりやすく解説。

 


 

育った環境とか、自分が経験した事とかで、斬新なアイディアが、デザインに反映されたりするかもです。

大人になっても、マンガを読む人。読まない人。
まだ読んでるの?とか言う人もいます。

自分は、今でも、少年ジャンプは読みますが、
人に、よってはマンガとか全く読まない人とかもいると思います。

でも、マンガって、読むと、いろいろ想像がが膨らむのでいいかもです。
小学生の頃とか、学校の美術の授業で、
絵(デッサン)を描いたりしました。

イカの絵を描く授業で、自分は、いろんな色を混ぜて、独自の色を作って、イカの配色して塗り、
美術の先生に、すごく褒めれた思い出。

知らずに、配色とかしてた。

自分は、昔から、モノを作るのは、好きな方だった。

バンドとかしてた時も、いいTシャツが売ってないと、自分でデザインを考えてペイントして作ったりしてた。

 


 
自分は、
デザイン入門教室[特別講義] 確かな力を身に付けられるの本も持ってますが、おすすめです。

デザイン入門教室[特別講義] 確かな力を身に付けられる ~学び、考え、作る授業~ (Design&IDEA) 単行本 – 2015/7/1
坂本 伸二 (著)

 


 

昔は、今みたいに、インターネットとかなかったです。
デザインとかする時に、どのようにして使ったりしていいか、よくわからない。
知りたくても、よく知れない。

チラシやポスター、資料など作りたいけど、
どのようにデザインしていいかわからない。

わからないなら、自己流で使ってみるか。と考える。

自己流だと、いい時もあるけど、なんか、変な時もある。

DTPのスクールに通った時に、
デザインの授業は、なかったけど、
課題で作品を作るのはありました。
でも、いざデザインする時に、直感と言うか、この色は、変だから使わないとか、
自分の感覚だけで、デザインをして使った感じ。

モノを作ったり、デザインなどする時に、
どのような順番で配置したらいいか、人によって、わからない事とかあると思います。

チラシやポスター、レポート
プレゼンの資料の作成などしたい

またデザイナーを目指す方など。

このはじめて学ぶデザインの基本の書籍は、
デザインって、一体なんだろうから、解説してるので、デザインとかする人は、1冊、持っておくといいかもです。

 


 

自分が子供の頃、遊びといったら、
絵を描いたり、マンガを描いたり、プラモデル作ったり、他いろいろ遊びました。

任天堂のTVゲームのファミコンとか発売される前とかは、
友達の家に行って遊ぶと、必ずといっていいほど、
チラシや広告の裏面(再生紙の青色や赤色)印刷されてない部分に、
絵を描いて遊んだ。何せ、お金は、かからないし、紙と鉛筆だけあれば手軽にできた。

ゲームセンターとかは、あったけど、小学生の頃は、頻繁には行けなかった。

喫茶店とかに置いてあるTVゲームとかは、当時、1プレイが、とても高く(100円とか200円、300円)、インベーダーばかりだった。

ゲームセンターだと、1プレイが50円とか100円。

ゲームセンター(Game Center)とは、
ゲーム機などの遊技設備を設置して客に遊技させる営業を行う店舗やそれに類する区画された施設である。略して「ゲーセン」とも称される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲームセンター

やがて近くの駄菓子屋さんがオープンし、そこに行くと、いろんな人のたまり場になっていき、
最新のTVゲーム(アーケードゲーム)が入荷される。
そして時には、ゲームの達人みたいな人が、1コイン(50円)で、最新のTVゲームを裏ワザを使って何時間もプレイをしてて凄いな〜と思った。

アーケードゲームの、最新作が入ると、このゲームは、なんか、レイアウトがダサいとか、カッコイイデザインとか、知らずに、子供の頃に見て思って感じ。

 


 

小学生の頃、マンガのコロコロコミックとか、よく買ってて。
友達とオリジナルのマンガなども描いたりした。
知らずに、コマ割りとか、配置とかデザインしてたかも。

『月刊コロコロコミック』(げっかんコロコロコミック)は、
小学館が発行している、小学生向けの月刊漫画雑誌。1977年4月15日創刊。

https://ja.wikipedia.org/wiki/月刊コロコロコミック

 


 

一目で伝わる 構図とレイアウト 単行本(ソフトカバー) – 2014/4/20

カクハン写真をメインで使う、キリヌキ写真を複数使う、イラストを使う、素材を使わず文字で見せる…。本書は、さまざまな制作条件に合わせて参考にできる「1枚ものチラシ」の素材別実例集です。特に「構図」にスポットをあてて、素材をどう生かすか、どのようにレイアウトをしたら魅力的に見えるのかを解説しています。

 


 

増補改訂版 レイアウト基本の「き」 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/10

 


 

デザインの授業 目で見て学ぶデザインの構成術 単行本 – 2011/8/2

 


 

今だに、売れてる本

なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉 単行本 – 2015/7/31

説得力あるプレゼン資料を作るために

本や雑誌、ポスター、看板、チラシなど、日常には「デザイン」されたビジュアルが溢れている。そうしたデザインを実際に行うとき、デザイナーがどんなことを気にかけ、どんな基準で良し悪しを判断しているのか。それを視覚的に、極めて具体的にわかりやすく説明した本。

なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉 単行本 – 2015/7/31
筒井 美希 (著)

 


 

今は、インターネットとかあるから、本とか買わなくても、調べたいこととか、知らない知識など、インターネットの接続環境があれば、すぐ検索できます。スマートフォンとかでもできるし。

検索だけして、知識だけ知るのと、実際に自分で経験するのでは違うかもですが。

昔は、インターネットなかったから、知らない事とかは、本屋さんまで、わざわざ行って、本を見たり、買ったりして知識を得ていった感じ。
翌日に、学校で友達に聞いたりなどもした、他

本屋さんいに行くと、いろんな本があり、知らずに、本の表紙とか見ては、文字の間隔や、フォントの種類や、このデザインは凄いとか。目立つとか、色合いがいいとかデザインを知らずにみてたかも。

やがてファミコンが発売されてから、家庭でも、TVゲームができるようになりTVゲームが身近になった。ゲーセンに行かなくても遊べる。

ただ、その当時に思ったのは、
ゲーセン(アーケード版)のTVゲームだと、グラフィックや音の迫力。
クオリティが凄いけど、ファミコン版とか、ファミコン版の移植のゲームが発売されると、なんか、めちゃ、ダサいと感じた。カセットの容量とかあるから、仕方がないけど、

ファミコンが発売されてから、絵とかは、あまり描かなくなった。
友達の家に行っても、ファミコンばっかりしてた感じ。

ファミリーコンピュータ
(Family Computer)は、任天堂より1983年(昭和58年)7月15日に発売された家庭用ゲーム機。型番はHVC-001。HVCはHome Video Computerの略である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ファミリーコンピュータ

本当に面白いファミコン神ゲー BEST 100 (M.B.MOOK) 雑誌 – 2017/5/26

 


 

デザインのセンスがないから、自分ではデザインしたくても、出来ないとか。
デザインしたものが、何か変に感じになるとか。
人によっては、何が、変なのか、わからない。デザインの仕方がよくわからない。などあります。

Webデザインとかでも、デザインするときに、自分で1から作ったサイトが何か変とか感じる。

デザインを学べば、
知識がなくても、
誰でも、それなりに、上手くなると思います。(たぶんですが)

デザイン系の本も多くあります。
ただ、あまりにも、難しいデザイン本とかだと、読んでもアタマに入らないかも。

実際に、手を動かさないと、デザインとか、上手くならないと思います。

人それぞれに、デザインとかでも、好みのデザインとかあると思います。

洋服とか、音楽とかでも、好みがあるように。

このデザインは、いいとか、
これは、よくないデザインとかあるけど、
でも、それって、人それぞれ、好みととかが、あると思うので。
必ずしも一致はしないかもです。

 


 

この本
2008年の出版で、古いですが、おすすめです。

デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング(CDROM付) 大型本 – 2008/4/28
佐藤 好彦 (著)

やってみよう、基本のデザイン。
デザインを学ぶには、理屈だけでなく実際に手を動かし、自分でデザインすることが欠かせません。
本書は基本的な図形や文字、色による平面構成から、実践的なレイアウトまでを、実際に手を動かして学ぶことのできる画期的なトレーニングブックです。

本書をひととおり学習することで、「視覚的な表現としての論理」を理解して、デザインを組み立てるための基本的なスキルを身につけることができます。

スポーツや楽器の演奏などと同じように、
デザインも「デザインすること」を繰り返さなければうまくはなりません。
考え、手を動かして制作し、制作したものを冷静に見直すということの繰り返しが重要です。
ところが、グラフィックデザインの場合は、デザインする対象が必要なので、デザインをトレーニングすることは容易ではありませんでした。

本書では、用意された素材をもとに課題に取り込むことで、画面構成やタイポグラフィー、カラーコーディネートなどのグラフィックデザインで必要な事柄を、バランスよくトレーニングできるように構成されています。

これらのトレーニングを通じて、「デザインを論理的に構成する」ということはどういうことかを、理論と実践の両面から、理解し、体感していただければと思います。

 


 

デザイナーのラフスケッチ デザインのアイデアを形にする過程 単行本 – 2016/3/2

プロフェッショナルデザイナーたちは何を考え、どのようなアイデアで作り上げていったのか?

 


 

本業はデザイナーじゃないのに、自分でデザインしなくてはいけない、
素人デザイナーさんへ。

やってはいけないデザイン 単行本(ソフトカバー) – 2016/12/17
平本 久美子 (著)

 


 

この本は、某スクールで使ってるので、おすすめです。

デザインのバリエーションや代案をくださいと言われてももう悩まない本。 単行本(ソフトカバー) – 2016/2/3
樋口 泰行 (著)

プロのデザイナーが実務において直面する悩み。
「使える素材が限られている」「予算が少ない」「納期が短い」のにもかかわらず、
クライアントから「いくつもデザインの別案を要求される」こと。

 


 

はじめて学ぶデザインの基本 単行本(ソフトカバー) – 2017/1/16
小島トシノブ (著)
専門知識がなくてもわかるデザインの本。
専門用語や、説明をなるべく排除した、初学者にもわかりやすく解説。

はじめて学ぶデザインの基本 読んで見ました。

この本は、サンプルファイルとかは、ダウンロードとかないです。
デザイン系の本は、どれもサンプルとかあんまりないかもです。

よくデザイン系の本だと、黄金比率とか説明とかも載ってますが、この本には書いてません。

lessonは1から5まであります。

目次は、このような感じです。

LESSON1 デザインの手順
LESSON2 書体について
LESSON3 色について
LESSON4 写真、イラストにいて
LESSON5 全体のデザインについて


contents1


contents2


contents3

 


 

この本は

レイアウトの基本的な考え方を具体的に解説と説明しています。

そのデザインは、何を重視するのですか?

デザインって一体なんでしょうか?
私は、情報を整理して、わかりやすくアウトプットする技だと思っています。
いろいろある情報を整理して、わかりやすく伝える方法が
「デザイン」だと思います。

カッコイイからとか、綺麗だからとかは、二の次です。
まずは、わかりやすく表現することが1番だと思います。と書いてます。

デザインを良いものにするためには、しっかりとしたコンセプトを建てることが重要です。

本書では、デザイン未経験の方にも、わかるように、デザインの考え方からコンセプトの建て方、つくり方、そして、見直し方まで、さまざまな視点からデザインのエッセンスについて解説しています。

デザインには、「これが答えだ」といった、万人にとって正しい回答はありません。
ですから、本書で取り上げている内容は、あくまで、私個人の意見でしかありませんが、クライアントとの、やり取りを通じて、長年にわたって積み重ねられた、たしかな技術ばかりです。


design-basic

design-basic2

Basic design
はじめて学ぶデザインの基本

本書の見方、使い方


hajimete-manabu-design-basic

実際の仕事例、
どちらが正解? デザインQ&Aのクイズなどあります。

  Q1 花火大会のお知らせです。適切なのはどちらでしょう?
  Q2 実用書の表紙です。適切なのはどちらでしょう?
  Q3 文字の使い方が適切なのはどちらでしょう?
  Q4 文字の使い方が適切なのはどちらでしょう?
  Q5 色の使い方が適切なのはどちらでしょう?
  Q6 言いたいことが、より目立つのはどちらでしょう
  Q7 色の使い方が適切なのはどちらでしょう?
  Q7 自然に見えるデザインはどちらでしょう?
  Q8 適切な罫線の使い方はどちらでしょう?
  Q9 視線誘導的に適切なデザインはどちらでしょう?

グラフィックソフト(PhotoshopやIllustratorほか)などの操作方法など解説はないです。

 


 

LESSON1 デザインの手順

1-1 まずはデザインの目的とパーツを確認しよう

デザインの目的が、ずれてしまうと良い表現ができません。

デザインといっても、真っ白い画面上に、いきなり、
いろいろな要素を配置していくわけではありません。
デザインにも手順があります。

ひとつのデザインが、どのようにして完成していくか手順に沿って見てみましょう。

デザインで1番、重要なのは見せたいものを効果的に正確に伝えることです。


lesson1


lesson1-1


lesson1-1-1

デザイン要素と考え方

例、少年サッカークラブから、選手の応募のチラシデザインの依頼があったとします。

①チーム名
②メインキャッチ
③チームの特徴を表すコピー
④監督の名前と肩書
⑤チームの電話番号
⑥チームのホームページアドレス
⑦写真
など、この7つです。

 


 

1-2 見せるべき順番を考えよう
基本的に、重要な要素から順番に目に入れるようにデザインします。

見せる順番と考え方

デザイン要素のうち、どれを1番、見せなくてはいけないでしょうか?

正確は、②のメインキャッチです。

次は、①のチーム名、その次に重要になるのが⑤のチームの電話番号になります。

この3点が、必要最低限の条件になります。
 


 

1-3 考えたことを紙に表現してみよう

紙に描くラフが、1番アタマの中を素直に表します。
まずは、紙に描いてみましょう。


rough

重視する要素と見せたい順番が決まりました。
次は、それを目に見える形にしてみます。

紙に、ラフを、どんどん描きます。
はたして、この表現が適切かどうか、自分に、この表現が可能が、可能かどうか。
それらを、充分に考えて候補を絞り込みます。

そして、それを最終的に、1案に絞り込んで、コンピューターに向かってデザインしていきます。

 


 

1-4 実際にモニタを見ながら作業してみよう
1案に絞り込めなくても、複数点、同時に進行しても構いません。


dtp

本では、何のグラフィックソフトを使うとか、説明とかはないです。
一般的には、Adobeの
PhotoshopやIllustratorなどを使うかもですが
それらのソフトは、高いし、
初心者の方とかだと、操作方法とか、最初に、覚えたりするのが困難かも。

デザインしていくと、
紙のラフでは気付かなかったことなどあります。

①全体のバランスが良いかどうか?
②インパクトが強いかどうか?
③メリハリがあって見ていて飽きないか?
④チームのイメージとずれてないか?

自分が、表現できるモノを無理なくブラッシュアップしていきましょう。
本では、A案とB案の2点をデザインしています。

 


 

1-5 ちょっと離れて客観的に見てみよう
今回は、最終的に、B案の方を選びました。

実際に、チラシを見る人の気持ちになって、確認してみる。

試作を繰り返しながら、完成度を高めてきます。

 


 

1-6 一日置いてから再び見てみよう

前日に、完成したデザインは、翌日に、もう1度見てみることを、おすすめします。


b

紙に、出力しみるのも大事。
イメージと違う場合があります。

 


 
各、lessonの最後には、復習な感じで、
クイズがあり、解答と説明もあります。

どちらが正解? デザインQ&A
クイズ


quiz


answer

 


 

LESSON2 書体について

書体(フォント)は実に、さまざまなものがあります。

2-1 和文は基本の3種類を使い分ける


lesson2


lesson2-1

和文書体は、大きく分けて
「明朝体」
「ゴシック体」
「デザイン文字」など3種類に分類することが出来ます。

 


 

「明朝体」は、読ませる書体
「ゴシック体」は、強い書体で、キャッチコピーなどに
「デザイン文字」は、文字自体が特徴的。使い方など限定される。

 


 

2-2 個性的な書体はなるべく使うのを避ける

一般的な書体を使用することが、センスが良いデザインに見えるコツです。

読みづらい書体は避けよう

 


 

2-3 字間、行間を調節する

文字と文字の間を字間
行と行の間を行間といいます。

通常書体には、デフォルトという、その書体に普通にセットされている字間、行間がありますが、
それらに、手を加えることによって、より読みやすく、キレイな文字組にすることが出来ます。
 


 

2-4 長い文章は組んでみて確認してみよう

文字は、連なってこそ、意味を持つので、使用する状況に合わせて、いろいろな書体、字間や行間を試してみることが重要です。

 


 

2-5 文字の大きさや太さを考えよう

そのデザインを見るシチュエーションは、どんな場合ですか?
近くで見るだけとは限りません。

離れてみることで、違って見えます。

広告
A4の資料
本など


a4

 


 

ハンド・レタリングの教科書 スケッチから完成まで、レタリング・デザインのすべて 単行本(ソフトカバー) – 2018/1/10

 


 
もじ鉄 書体で読み解く日本全国全鉄道の駅名標 単行本(ソフトカバー) – 2017/12/23

 


 

わくわくロゴワーク – いっしょに増やそう! ロゴづくりのひきだし 単行本 – 2017/9/15

 


 

2-6 書体の大きさに合わせて太さを考える
書体には、ファミリーという概念があります。
ファミリーを使いこなすことで、読みやすいデザインになります。

同じ系統でありながら、大きさが、さまざまな書体が作られています。
これら同じようなクセを持つ書体群をファミリーといいます。

太さの表示としては細い書体から、W1からW9

また、別の表記方法として、L、R、M、DB、B、H、Uなどあります。

 


 

2-7 約物(やくもの)を使用してポイントをつくる

文字や数字以外の句読点、疑問符、括弧、アクセントなどの記号の総称を約物といいます。

デザイン要素が文字以外にない場合には、約物を上手く使ってデザインに変化を与えてあげましょう。

 


 

2-8 数字を強調して印象づける
数字には、人の目を引く、要素があります。
数字を強調してみましょう。

 


 

2-9 促音(そくおん)や音引(おんび)き、助詞をひと工夫する

文字が想定していた範囲に入り切れない場合があります。
そんなときは、長体や平体を、使って無理に入れるのではなく、
促音や音引を工夫してみましょう。


lesson2-9

 


 

2-10 変形書体を安易に使用しない
文字を変化させても、今より、美しく組める可能性は低い

雰囲気を優先して伝えたい場合は、変形して使用することもあり。

 


 

2-11 文章はかたまり(グレートーン)で見えるように
文字組は、遠目で見てグレートーンに見えるように組むと、デザインがまとまります。

 


 

2-12 書き文字を使ってみよう
コンピューターで、きっちりとレイアウトされたページに、書き文字が入ると、
規則的な部分と、ラフな部分が影響し合って非常に強いデザインになります。

 


 

2-13 欧文は使い方に注意する
欧文書体には、アルファベットや数字以外にも、いろいろな要素があります。
書体によっては「fとi」、「fとI」など、特定のアルファベットが隣り合うと、文字が重なって読みづらくなることがあります。

これらを、1文字と考えて、読みやすい表記に置き換えたものが「合字」です。

書体自体に、縦長、横長、斜めの書体がある。


lesson2-13

 


 

2-14 欧文書体を使って美しく文字を組む
和文書体を使用した文中に、欧文(アルファベット)が混在することがよくあると思います。

専門の欧文書体を使用する。

 


 

色の教科書 単行本 – 2015/5/20

赤、青、黄、緑と1色ずつ色別に事典形式でわかりやすく特徴を紹介。色が与える印象から心理効果、色の組みなどを解説する。ファッション、食、インテリア、花、メイクなど様々な角度からその特徴を検証。今までにない、生活に密着したリアルな実用書!

 


 

LESSON3 色について

色は、書体以上に選択肢があります。

3-1 色のもつイメージを考える
色がもつ固有のイメージを上手に使って、適切なデザインに役立てましょう。


lesson3


lesson3-1


lesson3-2

色には、個々の色が持つイメージがあります。
それらを、無視して配色をしてしまうと、こちらの意図とは異なったイメージを相手に、持たせてしまい、思ったような効果を得られない可能性があります。

赤色なら、強力、パワフル、愛僧など
黄色なら、生きる、生命
ピンク色なら、ロマン、空想的など
これら以外にも、いろいろあります。
 


 

3-2 まずは明度対比で考える

色は、
「明度・めいど」
「彩度・さいど」
「色相・しきそう」
で、できていますが、
デザインする上では、「明度」は1番重要です。

 


 
「明度」は、色の明るさ
「彩度」は、色の鮮やかさ
「色相」は、色味のこと

明度対比を、うまくデザインすることが重要です。

モノクロで確認してみる。


lesson3-2

モノクロでデザイン考えてみる。
 


 

3-3 メインカラーを決めてから他の色を考える

デザインのテーマとなるメインカラーから考えると、色使いは、わかりやすくなります。
メインカラーは、そのデザインのテーマとなるべき色ですが、
大きくわけて、
「内容から考えて決める場合」と
「構成要素から考えて決める場合」があります。

メインカラーを決めたら、次に、サブカラーを決め、アクセントカラーの順に配色を考える。
簡単な3色配色。


lesson3-3

 


 

配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版] 単行本 – 2017/12/16

大ヒット商品!
仕事や趣味にすぐ使える。

イメージを形にできる新しい配色の教科書。
欲しい配色がすぐに見つかる!

印象別/年代別/国別/色相別
さまざまな配色見本が全部で3175選!

デザイン/イラスト/写真/ビジネス/プレゼンテーション/ハンドメイド/インテリア/塗り絵/趣味など
色を扱うすべての人が使える!

●この本のポイント
・全127項目のテーマと合計3175選の配色数。 配色見本がたっぷり詰まった完全保存版!
・全テーマ見開き完結で読みやすく、本のサイズがコンパクトだから作業の邪魔にならない!
・文章・写真・デザイン・パターン・イラストからイメージが膨らむ。アイデアがひらめく!
・デザインからビジネス、趣味、実用とあらゆる利用シーンですぐに役立つ!
・雑誌を眺めるような感覚で配色が楽しめる。 色が大好きな人のための本!
内容(「BOOK」データベースより)
印象別/年代別/国別/色相別。さまざまな配色見本が全部で3175選。イメージを形にできる新しい配色の教科書。

 


 

配色スタイル ハンドブック 単行本 – 2018/1/30

「こんな雰囲気」を思いのままに。
センスのいい色選びで差をつける一冊。

おしゃれな配色のアイデアを探すすべての人に向けた、
ユニークなカラーガイドです。
ムードやスタイルをつくるのに役立つ15の雰囲気をテーマに据え、
150以上の美しくスタイリングされた写真やビジュアルを起点に、
900以上の配色パレットを導き出しています。
読者はそれぞれの雰囲気の中で、
心地よいイメージにインスピレーションを刺激されながら、
感情を引き出すカラーコンビネーションの可能性を探り、
外さない色選びを楽しむことができます。

すべてのパレットはCMYK値/RGB値で掲載され、
目的に適った色合わせが簡単に取り入れられます。
本書は、グラフィック、Web、パッケージ、
ファッション、テキスタイル、インテリアなどの
デザインに携わる方はもちろん、写真やイラストの制作、
ハンドメイドやスタイリングをされる方、
そして色と感情の関係をより良く理解したい方にとって、
実用的なツールです。

【目次】
色彩:感情、イメージ、象徴

NATURAL ナチュラル
CURIOSITY 好奇心
DREAMY ドリーミー
MAGICAL マジカル
FRESH フレッシュ
SOLITUDE 孤独
ROMANTIC ロマンチック
MYSTERIOUS ミステリアス
RETRO レトロ
TRANQUILITY 静けさ
PLAYFUL わんぱく
DELICATE 繊細
TRENDY トレンディ
NOSTALGIA ノスタルジア
LUSH 蒼々

 


 

きれいな色の本 デザインと言葉の配色ブック 単行本(ソフトカバー) – 2018/1/17

内容紹介
『かわいい色の本』に続く配色カタログ第2弾。

きれいな色で何かをつくりたい。きれいな色をすぐに知りたい。
本書はそんな方のために、「きれいな色」にこだわって配色した、イメージとキーワードで引ける配色カタログです。

 


 

幸運を引き寄せる! 色のチカラ 単行本 – 2017/6/14

色が与える印象や、心理効果をはじめ、風水や、開運カラー、
欲しい運を引き寄せる色など、幸せになる色の使い方がわかる一冊です。

【内容構成案】
●知っておきたい色の基本
●色が与える心理効果
● 今気になる色は? 色でわかるあなたの状態(カラーセラピー)
● 色・風水(インテリア&小物など)
●色で引き寄せ(ラッキーカラーでオーラと運気をUP)
● 欲しい運を手に入れる、色で引き寄せ

 


 

3-4 アクセントカラーで強調する
単調な中に、変化を与えて、デザインを、ぐっと引き締めるのがアクセントカラーです。

12色の色相環。色の対比について説明あります。

明度
黄色の部分だけ、他に比べて明度が高い。アクセントカラー


lesson3-4


lesson3-4-1

彩度
彩度が低い中で、オレンジ色だけが彩度、明度が高い。

色相
青系統の中で、オレンジ色だけが色相が離れている。

 


 

3-5 写真やイラストから、色をもってくる
デザイン要素に写真やイラストがある場合、そこから色味をもってくることが基本です。

写真に、使っている色を、もってくると、まとまる。

 


 

カメラはじめます! 単行本(ソフトカバー) – 2018/1/8

 


 

まるごとわかる! デジタル一眼レフ&ミラーレス一眼 撮り方BOOK(仮) 単行本(ソフトカバー) – 2018/4/15

 


 

いちばんやさしい新しい写真&カメラの教本 人気講師が教える良さが伝わる写真の撮り方 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/27

 


 

「ポーズ・光・色」が最高の表情を作り出す ポートレート写真術 (こんな写真が撮れるのか!シリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/9

 


 

色彩を極める (ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方) 単行本(ソフトカバー) – 2017/10/19

 


 

3-6 何色でも良いなら白黒赤の3色で考える
配色を、どうしたら、良いかわからない場合、
「白」「黒」「赤」の3色で考えてみましょう。


lesson3-6

 


 

3-7 グラデーションで奥行きを出す

デザインに奥行きを出したり、変化を加えたりする手法として、
グラデーションを有効に使いましょう。


lesson3-7

 


 

3-8 テクスチャを使って深みを出す
デザインが単調で、平坦なイメージの場合は、
バックにパターンを引いたり、写真を入れたりしましょう。


lesson3-8

 


 

3-9 白を効果的に使う
白は、どんな色とも、調和する。


lesson3-9

 


 

3-10 グレートーンを使いこなす
グレートーンは色使いに困った時に有効


lesson3-10

 


 

3-11 金、銀、蛍光色を上手に使うには
ゴージャスな表現が可能になります。
ちょっと変わったデザインができます。


lesson3-11

 


 

3-12 タイトル文字には墨版を入れる
読ませる文章は、派手な色よりも、落ち着きのある色を選びましょう。

 


 

3-13 配色を工夫して主役を引き立てる
「主役」「脇役」を、しっかりと決める
全ての要素を目立たせたいと思うかもしれませんが、そうすることで、逆に全ての要素が目立たなくなってしまいます。


lesson3-13

 


 

説得力を生む 配色レイアウト 効果的な配色とレイアウトがわかる本 単行本(ソフトカバー) – 2017/7/13

チラシ・パンフレット・Webでも、レイアウトの基本を活かせば、だれでも説得力のあるデザインができる。文字の選び方や並べ方に加え、最もイメージを左右するのは配色。色を活用して効果倍増の、新しいレイアウト・マニュアル。

 


 

文字のレイアウトで魅せる広告デザイン 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/12

 


 

ロゴでブランディング フード&ドリンク、ファッション、IT、カルチャー業種の成功事例集 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/8

 


 

名刺&小型カードのデザイン 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/8

 


 

誰も教えてくれないデザインの基本 単行本(ソフトカバー) – 2018/1/20

 


 

まんがでわかるデザイン思考 単行本 – 2017/10/25
田村 大 (監修),‎ 小田 ビンチ 坂元 勲

 


 

要点で学ぶ、デザインの法則150 -Design Rule Index 単行本(ソフトカバー) – 2015/10/16

 


 
デザイン。知らないと困る現場の新・100のルール 単行本(ソフトカバー) – 2017/11/17

 


 

LESSON4 写真、イラストにいて

写真やイラストはデザインを引き立てます。
4-1 まずは大きく使う


lesson4


lesson4-1

 


 

4-2 写真の要素をもとにデザインを考える
写真が、多数ある場合は要素(色、種類)ごとにまとまる。


lesson4-2

人物写真の場合は、顔の向きにも気をつける

 


 

4-3 裁ち落としにして元気を出す
裁ち落としは、写真を大きく使える

 


 

4-4 切り抜きを使用して軽さを出す

切り抜くと写真を大きく使えるうえに、デザインが柔らかくなる。

 


 

4-5 思いきってトリミングしてみる
余計な情報をカットするのがトリミング

 


 

4-6 写真を長方形以外の形で使用してみる
自由な形で切りとるという方法もあります。

 


 

4-7 図版を重ねて奥行きを出す
図版を重ねると、3次元の空間を感じさせることが可能

 


 

4-8 キャプションは写真の近くに置く

キャプションは図版の説明文。
できるだけ写真の近くに置く。

 


 

4-9 イラストを使って感覚を表わす
イラストを使用するとオンリーワンのものが表現しやすい。

写真だと、この女性の履歴書といったイメージが強く出てしまう。
イラストにして、一般的な女性をイメージさせることができる。


lesson4-9

 


 

4-10 フリー素材はひと手間かけてから使用する
フリー素材を使うと、似たようなデザインになる可能性が高くなります。
他と、かぶらないように、ひと手間かけるとオンリーワンの素材になる。

 


 

4-11 地味な写真は派手に派手な写真は地味に

写真からデザインの、出来上がりを想像する。
 


 

4-12 軽い写真と重い写真の配置
基本的に、重い写真は下と内側に、
軽い写真は上と外側に配置する。

 


 

4-13 空のものと海のものとの配置

空は上、海は下。

 


 

4-14 自然な大きさの対比を崩さない
自然な大きさの対比は崩さないほうがいい。

 


 

4-15 実際の大きさより小さく使う
実際の大きさ以上で、写真を使用すると、違和感を感じる。
 


 

4-16 写真のフォルムからデザインを考える
写真の図柄には、デザインのヒントが、多く隠されています。

 


 

4-17 引っかかりを意図的につくる
人は、何か引っかかりがあるものが気になる。

 


 

LESSON5 全体のデザインについて

デザインには、一定のルールがありますが、ルールどおりにしているだけでは、
埋もれてしまいます。
より多くの人に見てもらえ、訴えかけるデザインにするためにも、
いろいろな「次の一手」を、用意しておきましょう。
そして、最後は、自分の感性を信じるのです。

5-1 ガイドラインを引いて考える

ガイドラインを引いてから、デザインを考えると簡単


lesson5


lesson5-1


lesson5-2

 


 

5-2 大小をつけてメリハリをつける
写真に大小を、つけてデザインしましょう。


lesson5-2

 


 

5-3 視線の動きを考えながらデザインする
見る人の視線の動きを意識しながら、デザインすることが重要です。


lesson5-3

 


 

5-4 心理学から考えてデザインする
心理学を応用して、デザインすると、効果が倍増することがある。


lesson5-4


lesson5-4-1

マジカルナンバー
人間が同時に認知できる数には限界があるという説があります。
昔は、7でしたが、今は、5か3だと言われています。
ですので、文字数や色数も5種類か、3種類に限定するといいです。

色の心理
同じ面積で、同じ形なのに、色の違いで、違って見えます。

サブリミナル効果
デザインの中にも、遊びで、入れてみると面白いかもしれません。

1/fゆらぎ
自然現象で、よく見られる、人が安らぐリズムのことです。
木の年輪、波は、それにあたります。

 


 

色の心理学 単行本(ソフトカバー) – 2014/6/25

 


 

色は語る 色彩と心理の不思議な関係を読む (だいわ文庫) 文庫 – 2017/5/12

 


 

5-5 版面が大きく見えるようにデザインする

モチーフを大きく配置すると版面が大きく見える。

 


 

5-6 罫線を使いこなす
罫線は、揃える。つなげる。分ける。強調するなどの使い方が可能。


lesson5-6

 


 

5-7 迷ったら地味な色合いを選ぶ

迷ったら、地味なほうが無難。
 


 

5-8 和のイメージで訴える
商業デザインは、売れるように、作らなくてはならない。

 


 

5-9 気合いを入れてつくり込みすぎない
時間があると、作りこんでしまうので注意。

 


 

5-10 見た目で揃える
データ上では揃っていても、見た目、揃ってない場合は、目で見て、修正。

機械任せの設定だと、ずれができることがある。

 


 

5-11 最後は自分の感性を信じる
理屈では、なく。好きになるものがあると思います。
きっと、それが正解です。

どんなに、美しく、機能的に、できたデザインでも、
心に、訴えるものになっていなければ、
そのデザインは失敗と、いわざるを得ません。

理屈ではない部分で、心に触れるデザインがあるのです。

最後は、自分の感性を信じる。

 


 

ダウンロードとかで、素材の写真(加工された写真画像)とか、あれば、
手軽に一緒に、学べるかもです。

完成例とか、本には、載ってますが、自分で、実際にデザインをしないと(作らないと)
人によっては、イメージが、わかないのもあります。

PhotoshopやIllustratorとか、グラフィックソフトとか、持ってる方なら、パソコンで手軽に操作できるけど、無いと、それを準備する手前の作業も大変かもです。

無料のソフトなど使えば出来ることもあります。

デサインって、こういう事なのかが、わかると本なので、読みやすい本だと思います。

 


 

はじめて学ぶデザインの基本 単行本(ソフトカバー) – 2017/1/16
小島トシノブ (著)
専門知識がなくてもわかるデザインの本。
専門用語や、説明をなるべく排除した、初学者にもわかりやすく解説。

おすすめ