J:COMから重要なお知らせ メールアドレス不正利用被害へ

[記事公開日]2021/08/13

[最終更新日]2025/05/19


Yahoo!ショッピング(ヤフーショッピング)無線LANのおすすめランキング


Yahoo!ショッピング(ヤフーショッピング)テレビのおすすめランキング


Yahoo!ショッピング(ヤフーショッピング)DVDプレイヤーのおすすめランキング

 


 
SNS上では、詐欺メールが前より増えたと言われてます。
詐欺メールの報告など面倒です。
詐欺メールの報告したら、ポイントなど貰えるようにしたらいいと思うけど。

J:COMメールでは、迷惑メール撃退サービス(無料)がありますが、
任意の条件を設定し、該当のメールの受信を拒否が出来ます。
ですが、100件しか受信の拒否が出来ません。
昔なら、100件でもいいとは思いますが
現在では、詐欺メールも進化していて、とても100件だと足りない状況です。

自分の場合、100件では足りないです。

送信者で受信の拒否
野村證券
NOMURA
Visaカード
Amazon
SBI証券
野村證券
myTOKYOGAS
AEON
代引きスーパーコピー激安通販
りそな銀行
楽天カード
自動配信
visajapan
Visacard
マネックス証券
マイレージクラブ事務局
ANA CARD
Vpass
Vpassカスタマーサポートセンター
三菱UFJ銀行
ANAカード
自動
SMBC日興証券
代引き偽物 優良サイト
atone
iCloud
ヨドバシ・ドット・コム
Vpass グループ
VISA JAPAN
ANAマイレージクラブ事務局

本文での受信の拒否
支払い方法の更新
確定
ブランドスーパーコピー
お支払い方法
代金引換
Vpass
Amazonログイン
お支払い方法の確認が必要です
お支払い情報の確認が必要です
お支払い情報更新手順
Amazonログイン
サブスクリプション料金の改定
アカウントのセキュリティ
アカウント情報
Amazonポイント
アカウント情報更新手順
Amazonアカウント情報の更新確認
会員情報を更新する
お客様
5000ポイント
お知らせ – 支払い情報の更新をお願いします
1万ポイントを獲得する方法

件名での受信の拒否
【重要】
Amazonポイント
アカウント
更新
不正
お引き落とし日のご案内
「お支払い情報の更新が必要です。ご確認ください。」
チケットぴあ

 


 

SNS上で詐欺メールとか検索するといいです。

詐欺メール
https://x.com/search?q=%E8%A9%90%E6%AC%BA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB&src=typed_query&f=top

詐欺電話
https://x.com/search?q=%E8%A9%90%E6%AC%BA%E9%9B%BB%E8%A9%B1&src=typed_query&f=top

非通知(詐欺電話)
https://x.com/search?q=%E9%9D%9E%E9%80%9A%E7%9F%A5&src=typed_query&f=top

 


 

J:COMのメール
使ってる人は多いと思います。
ですが、最近、昔と比べ、企業を装ってのフィッシング詐欺メール(詐欺メール)が大量に届きます。

J:COMメールでは、迷惑メール撃退サービス(無料)があります。
迷惑メール撃退サービスは、
任意の条件を設定し、該当のメールの受信を拒否が出来ます。

特定のドメイン(メールアドレスの@マーク以降)や、
件名、送信者の名前などで指定など

ですが、
迷惑メール撃退サービスでは、100件しか受信の拒否が出来ません。
昔なら、100件でもいいとは思いますが
現在では、詐欺メールも進化していて、とても100件だと足りない状況です。

自分は、多い時に、某企業を装っての詐欺メールが100件以上届きました。
それを、J:COMの迷惑メール報告センターに手動で送信していました。
とても面倒だし、一向に減らないです。
今では、J:COMの迷惑メール報告センターは無い?みたいすが。

迷惑メールとして誤判定された WebMailにログインすることで、迷惑メールではないと報告をすることができます。
ただし、1度、迷惑メールの報告をしても、何度も来るので微妙
そして、1度、迷惑メールを報告して、再度来た場合、それを迷惑メール報告を使用とすると
非迷惑メールとなるので。

今では、AIもあります。
J:COMのメールもAIなど使って、詐欺メールは完全にブロックしてほしい。
詐欺メールは、毎回、同じドメインやサーバーなど使ってるので

WebMail|迷惑メール報告機能の使い | JCOMサポート
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=002929067

ただ、J:COMのWebMailは、面倒で、WebMailにログインしないといけないです。
多くの人は、パソコンに付属で入ってるメールソフトを使ってると思います。

Mac(Apple)なら、メールソフト
Windowsなら、Microsoft Outlookソフトなど
その場合は、WebMailでは無いので、届いた詐欺メールは、そのまま報告出来ないのが不便です。

毎回、迷惑メールの報告するのは、誰もが時間の無駄と感じます。

ほとんどの人が、届いた詐欺メールをゴミ箱に捨ててると思います。
それだと、詐欺メールは、一向に減らないです。

そして、詐欺メールは中国から送信されてます。

迷惑メール撃退サービスで楽天系のフィッシング詐欺の場合
件名で、受信拒否をしたとする

(例)
①カード利用のお知らせ(本人ご利用分)
②[楽天] ユーザIDのご確認/カード情報更新のお知らせ
③【楽天市場】アカウントの支払い方法を確認できず、注文を出荷できません
これだけで、3件を使うことになります。

届いた詐欺メールアドレスを見ると、
全て「cn(中国)」で、中国から送信されてます。
中国は全てブロックしてほしい。


楽天詐欺メール

 


 

詐欺
来週行われる工事の説明に回っております。
ジェイコムの⚪︎⚪︎と申します。

 


 

届いた詐欺メール、フィッシング詐欺メールなどゴミ箱い入れてるだけでは減らないです。
面倒ですが、迷惑メールとして報告した方がいいです。

フィッシング詐欺メールが届いたら、そのまま転送するといいです。
情報提供方法 | 情報提供のお願い | 迷惑メール相談センター
迷惑メールの転送先アドレス
meiwaku@dekyo.or.jp

Yahoo!メールを利用での迷惑メールに関する情報提供フォーム
https://mail.yahoo.co.jp/info/form/spamfeedback/

届いた詐欺メールに、偽サイトへのURLがあります。
それをコピーして、ペーストして、報告するといいです。
フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan
フィッシング対策協議会では、フィッシングメールやフィッシングサイトに関する情報提供を受け付けています。
https://www.antiphishing.jp/registration.html

海外
偽サイトなど見つけたら、偽サイトを報告するといいそうです。
マイクロソフト
Report an unsafe site – Microsoft Security Intelligence
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/support/report-unsafe-site-guest

 


 

J:COMでは、
J:COM 防犯カメラ、1台、月額2728円などのサービスもあります。
不審者などの訪問に防犯カメラなど設置するといいです。

J:COMからのお知らせ
J:COMの関係者をかたった
電話や訪問営業が発生しています。
不審な営業にご注意ください!

①J:COMの料金が安くなるのでインターネットのモデムを交換させてください
②J:COMから委託されてサービス終了にとうもなう切替の案内をしています
③地デジのアンテナを設置すればJ:COMの料金がかからなくなり、CS放送も今まで通りに観られますよ

J:COMが、他事業者のサービスへの切り替えをすすめることは一切ありません。

超速ネット 次世代AI Wi-Fi、セットでお得!J:COM NET・J:COM TV

J:COM センター設備メンテナンスのお知らせ
メンテナンス情報一覧
https://information.myjcom.jp/maintenance/index.html

使用してるインターネット回線のスピードが調べられます。
速度測定や速度診断
USENのスピードテストは1クリックで簡単にインターネット通信速度を測定できます。

Usenスピードテスト – USEN GATE 02
インターネット回線スピードテスト
https://speedtest.gate02.ne.jp

J:COM(ジェイコム)インターネットに接続できない|かんたん診断 | JCOMサポート
https://cs.myjcom.jp/shindan

過去24時間で報告されたJ:COM(ジェイコム)の障害 – Downdetector
https://downdetector.jp/shougai/jcom/

J:COMを装ってのフィッシング詐欺メールが増えてます。
セキュリティ|J:COMの名前で届く不審で怪しいメールについて
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000004071

Apple システム状況
https://www.apple.com/jp/support/systemstatus/

詐欺サイトを調べるツールもありますが、
ただ、報告などないと、詐欺サイトで調べても安全と表示されます。

詐欺サイトチェッカー
怪しいwebサイトのURLが、ネット詐欺サイトとして報告されているかをチェック
https://checker.sagiwall.jp

警視庁生活安全総務課
不審者の情報を掲載しています
メール警視庁 犯罪発生情報
https://crime.digipolice.jp/

WordPressへの不正アクセス IPアドレス サイバー攻撃
最近では、日本国内からもサイバー攻撃などが増えてます。

悪意のあるサイバー攻撃、IPアドレスを調べたら
「jcom.co.jp」を使用してました。

注意が必要です。
AbuseIPDB » 27.141.48.221
Country:日本(神奈川)
Domain Name、jcom.co.jp
https://www.abuseipdb.com/check/27.141.48.221

AbuseIPDB » 119.171.217.22
Domain Name:jcom.co.jp
Country:日本
https://www.abuseipdb.com/check/119.171.217.22

AbuselPDBのサイト
IPアドレスを入力すると、危険IPアドレスを調べることができます。
AbuselPDB
https://www.abuseipdb.com

迷惑なIPアドレス
Hostname、ドメイン(Domain)など報告するといいです。

迷惑IPアドレス報告 – フレンチブルドッグひろば
迷惑IPアドレス報告フォーム
https://www.frebull.info/mip

国民の声
この手の犯罪者ほとんどが中国人
お薬系はイラン人、
車系はパキスタン人です。

どんどん逮捕し罪を償わせ強制送還。二度と日本に入国禁止措置で。
犯罪を犯す外人など必要ないです。
日本は外国人に甘すぎ、だからナメられてるんだよ。さっさと強制送還

2022年5月
中国籍のタイ・ヨウトウ容疑者(31)とチョウ・レイシン容疑者(25)
「auPAY」を悪用した被害が100件以上確認
被害総額は600万円以上とみられています。
「auPAY」不正利用の疑い、中国籍の男2人逮捕 組織的に転売を繰り返したか
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfc92858205f8ce8ef57887b6b2dbd3d8f91872c

 


 
実務で使える メール技術の教科書 基本のしくみからプロトコル・サーバー構築・送信ドメイン認証・添付ファイル・暗号化・セキュリティ対策まで 単行本(ソフトカバー) – 2024/2/21
増井 敏克 (著)
システム管理者・開発者が知っておきたいメール技術のすべて

ダークウェブに自分のメールアドレスがないかスキャンする – Google
https://support.google.com/googleone/answer/13632847?hl=ja

2024年7月
自分のメアド、ダークウェブに流出した? Googleの「ダークウェブレポート」で確認を
https://news.yahoo.co.jp/articles/000f71460e92aa4df27722e072fd61d2cf23541f

 


 

iPhone SEシリーズ、おトクなJ:COMモバイルから登場

 


 

2022年5月
4月は「au」「au PAY」をかたるフィッシングが約4.5倍に! フィッシング報告数全体も約1万件増加
https://news.yahoo.co.jp/articles/1515b587790aee93c8b92da93ee515bf34f7d51e

 


 
J:COMのメールアドレスを使用

J:COMのメールアドレスはJ:COMを契約してる方なら無料で使用ができ、
パソコンやスマートフォンからログインして使う、WebMai。

そして、多くの方がパソコンのメールソフトなど使って、
J:COMメールを送受信してると思います。

自分はMacを使用
Macメールソフト「Mail」でJ:COMメールアドレスを使ってます。
たまに、
Macメールソフトで迷惑メールが届き、
迷惑メールフォルダを見ると1通とかだった。

最近、頻繁に迷惑メールが来だしたので

J:COMのWebMail(J:COMのメールサービス)の方にアクセスして
詳細など確認したら
大量に、中国からフィッシング詐欺の迷惑メールが届いてました。


中国から送信されてた迷惑メール

最近のフィッシング詐欺メール

楽天市場を装ってのフィッシング詐欺メールの場合


【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)
この度は楽天市場内のショップ「○○店」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ショップによる注文の確認をもってご購入についての契約が成立します。
ご注文のキャンセルについてはこちらをご確認ください、など
手口が巧妙です。

購入した覚えのない高額な商品をお買い上げしていただきありがとうごうざいます。
などの楽天市場から自動メールが届き、
メール内には
キャンセルの場合は、こちらをクリックの偽のURLが記載。

そして、問い合わせの場合も偽のURLが記載。

そして厄介なのが、商品のURLは、本物のURLが混在しているので

もし、不安な場合は、楽天市場から届いた自動配信メールに問い合わせするのではなく、
実際に、楽天市場で、その店の商品など検索し、
楽天市場から、問い合わせした方が安全です。

そもそも、自分の購入履歴から確認すれば、詐欺メールとわかるけど。

毎日、毎日、中国からフィッシング詐欺メールが届くので

J:COMのWebMailわかりにくいのが、
WebMailの送受信の画面では迷惑メールなどブロックが出来ないので
ZAQサポート(J:COM)からログインしてする感じです。

Macメールソフトの方では、全部の迷惑メールなどが表示されなく、
全てブロックされいて、
J:COMのWebMailから確認すると
届いた迷惑メールが1日に何通も届いていました。

その場合、
WebMailの設定画面で、
メールの全て受信するではなく、
迷惑メールは受信しないにし、
様子などをみるといいです。

WebMailの設定画面のログインがわからない場合、
下記からできます。
メールの設定(WebMailの設定)ZAQサポート(J:COM)
ユーザーアカウント(メールアドレス)とパスワードを入力して受信拒否機能で設定など出来ます。
https://www.member.jcom.co.jp/netpvmenu.do

WebMailの設定にログインしたら
受信拒否機能をクリックし
件名、送信者、本文など、いろいろ拒否設定ができます。


受信拒否機能


設定

メールの設定(WebMailの設定)ZAQサポート(J:COM)
ユーザーアカウント(メールアドレス)とパスワードを入力して受信拒否機能で設定など出来ます。
https://www.member.jcom.co.jp/netpvmenu.do

ZAQサポート(J:COM)
https://cs.zaq.ne.jp

J:COM、NETサポート
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477608

迷惑メール撃退|受信拒否|注意事項 – JCOMサポート
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477556

JCOMサポート、きーわーどなど入力して受信拒否
迷惑メール撃退サービス 受信拒否の設定方法
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000004880

 


 

フィッシング詐欺の犯罪が年々と急増
2017年ごろからあり、2021年には52.7万件以上

フィッシング詐欺メールを送信し、偽サイトに誘導
そして個人情報を収集。
偽サイトなどは本物のサイトからコピーして作っているので見分けるのが困難。

サイトのURLなど見れば偽サイトと確認出来ます。
また、偽サイトは専門のグループなどが制作してます。

偽サイトなど見つけたら、偽サイトを報告するといいそうです。
マイクロソフト
Report an unsafe site – Microsoft Security Intelligence
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/support/report-unsafe-site-guest

Google Safe Browsing
フィッシング詐欺の報告
個人情報をだまし取ろうとしている偽装ページを見つけた場合は、下記のフォームから Google セーフ ブラウジング チームまでご報告ください。
https://safebrowsing.google.com/safebrowsing/report_phish/?hl=JA

フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan
フィッシング対策協議会では、フィッシングメールやフィッシングサイトに関する情報提供を受け付けています。
https://www.antiphishing.jp/registration.html

フィッシング110番 – 警察庁
フィッシングサイトに注意!怪しいメールを受信した、フィッシングサイトを発見した、情報を入力してしまったという場合には警察に通報してください。
https://www.npa.go.jp/cyber/policy/phishing/phishing110.htm

SIA – 一般社団法人セーファーインターネット協会
悪質ECサイトホットライン 通報フォーム
https://www.saferinternet.or.jp/akushitsu_ec_form/

偽サイトなどの文字は、ローマ字に似てる、キリル文字(ルーマニア語)など使われてるので注意

フィッシングメールで盗まれた個人情報
フィッシング詐欺で盗まれたクレジットカードの情報など、
どこにあるの?
それは「中国」のブラックマーケットにある。

ブラックマーケットのサイトなどは海外のサーバーに置かれてる。
IPアドレスも海外にあり。そして偽造されているので、
詐欺グループは捕まらないとか。

日本人のクレジットカードの情報は、ほとんど盗まれてるそうです。
盗まれた個人情報(住所やパスワードなど)は闇マーケットで取引されている。

闇マーケットでは、世界中のクレジットカード情報などが売られてる。
マイナンバーカード、免許証のスキャン画像も売られている。

日本人は、詐欺にあっても、騒がないから狙いやすいとか。
まるで今の日本の政権のような。
自民党にあり、これだけ日に日に生活が困難なのに、騒がないと同じ。

サイバー闇市場は、
ダークウェブ
中国ブラックマーケット
各国もブラックマーケット&ハッカーフォームなど

サイバー闇市場には、普通の人はアクセス出来ないです。
サイバー闇市場にアクセスするには、特殊なWebブラウザをダウンロードしないとアクセス出来ない。

中国ブラックマーケットは、コミュニケーションアプリ上に存在し
盗まれた個人情報などが、常にリアルタイムで更新されている。
SNSチャットのようにずっと更新。
Twitterのタイムラインのような感じです。

グループは会員制で招待コードがないと入れない仕組み
魚の絵文字は、クレジットカード情報で、フィッシングで採ってきた意味。
クレジットカード1枚は、1万円で取引。
1日に、1千件以上。

 


 

イオン銀行を装ってのフィッシング詐欺メール
マスターカードを装ってのフィッシング詐欺メール
毎回、届きます。レンタルサーバーは、日本のsakura.ad.jpを使用。
【重要なお知らせ】AEON ご利用確認のお願い
メールアドレス、userid@aeon.co.jp

AbuseIPDB » 153.121.42.215(日本)
Hostname(s):tk2-110-56211.vs.sakura.ne.jp
Domain Name:sakura.ad.jp
https://www.abuseipdb.com/check/153.121.42.215

【マスターカード 】現在カードのご利用が一時停止されました
メールアドレス、info@mastercard.co.jp

AbuseIPDB » 153.121.40.208(日本)
Hostname(s):tk2-109-55704.vs.sakura.ne.jp
Domain Name:sakura.ad.jp
https://www.abuseipdb.com/check/153.121.40.208

この偽サイトに誘導されるので注意
AbuseIPDB » 23.95.52.193(アメリカ)
https://www.abuseipdb.com/check/23.95.52.193
Hostname(s):23-95-52-193-host.colocrossing.com
Domain Name:colocrossing.com
偽サイトURL
https://www3.aeosoan.icu/

 


 

2022年5月
カード情報はフィッシングなどで入手。
孫小鵬容疑者(22)ら5人
他人カードで不正にPC購入 中国人ら男女5人逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/0093d5201579357c1a30656ccac3d8c4debbbde8

2022年5月
「フィッシング」で情報を抜き取り
中国人の李秋艶容疑者(48)と技能実習生の王淑停容疑者(30)
他人のアカウントで商品購入 スマホ決済“au PAY”を不正利用した疑い 中国人を逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/f508286e6231df70b2d2dbef4ce683b30ced2b69

2022年2月
フィッシング詐欺に狙われやすいブランドランキング、3位「Amazon」2位「三井住友カード(Vpass含む)」1位はあのキャリア?
https://www.excite.co.jp/news/article/OtonaLife_otona_life103533/

J:COMから重要なお知らせ メールアドレス不正利用被害へ

J:COMから重要なお知らせ、メールアドレス不正利用被害へのご対処のお願い
J:COMメールのパスワードの変更手順
J:COMの遠隔操作サービス
macパソコンでJ:COMメール設定

J:COM NETで、メールを使用してるが、
一向にフィッシング詐欺のメールが減らないです。
フィッシング詐欺メールは、中国から送信されてます。

中国からのIPアドレスをブロックしたいが。


フィッシング詐欺メール

フィッシング詐欺のメールが減らない。
毎回、同じで、迷惑メール設定などをしても、
迷惑メールとは認識されず、
フィッシング詐欺メールが通り抜けて来るけど。

Mac側のメールソフトの影響なのかわからない。

J:COM側でセキュリティ対策はしてるの?って感じです。

以前は、フィッシング詐欺の迷惑メールなどが来たら、
手間ですが、J:COMに
メールで報告できる案内もしていましたが、
今では、?その案内ページも消されてるけど。

J:COM
迷惑メール撃退サービス/なりすましメール対策機能の設定
無料でご利用いただけます。
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477608

J:COM
弊社管理IPアドレス・ユーザーからの迷惑メールや迷惑行為(abuse行為)に関するお問い合わせ
https://www.jcom.co.jp/contact/form/abuse.php

迷惑メール相談センター報告
https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/ihan/

まとめて料金おトク!J:COMのおすすめプラン
J:COMおすすめ

SNSではフィッシング詐欺メールにあった方など、つぶやいてます。

Amazonを装ってのフィッシング詐欺メール、他の詐欺メールは、中国から送信されてます。
世間の声
国で、詐欺メールを送信してると思われます。

#詐欺メール – Twitter Search / Twitter
https://twitter.com/search?q=%23詐欺メール

#中国詐欺 hashtag on Twitter
https://twitter.com/hashtag/中国詐欺

J:COMのアカウント所持者からAmazonを装ったフィッシング詐欺メールが大量に送信されています。

J:COMを装って届く不審で怪しいメール
「J:COMやJ:COMパーソナルIDの名前をかたる怪しいメールやSMSが届く」と、
お問い合わせを多くいただいております。
「フィッシング詐欺」の可能性がございますので、ご注意ください。
怪しいメールのリンクは開かず、そのまま削除してください。

ご自身で、ご判断が難しい、または身に覚えのないJ:COMサービスのメールなどは、弊社カスタマーセンターにお問い合わせください。

J:COMのサービスを使ってる
J:COMから重要なお知らせのメールが届いた。
最初はフィッシング詐欺メールかな?と思った。


J:COMから重要なお知らせ

試しに、メールを送信してみたら、送信が出来ない状態に。
フィッシング詐欺メールではないと気づく。

J:COM側で外部の第三者によるメールアドレスとパスワードの不正利用が
疑われるメール送信を弊社システムにて検知し、
そのため、メールアドレスからのメールを送信ができないように、
J:COM側で、強制的に、送信停止措置を実施させていただきました。との事らしいです。

なので、手間ですが、
新たに、パスワードなど再設定すれば、
(自分で新しいパスワードでメールの設定をすれば)
今まで通り、J:COMメールの送受信はできるようになる感じです。

J:COM側メールの再設定の、やり方なども、J:COMメールに記載されてます。

ただ、これが人によっては、とても面倒です。

J:COM側メールの再設定は、簡単に出来ると思います。
問題は、使っているパソコンのメールソフト
macとWindowsなど、
個々で、メールの設定などは違います。

J:COMから重要なお知らせ、メールアドレス不正利用被害へのご対処のお願い
J:COMメールのパスワードの変更手順
J:COMの遠隔操作サービス
macパソコンでJ:COMメール設定

2022年5月
「フィッシング対策協議会」をかたるフィッシング詐欺が確認される、件名「全日本銀行によるネットショッピング認証サービス(3-DSecure) アップグレードに関するお知らせ」のメールに注意
https://news.yahoo.co.jp/articles/1db5a1f20f47f729d31fc7287b9187249f1bf226

 


 
まとめて料金おトク!J:COMのおすすめプラン
J:COMおすすめ

J:COMから重要なお知らせ メールアドレス不正利用被害へ

J:COMメールを使用していて、
J:COMのメールアドレスが不正利用などされた場合は、
J:COM側から被害メールが届くそうです?。

J:COMを装ってのフィッシング詐欺メールの場合もあるので、
J:COMサービスを規約して利用してる方、
まあ、自分では、よくわからない方など、不安な方は、
J:COMのカスタマーセンターに問い合わせすると、いいと思います。

J:COMカスタマーセンター
0120-999-000
AM9:00~PM6:00(年中無休)

 


 

J:COM
契約の更新日などが近づくと、
J:COMから電話が、かかってきて、
機器の点検とメンテナンスをしますとのこと。

本来なら、お宅に訪問しますが、
コロナ禍(ころなか)なので、電話で機器の点検をするとの内容。

機器の点検作業の日には、作業員が電話をしてきます。の案内。
でも、これは、実際には、機器の点検とメンテナンスなどはしなく、
サービス案内の営業の電話です。

いわゆる「点検営業商法」

自分が、不快に思ったのが、数分で終わるかと思いきや、
1個、1個、サービスの説明をしていく流れです。

ただ、何か困ってることなどありますか?は訪ねてくるが。

ケーブルテレビ会社の受信設備検査 でインターネットで検索すると、いろいろ出てきます。

未だに、こんなことをしてるのかって感じ
やってることは、点検営業商法です。

 


 

自分の場合は、J:COMから、このようなメールが届いた。

J:COMから重要なお知らせ、メールアドレス不正利用被害へのご対処のお願い

J:COMから重要なお知らせ
メールアドレス不正利用被害へのご対処のお願い
お客さま各位
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆【重要】メールアドレス不正利用被害へのご対処のお願い ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平素はJ:COM NETをご利用いただき誠にありがとうございます。

大切なお知らせでございますので、必ず最後までご確認くださいますよう
お願いいたします。

この度、外部の第三者による本メールアドレスとパスワードの不正利用が
疑われるメール送信を、弊社システムにて検知いたしました。

そのため、本メールアドレスからのメール送信ができないよう、
送信停止措置を実施させていただきました。(※1)

大変恐れ入りますが、外部からの不正利用を防止するため、下記URLより
本メールアドレスのパスワードをご変更いただきますようお願い申し上げます。

■パスワード変更
「J:COM マイページ」 https://mypage.jcom.co.jp/

 ※J:COMパーソナルID(契約者ID)でログインをお願いいたします。
  参考)J:COMパーソナルIDとはなんですか
  https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000001577

 ※J:COMパーソナルIDをお持ちでない場合は、お手数ですが、
  新規登録をお願いいたします。
  参考)マイページのログインでお困りの方へ
  

  <変更手順>
  1)ログイン後[ご加入状況]より、「ネット」をクリック
  2)画面下の方にある[メールサービスお手続き]より、
    アカウントパスワード変更の「変更」をクリック
  3)アカウント一覧より、対象アカウントの「選択」をクリック
  4)画面中ほどにある[パスワード]より、「変更」をクリック

 


 

前から、J:COMを装ってのフィッシング詐欺メールや、
その他のAmazonを装ってのフィッシング詐欺メール
楽天市場を装ってフィッシングメールなど届いていた。
詐欺の送信者メールアドレスは、J:COMメールを使用。

これ、大丈夫なの?

「中国」からメールは送信されてる。なりすましか。

J:COMメールで、
フィッシング詐欺を送ってくる
メール内のURLなどのサイトは「外国」で運用なってたが。

どこから情報が漏れてるのか
使ったショッピングサイトなどから?。

J:COMメールを使ってのフィッシング詐欺メール

どこから、漏れてるのか

 


 

J:COMのメール
昔は、
「@jcom.home.ne.jp」のメールのアドレスだったが、
現在では、
新たに
「@jcom.zaq.ne.jp」にもなってます。

古いアドレス jcom.home.ne.jpでも送受信は可能です。

ただ、パソコンで使ってるメールのソフトの場合は、
新たに設定をしないと、エラーで、J:COMメールの送受信が出来ない場合もあります。

また、
Macと
Windowsでも、J:COMメールの設定などは異なります。

自分の場合は、
メールアドレス不正利用されたらしいので?
パスワードを新たに設定すれば、
今まで通りに、J:COMメールでの送受信が出来ると思ってた。

それが甘かったです。

 


 
J:COMメールのパスワードの変更手順

J:COMのサービスを利用してる方は
J:COMパーソナルID(契約者ID)など登録してる思います。

「J:COMのマイページ」 にアクセスして、
J:COMパーソナルID(契約者ID)でログインします。
https://mypage.jcom.co.jp/


J:COMのマイページ

パスワードの変更手順は、
①ログイン後に[ご加入状況]より、「ネット」をクリック。
画面下の方にある
②[メールサービスお手続き]より、アカウントパスワード変更の「変更」をクリック
③アカウント一覧より、対象アカウント(メールアドレスのアカウント)を「選択」してクリック

④画面の中ほどにある[パスワード]より、「変更」をクリック
これで、J:COMメールの新しいパスワードに変更が出来ます。

 


 

新たに、「J:COM マイページ」 でJ:COMメールのパスワードを設定した

自分は、パソコンはmacを使用
メールソフトもmacのメールソフトを使用。
macのメールのソフト起動してる状態です。

すると、macのメールのソフト上には、
パスワードが求めらる画面が表示したので
先程、新たに設定したメールアドレスのパスワードを「入力」した。

すると、
macのメールのソフトで、登録が出来ませんのエラー表示された。

なので、
macのメールのソフトの環境設定をクリック
メールのアカウントが「オフライン」になっていて、
J:COMメールが送受信ができない状態。

自分は、macのメールのソフトでは、
他にも、J:COMメールのアドレス(メールのアカウント)を使用していて

今回、新たにメールのパスワードをしたメールアドレスだけがオフライン。

macのメールのソフトの環境設定から、パスワードを入力しても
登録ができない状態。

最初は、サーバー側とかの処理?で、
少し待てば直るかと思ってたけど。
オフラインのまま。

面倒だけど、J:COMのカスタマーセンターに電話することにした。

 


 

まとめて料金おトク!J:COMのおすすめプラン
J:COMおすすめ

J:COMの遠隔操作サービス

J:COMのカスタマーセンターに電話すると、
今では、J:COMでも遠隔操作もあるそうです。

J:COMのカスタマーセンタ一の方と、一緒に、
ご自身のパソコン画面を見ながら、遠隔操作もしてくれるみたいです。

なので、パソコンなど、苦手な人は便利かも。

J:COMの遠隔操作をする場合は、
J:COMの遠隔操作ソフトをダウンロードして、
そのソフトをパソコンにインストールする感じです。

J:COM えんかくサポート
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477760

えんかくサポート
https://113366.com/zaq

J:COMの遠隔操作ソフトのアプリを起動します。

次に、
J:COMを契約してる方は、
J:COMのカスタマーセンターの人が、
J:COMの遠隔操作を使用する場合は、認証コードを教えてくれるので、
それを、ご自身のパソコンの画面で入力すれば、

J:COMの遠隔操作のアプリを使って、
J:COMカスタマーセンターの人と一緒に、自分のパソコンを遠隔操作で操作してくれます。

ただ、パソコンの画面上は、J:COMカスタマーセンターの人にも見られので、
見られたくない場合は、パソコン画面上(デスクトップ)に置かない方がいいです。

また、J:COMの遠隔操作を利用してる時だけ、画面が共有される感じです。

J:COMの遠隔操作のアプリを閉じれば、終了は出来ます。

また、再度、J:COMの遠隔操作を利用する場合は、
同じ手順になるので、J:COMの遠隔操作のソフトはあってもいいかも。
ただ、J:COMの遠隔操作で使う、認証コードは毎回異なります。

 


 

Appleのカスタマーセンターでも、遠隔操作サービスはやってます。

J:COMの遠隔操作を自分もしてみたけど
自分の場合は、パソコンのメモリは16GBを使用

J:COMの遠隔操作を
J:COMカスタマーセンターの方と電話をしながら
J:COMカスタマーセンターの人が、
一緒に、遠隔操作でパソコンを設定してくれる感じです。

メールソフトの環境設定から操作で
途中までしたら、
自分の場合は、macのメールのソフトがフリーズして、操作の不能になりました。
やがてパソコンもフリーズして、何も操作が出来ない状態になる。

自分のパソコンはメモリは16GBもあるけど。

また、インターネットの回線の問題?。
インターネットの環境の問題ではないとのことです。

仕方がないので、J:COMの遠隔操作を一旦辞めて、
パソコンのフリーズが直ったらもう1度、電話をするような流れかと思ってたけど。

J:COMカスタマーセンターの方と電話をしながら
J:COMカスタマーセンターの方が遠隔操作を終了

すると、自分のパソコンはフリーズが直り、普通に使える状態になる。

使ってるパソコンOSや、環境で、J:COMの遠隔操作は使えない場合があるかも。

自分の場合は、今回は、
やり方など電話で教えてもらいながらしました。

他には、SMSなどのショートメールで、メールの設定のマニュアルお送りますなどあり。

自分の場合は、何度やっても、
やっぱり、オフラインのまま。
エラーでメールの登録ができない。

また、今回の、カスタマーセンターにお問い合わせの件
この不具合の状況を、そのまま引き継がれるように、
J:COMカスタマーセンターの方でも、
電話したら、わかるようにはなってるらしいです。

 


 

macパソコンでJ:COMメール設定

インターネットで検索すれば、いろいろ出てきます。

macのパソコンで、
J:COMメールの設定などする場合
パソコンのメールのソフトは、
OSのアップグレードした時など、再度、設定が必要になります。

J:COMのメールの設定なども、OSのバージョンや
メールソフトのバージョンでも、多少、異なります。(たぶん)

Macのメールソフトの環境設定をクリックして
アカウントをクリックして、
自分のアカウントを選択
受信用メールサーバ
送信用メールサーバ
など入力して設定

自分の場合は、今回は、
登録できないメールアドレスのアカウントの
送信用メールサーバの設定を
1度、削除し、新たに設定したら、
エラーで登録できないJ:COMメールの設定が出来ました。

J:COMのメール設定では、現在では新しくなってるそうです。
(古いままの設定でも送受信は出来るみたいだけど)

自分の場合は、なぜか?古いままの設定を登録すると、エラーで登録が出来なかったので、
新しい設定の仕方で登録しました。

おすすめ

Tíːsign