親子でまなぶ ステップアップ式 プログラミング 読んでみた。

[記事公開日]2017/03/15

[最終更新日]2024/03/10

Amazon:10才からはじめるプログラミング
https://amzn.to/4c7C9Yw

文科省が、
2020年から小学校でのプログラミング授業必修化を検討中だそうです。
TENTO (監修)の、
親子でまなぶ ステップアップ式プログラミングの本

「プログラミングって何からはじめたらいいの?」
「プログラミングをできると何がいいの?」
などを解説しています。

Mac、
Windows、スマートフォン、タブレットなどで
ソフトやアプリを使って、プログラミングを学んでいく内容。

親子で楽しみながら、お子さんの能力に合わせて、ひとつずつステップアップ。

日本で初めての「子どものためのプログラミングスクール」TENTOが監修です。

親子でまなぶステップアップ式プログラミング 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/26
TENTO (監修)

もくじ
親子でまなぶ ステップアップ式 プログラミング 読んでみた。
Step.1 さあ、プログラミングをはじめよう!
Step.2 【Viscuit】で水族館を作ろう
Step.3 【Scratch】で楽しむ追いかけっこゲーム
Step.4 【アルゴロジック】のパズルを解いてみよう
Step.5 【MOONBlock】を使ったリンゴ狩りゲーム
Step.6 【Artec Robotist】で作るロボットカー
Step.7 【Minecraft】で体験する未来のプログラミング

 


 

10才からはじめるプログラミング Scratchでゲームをつくって楽しく学ぼう【Scratch 3対応】 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/3/21

Scratch 3.0対応版 10才からはじめるゲームプログラミング図鑑: スクラッチでたのしくまなぶ (日本語) 単行本 – 2020/4/28

Scratch 3.0対応版 10才からはじめるプログラミング図鑑: たのしくまなぶスクラッチ&Python超入門 (日本語) 単行本 – 2020/4/28

さわるようにしくみがわかる コンピュータのひみつ (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/3/1

10代からのプログラミング教室 (14歳の世渡り術) (日本語) 単行本 – 2017/12/21

 


 

富士通パソコン
FMVキッズ
FMVがお届けする、こども向け情報サイトです。パソコンやインターネットの知識、 プログラミング、タイピングなどを楽しく学べます。
https://azby.fmworld.net/kids/

FMVキッズ:インターネット知識の泉
URLって何を表しているの?
https://azby.fmworld.net/kids/izumi/58/

 


 

小中学生からはじめるプログラミングの本 2019年版 (日経BPパソコンベストムック) ムック – 2019/2/15

 


 

CoderDojo Japan公式ブック Scratchでつくる!たのしむ!プログラミング道場 改訂第2版 Scratch3.0対応 単行本 – 2019/5/23

 


 

今すぐ使えるかんたん Scratch 単行本(ソフトカバー) – 2019/5/27

 


 

パソコンがなくてもわかるはじめてのプログラミング(全3巻セット) 単行本 – 2017/3/1

 


 

プログラミングの世界へようこそ 単行本(ソフトカバー) – 2016/1/28

 


 

世界一わかりやすい! プログラミングのしくみ 単行本 – 2018/3/24

教養としてのプログラミング的思考 (サイエンス・アイ新書) 新書 – 2018/3/16

日本でいちばんわかりやすいプログラミングのドリル 単行本 – 2018/2/25

プログラムの絵本 プログラミングの基本がわかる9つの扉 大型本 – 2016/9/13

プログラミング教育が変える子どもの未来 AIの時代を生きるために親が知っておきたい4つのこと 単行本 – 2018/2/15

サイバーエージェント公式 こどもプログラミング: 超入門 Scratchでつくろう!迷路ゲーム 単行本 – 2018/2/14

プログラマーとお仕事をするということ 単行本 – 2018/1/24

 


 

ドリルの王様 1,2年のたのしいプログラミング 新学習指導要領対応 単行本 – 2019/3/6

 


 

ドリルの王様 3,4年の楽しいプログラミング 新学習指導要領対応 単行本 – 2019/3/6

 


 

10代からのプログラミング教室 (14歳の世渡り術) 単行本 – 2017/12/21

プログラミングができると、どんないいことがあるの?どうやればできる?苦手意識があっても大丈夫。自分で身につける技術を伝授!

 


 

Amazon:10才からはじめるプログラミング
https://amzn.to/4c7C9Yw

親子でまなぶ ステップアップ式 プログラミング 読んでみた。

親子でまなぶステップアップ式プログラミング 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/26
TENTO (監修)

7ステップあります。
子供でも読めるように、ひらがな がふってあります。

パソコンにソフトをインストールしてする方法は、子供では出来ないので
親御さんがしてくださいと解説してるのもあります。

プログラミングの学び方で、
どんな順序で、やっていったら、いいの?

この本では、簡単なものから難しいものへと
ステップ式で書いてあります。
最初から順番にしなくても、興味をもったページからすればいいと。解説。

この本で、紹介するプログラミング言語で学べる考え方は、どれも、ほとんど同じです。

ステップ6では、Artec Robotistのロボットの、
ロボットカーおもちゃを買わないと利用できません。
しかも、おもちゃがかなり高いので、手軽にはできないかも。

今の子って、小学生でiPhoneを持ってる子もいるみたいです。

外で、遊ばないのかな〜と。

テレビで、やってましたが、子供向けのプログラミングスクールって、授業料が、とても高い。
1レッスン、何万もする。

親が、プログラミング関係の仕事とかしてるなら、子供にも、スクールとか通わすとかあるかもだけど、普通は、そこまでしないのが普通かも。

本なら、手軽に学べるかもです。

もくじ
Step.1 さあ、プログラミングをはじめよう!
Step.2 【Viscuit】で水族館を作ろう
Step.3 【Scratch】で楽しむ追いかけっこゲーム
Step.4 【アルゴロジック】のパズルを解いてみよう
Step.5 【MOONBlock】を使ったリンゴ狩りゲーム
Step.6 【Artec Robotist】で作るロボットカー
Step.7 【Minecraft】で体験する未来のプログラミング

 


 

Step.1 さあ、プログラミングをはじめよう!

はじめに知っておきたいこと

step1

step1-2

Step.1では、
プログラミングを、はじめると、
ゲームが作れたり、ロボットを動かせたり、これまでにない世界が広がる。
だけど、なにからはじめればいいんだろう。
プログラミングソフトを動かすまでを解説してます。

プログラミングの学び方。
プログラミング言語を選ぼう。
ふつうの言語にも、英語、日本語、などあるように、プログラミング言語にも、多くの種類があります。

最初からプログラミングを学びたい、と思ってる子供はまれです。

プログラミングをすると、ゲームやアプリを作れるのを知って何かを、作るためにプログラミングを始めるのが普通です。

どんな順序でやっていったら、良いのか?

この本では、簡単なものから、難しいものへとういうように並べてあります。
では、最初から最後まで、順番にやるのが良いのか?と言われたら、
必ずしも、そんな事はありません。気になったものをしてくださいと解説。

なぜ、順番に学習する必要がないかというと、この本では、
プログラミング言語で学べる考え方は、どれもほとんど同じだからです。

 


 

自分に合ったプログラミングツールでやってみてください。

好きなことから、向いてるプログラミングツールを探す。
ツールによって、できることや、特徴などが違います。

絵が好きなら、Step.2
VISCUIT(ビスケット)

http://www.viscuit.com/

 


 

友達と作品を見せあって遊ぶなら、Step.3
Scratch(スクラッチ)
https://scratch.mit.edu/

 


 

パズルが好きなら、Step.4
アルゴロジック
https://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/

 


 

ゲームプログラマーを目指すなら、Step.5
MOONBlock(ムーンブロック)
http://www.moonblock.jp/

 


 

ロボットを動かすなら、Step.6
Artec Robotistnのロボットを買って、パソコンで操作します。

ロボットを動かすには、パソコンと基盤をつなぐ。

Studuinoの本体をパソコンにインストール
Studuino

http://www.artec-kk.co.jp/studuino/ja/

 


 

立体的な建物や構造物など作って遊ぶなら、Step.7
Minecraft(マインクラフト)

https://minecraft.net/ja-jp/

 


 

Step.2 【Viscuit】で水族館を作ろう

はじめてのプログラミング


step2

step2-1

Step.2では
Viscuitのアプリを使い水族館を作って遊べます。

VISCUIT(ビスケット)で学べることは
①単純な仕組みの組み合わせでコンピュータが動いてること
②プログラミングを使った自己表現の楽しさ

VISCUIT(ビスケット)は、変わり種のプログラミング言語です。
この本で、紹介する、他の言語は、全て、手続き型のプログラミング言語といいます。
大人がプログラミングの仕事で使っているJavaや、Cと言った言語も、この同じ種類です。

でも、VISCUIT(ビスケット)だけは、宣言型の言語と言って
簡単なルールを書くと、後は、コンピュータが推測して動かしてくれるという性質を持っています。

はじめてのプログラミング
VISCUIT(ビスケット)~コンピュータを粘土のように

http://www.viscuit.com/

 


 

ビスケットであそぼう 園児・小学生からはじめるプログラミング (ぼうけんキッズ) 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/17

園児から小学生、大人まで「プログラミング」の楽しさを体験できる
知育・学習書です。

この本では、スマートフォンやタブレット、ブラウザでカンタンに使える、
ビスケット(Viscuit)を使ってプログラミングを体験してもらいます。
ビスケットとは、絵を描いて遊びながらプログラミングできる、
ビジュアルプログラミング言語です。

操作はカンタン!
1.ビスケットで絵を描く
2.「メガネ」で動きを作る

これだけでプログラムが作れます。

就学前や小学校低学年のお子さんは、まずはお父さん、お母さんが一緒に
プログラムを作ってみてください。直観的にプログラムを作れるので、
一度やれば、あとはどんどん自分でいろいろな動きのプログラムを考えて
創り出すことができるはずです。ビスケットでプログラムを作ることで、
子どもたち自らが考え、創造し、伝える力を育むことができます。

コンピュータは、プログラムで動いています。通常、プログラムは
難しい文字で書かれているので、文字、つまりコンピュータ用の専門の言語を
おぼえないと作れません。

しかし、ビスケットでは、まず絵を描いて、その絵の「変化(動き)」の仕方を
「メガネ」という部品を使ってコンピュータに教えてあげます。これによって、
絵を動かすプログラムを作ることができます。

一見単純な動きしか作れないように思えますが、アイデア次第でアニメーション、
ゲーム、音楽など、いろいろな動きを作ることが可能です。

難しいことをおぼえなくても、直観的にコンピュータの仕組みに触れつつ、
プログラミングの楽しさを知ることができます。ビスケットには、スマートフォン、
タブレットで動くアプリ版、ブラウザ版があります。親子でプログラミングを
楽しんでください!

 


 

Step.3 【Scratch】で楽しむ追いかけっこゲーム

「ものづくり」にふれるプログラミング


step3

step3-1

Step.3では、
Scratchのソフト、アプリを使い

追いかけっこゲームをして、 「ものづくり」にふれるプログラミングを学べます。
追いかけっこゲームをプログラミング。
逃げ切れるか、オニが勝つか、キャラも難易度も自分で決めて遊べます。

ペイントエディタで、自分でキャラクターを書いてみよう。

コマンドを組み合わせて、キャラクターに動きをつける。

キャラクターの動きをつけるスクリプト

スクリプトのコマンドの種類
動き、見た目、制御、調べる

Scratch

https://scratch.mit.edu/

Scratchの他にも、プログラミンと、JointAppsなど紹介

プログラミンは、画用紙の上に、絵や背景を置き
絵を動かすことができます。

プログラミン
http://www.mext.go.jp/programin/

JointAppsは、プログラムの技術がなくても、
かんたんに、自分だけのAndroidアプリを作れるWebプラットフォームです。
インターネット、パソコン、Android スマホがあればすぐに始められます。
アプリ作りの初歩を学べます。

JointApps
http://www.jointapps.net/

 


 

Step.4 【アルゴロジック】のパズルを解いてみよう

考える力が身につく

step4

step4-1

Step.4では、
アルゴロジックのソフト、アプリで
パズルを解いて、考える力を身につけよう

アルゴロジックのパズルを解いてみよう。
ロボットに命令し、旗を取ろう。

アルゴロジック

https://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/

アルゴロジックの他に、LightbotやFlappy Codeも紹介

Lightbotでロボットを動かしてみよう。

Lightbot
https://lightbot.com/

Lightbot
https://lightbot.com/flash.html

Flappy Codeでゲームをカスタマイズしよう。

Code StudioのFlappy Code
https://studio.code.org/flappy/1

Code Studio
https://studio.code.org/courses

 


 

Lightbot : Code Hour



Lightbot : Code Hour

カテゴリ: 教育
価格: 無料(価格変動あり)

APP STORE

 


 

Lightbot : Programming Puzzles



Lightbot : Programming Puzzles

カテゴリ: ゲーム
価格: ¥360(価格変動あり)

APP STORE

 


 

Lightbot Jr : Coding Puzzles for Ages 4+



Lightbot Jr : Coding Puzzles for Ages 4+

カテゴリ: ゲーム
価格: ¥360(価格変動あり)

APP STORE

 


 

Step.5 【MOONBlock】を使ったリンゴ狩りゲーム

「プログラマー」への第一歩

step5

step5-1

Step.5では、
MOONBlockのソフト、アプリを使って、
リンゴ狩りゲームで遊ぶ。

「プログラマー」への第一歩が学べます。

MOONBlockでは、
基本的なゲームの作り方や
テキスト言語など学べます。

自分で動かすキャラクターを確認して、キャラクターを動かす。
動きを変えてみる。リンゴを出してみる。
ゲームの仕掛けをしよう。

ゲームが動くか遊んでみよう。
背景を付けたり、音を出してみよう。ゲームオーバーを設定しよう。

最後は、自分で作ったゲームのコードを確認してみよう。

MOONBlock

http://www.moonblock.jp/

MOONBlockの他にも、WindowsのみのSmalruby

iPadのアプリ Swift Playgroundsなど紹介されています。

Smalrubyで、ネコを喋らせてみよう。

Smalruby
(Windowsのみ)
http://smalruby.jp/

 


 

Swift Playgrounds

iPadアプリ

アプリ作りの第一歩はパズルから
Swift言語が学べます。



Swift Playgrounds

カテゴリ: 教育
価格: 無料(価格変動あり)

APP STORE

 


 

Step.6 【Artec Robotist】で作るロボットカー

はじめてのIoT

step6

step6-1

Step.6では、
Artec Robotistを使って作るロボットカー。

離れた場所にいても、パソコンを使って、ロボットや車が動かせる。
はじめてのIoT(モノのインターネット)

パソコンの外側を世界もプログラミングで動かせる。

Artec Robotistの、おもちゃを別途買って、
それを使って遊びます。
Artec Robotistの、おもちゃは、高いので、手軽には出来ないかも。

ロボットカーを動かすには、
Studuino基盤、Studuino本体をパソコンにインストール

①USBデバイスドライバーのインストール
②ソフトウェアのインストール

Studuino

http://www.artec-kk.co.jp/studuino/ja/

Artec Robotistを買って、
ロボットカーを組み立てる。
パーツがいろいろあり、付け足すことも可能です。
ロボットカーを組み立てたら、プログラミンで動かします。

価格:¥ 32,584(価格変動あり)
Artec
Robotist Basic Electronic Robotic Building Kit [並行輸入品]
アーテック

 


 

Artec Robotistの他に、Raspberry Pi3 Model Bなども紹介。

ロボットカーは高いけど、IoT(モノのインターネット)を体験するなら。
小型のコンピュータ。Raspberry Pi

動くものを作れる小型パソコン。
Raspberry Pi3 Model B

Raspberry Piは小型のコンピュータで、小さな基盤と、ACアダプターで構成。
NOOBSをダウンロードして使います。

NOOBS
https://www.raspberrypi.org/downloads/noobs/

価格:¥ 5,574(価格変動あり)
Raspberry Pi 3 Model B V1.2 (日本製) 国内正規代理店品
Raspberry Pi

 


 

Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング増補改訂第2版 単行本 – 2016/7/15

小型で格安のPCボード「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」を使ったプログラミング学習書です。
「どきプロ」の愛称でご好評いただいている内容を、最新のRaspberry Pi 3 モデルBに
更新すると同時に、教育現場での使われ方に合わせて増補いたしました。

 


 

ラズパイマガジン 2019年10月号 (日経BPパソコンベストムック) ムック – 2019/9/11

 


 

Step.7 【Minecraft】で体験する未来のプログラミング

step7

step7-1

Step.7では、
Minecraftのソフトを使い、体験する未来のプログラミング。

仮想空間での、自由な、ものつくり。

Minecraftは有名です。
名前を知っていても、使い方がわからない人もいます。
PC版のComputerCraftEduを使って
Minecraftの世界の中で、プログラミングをしていきます。

Minecraftで
プログラミングを始める前に下準備が必要です。

Minecraftを始める前に、設定があります。

Minecraftを、購入して使います。
Minecraft

https://minecraft.net/ja-jp/

プログラミングには
ComputerCraftEduを使います。

ComputerCraftEduというMOD(拡張機能)を用いて
Minecraftの中で、プログラミングを行います。

ComputerCraftEdu
http://computercraftedu.com/

Javaをインストール
Minecraftは、Javaという、言語で動いています。

java
https://www.java.com/ja/

Minecraftのバージョンを確認
Javaをインストールしたら、Minecraftを起動。
Minecraftのランチャーのプロフィーを編集して
バージョン1.8.9が動くようにする。

ComputerCraftEduのバージョンも1.8.9なので
Minecraftも1.8.9にする。

ComputerCraftEduには、Forgeという、MODを管理するためのソフトが必要です。
Forgeをダウンロード。

バージョン1.8.9を選びます。

Forge
https://files.minecraftforge.net/

Forgeをインストールしたら

ComputerCraftEduのサイトから
Getting startedで、I’M A TEACHERをクリックで
Download MOD for1.8.9をクリック。

ComputerCraftEdu
http://computercraftedu.com/

Forgeのフォルダを作成
ComputerCraftEduをMODフォルダに入れる。

ComputerCraftEduが正しく入ったか確認。

Minecraft内でコンピュータのタートル(亀)をプログラミングで動かします。

タートルで、プログラミング。
タートルで図形を作る。壁を作る。
壁と塔ができたら、自分で考えながらプログラミングをする。

Minecraftをするには、いろいろな自前の設定があるので
人によっては、かなり大変かも。

 


 

コードでチャレンジ! マインクラフトプログラミング (ぼうけんキッズ) 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/12

 


 

もっと楽しむ! マインクラフト3分建築レシピ ~ぜんぶ3分以内で作れる楽しい建築が71種類!(オールカラー&ふりがな付き!) 大型本 – 2017/4/27

幅広い年齢層に人気爆発中の『Minecraft』(マインクラフト)、
本文ふりがな付きで小学生から大人まで、誰にでもすぐにわかる初心者向け建築ガイド本が登場

 


 

プログラミングはコンピュータとの会話です。
決まったセリフを読んでるだけでは、おもしろくないです。

そのときどきの興味に応じて、いろんな方向に話が進むからこそ、
会話を楽しむことができます。

プログラミングも同じで、サンプルをなぞってるだけでは、
本来のおもしろさが、わかりません。

サンプルから離れて、自分で工夫していく過程で楽しさを感じるようになります。

楽しいと思えることが大切です。

ゲームだったら、どんなジャンルのゲームを作るか。
キャラは、どんなキャラクター設定をするか。
物語は、どんな結末なのか。
何かを作って体験してください。

作品を作るには熱中することです。

プログラミング自体を楽しめないと、続かないです。

コードを、どう書いたら効率が良いか
どういうふうにキャラクターを、まとめたら、簡単に書けるか。
と言うように、興味をもつことです。

興味を持つとプログラミングも楽しくなります。

楽しめないと何事も続かないかもです。

プログラミングが難しく感じるなら、自分のしたい分野から学ぶといいかもです。

親子でまなぶ ステップアップ式 プログラミングは、人によっては、
内容がいまいちと思う人もいるかもです。

ゲームで遊んで、興味を持つのは大事かも。

 


 
親子でまなぶステップアップ式プログラミング 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/26
TENTO (監修)

 


 

ビスケットであそぼう 園児・小学生からはじめるプログラミング (ぼうけんキッズ) 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/17

この本では、スマートフォンやタブレット、ブラウザでカンタンに使える、
ビスケット(Viscuit)を使ってプログラミングを体験してもらいます。
ビスケットとは、絵を描いて遊びながらプログラミングできる、
ビジュアルプログラミング言語です。

おすすめ

Tíːsign